ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ずっと初心者ハイカーさんのHP > 日記
2025年06月09日 20:33未分類全体に公開

正解は「中間地点」

LINEのニュースを見ていたらある人が「数学は唯一の解のあることが多く、それを解いたときの達成感がたまらない」と言っていた。
私は理系でないから、その「達成感」がよく理解できないが、レシピを見て、ガトー・ショコラを完璧に作り上げた時の達成感のようなものだ、とその人は例を挙げていた。
登山も頂上を極める事で「達成感」があるのは確かだ。その意味で、数学の問題を解くことに似ている、とは思う。

しかしながら、登山の場合、山頂は「中間点」にすぎない。
本当の登山は「下山」から始まるのだ。無事に登山口にたどり着き、そこからさらに自動車を運転して、事故を起こさずに、家まで帰って、パソコンに向かうまでが、本当の「試練」である。
数学の問題であれば「正解を見つけたが、さあ、そこからどうする」という事である。数学の正解も「中間点」だと思うのである。
正解に至れば、さらに難しい課題に挑戦するか?
それとも、何回もそのプロセスを繰り返すか?
あるいは、それで満足してしまい、もうやめるか、しかない。

登山の場合、山頂から下山を開始し、元の標高まで戻るときに、足を滑らせて滑落してしまう人、道に迷ってしまう人も多い。「油断」が生まれるから。
本当に難しいのは、登った山を下りる時だ。それは、昔、穂高岳山荘の故・宮田八郎さんのブログを通じて学んだことだ。

https://bochiiko8.blog.fc2.com/blog-entry-586.html

「ま……下りが一番難しいってこともきっとこれから学ぶと思う。人生という山を無事に下りるという生命の重さや……難しさも……」

この一文の意味を、だんだん感じられる年齢になってきた。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。