![]() |
![]() |
![]() |
今年から新たにもう1山登っている。
最初は、春の花撮影に途中まで行ってみたが、花がなかなか良い感じだったので、今度は山頂まで行ってみることにした。
これまでの2座より低く400mに満たない山だ。
その割に登山口から3km以上とやや長い。
標高低い X 距離長い=緩い登り!
そんな勝手な方程式で出かけてみた…
前回盛りだったカタクリやキクザキイチリンソウは終わっていたが、今回はサルメンエビネが咲いていた。山で見るのは初めてだ!
さらに、花が2輪のシュンラン!
撮影に時間がかかるが、低山だから余裕だ〜
そう思って呑気に撮影を楽しむ。
さて、そろそろ山頂を目指すか!
多少アップダウンがあるな〜
しばらくすると、標高差70m以上はあろうかという下り。
その後、ゆるゆるとアップダウンを行くと、いよいよ山頂への距離が近づく。
意外に急登になってきたぞ。
なかなか良い登りだな〜と思いながら進むと、ここまでで一番の急登に。
最後の最後に や、やるじゃねーか💧
気温は確かに高かったものの、想定外の急登に息が上がり、汗だくに💦 そして登頂!
今日は小さな水筒とチョコだけ持ってきた。
この後の下山も何度か登り返しが待っている。
う〜ん、舐めてたな〜
初めての花に意外な急登ありで良い山だな〜
そう思いながら下山して行くと、登山道脇にある小さな白い花が目についた。
何の花?花の形はランのような?
とりあえずスマホで記録。
なんか気になり一眼レフでも撮影するが、小さな花なので苦労する。
下山後、調べるとユウシュンランという花だと分かった。
シュンラン、サルメンエビネ、ユウシュンランとラン科の花3種を、この山に来て初めて見ることができた。
良い花、良い登り、低山と見くびっていた。
他の2座もトレーニングがてらなんて、思い上がりだった。
低山も魅力がいっぱいだ〜。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する