|
|
|
家を7:20に出て 立川駅からバスで都立薬用植物園へ 見学後 西部拝島線・国分寺線(国分寺線は今回移動手段を調べるまで 存在を知らなかった…田舎もんだ)と中央線を乗り継いで井之頭公園へ回った(そこからバスで神代植物公園へも行けるようなので いつか試してみよう)
薬用植物園ではお目当のコセリバオウレンとセリバオウレンが数多く咲いていた(人が少ないのでゆっくりと写真が撮れた)他にもセツブンソウやフクジュソウとチチブベニが見られるのが嬉しい。温室にも外国の花や実があるので毎回楽しめる
井之頭公園は休日なので人が多く あまりゆっくりはできなかったが セツブンソウやフクジュソウが見られた(昨年見たマヤランの実が残っていたのにはびっくり)
★セリバオウレン:キンポウゲ科 二回三出複葉(裸子植物から被子植物への進化途上にあるらしく生きた化石と呼ばれるらしい))
★コセリバオウレン:三回三出複葉(セリバとの違い)こちらは花の大きさや茎丈がだいぶ小振りなように感じたし 葉が展開していなかった
★スハマソウ:キンポウゲ科 太平洋側に分布するものは白花だけのようだ(ミスミソウとの違いは 葉の先端が尖らず丸っこいそうだが良く分からなかった…)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する