青森市も本日は夏日予報。 この先山へ行くとしても、もうノーマルタイヤでも大丈夫だろうと、タイヤ交換することにした。
タイヤを車に積込み運ぶ手間と料金などを考えればと、これまでも基本的に自分で行っている。
軽カーは楽だが、今日はミニバンだ。
ジャージの上下に着替え作業にかかる。
ジャッキアップからタイヤ取外しまでは順調だ。
だが、タイヤ取付! お、お、重い‼︎
取付位置は合わたつもりだが、上手くハマってくれない。 もう一度位置を合わせてタイヤを持ち上げる。 今度は何とかハマったが、ナットがなかなかうまく噛み合わず、手袋を外してなんとかねじ込めた。
一本の交換で額と背中が汗ばみ、ちょっと息があがる。 たまらず水分補給。
二本目を終え、暑くてジャージの上を脱いでTシャツで作業再開。
途中、再度水分補給をしながら何とか交換を終えた。
この後は、交換したタイヤ、ホイールを洗って乾かす。 それからタイヤの溝に挟まった小石などを取り除く。 面倒くさいが、一度始めると極小さい石も気になってしまう。
その作業まで終える頃には、腰が痛い…
タイヤとホイールが年々重くなっていく。 重さは変わらないはずなのに。
登山のために脚力、体幹や心肺のトレーニングは多少しているが、冬にまたタイヤ交換があるので、それまでに腕力も鍛えないと…
私も2年前、夏冬タイヤ交換と車メンテで脱着すること10数回
コレでタイヤ交換のサポートに使ってます。
慣れは多少要りますが、プルプルすることは無くなりました。
(使わない時期は梱包時と同様に分解収納してます)
エマーソン タイヤ交換用補助器具 タイヤリフター
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%B9%85285%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E7%9B%B4%E5%BE%84810mm%E3%81%BE%E3%81%A7-EM-239/dp/B00LWVEDSG?th=1
しかし車載ジャッキで車上げ下げして疲れますが💦
コメントありがとうございます。
補助器具があるらしいと以前聞いたことはありましたが、初めて見ました。
1度装着に失敗してやり直したりしてるうちに段々と力が入らなくなり、休み休みやってました。
ジャッキアップは大物釣りのリールを巻く気分でやってます(気分だけですが 笑)
本当のところ、補助器具も検討しようかなと考えていたところでした。
年々、きつくなってきますので、真面目に参考にさせていただきます。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する