|
|
|
事務所横には青い星のようなホタルカズラが昨年より数多く瞬き シロバナコバノタツナミも数は少ないが顔を見せていた。鯉のぼりが池の上で泳ぐ姿を横目に里山に上がる。ホウチャクソウ オカタツナミソウ アオマムシグサ(カントウマムシグサの一種らしい)キンランとギンラン エビネが数多く咲いていた(四季の森公園では初のワニグチソウが見られ嬉しい)
水車小屋周辺では ヤブジラミ セリバヒエンソウ(キンポウゲ科 果実ができていて分かった)コウゾリナ 久しぶりにニョイスミレ(ツボスミレ)を一つ見つけた。ヤブデマリ コデマリ ミツバウツギ ミズキなどの花も見られ一気に春だなあと感じた。
☆キンラン 唇弁の赤い筋(蜜標=みつひょう 虫に蜜の場所を知らせるらしい)が見られたのは少なかった
☆ササバギンラン 包葉は線形で花と同じかそれより上に伸びる(ギンランはあまり見たことがない)
☆エビネ 自然交雑が多く 花色に変化が出るようだ(今年のキエビネは 草に隠れていた)
10:30には切り上げて帰宅開始 11:40帰宅完了
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する