![]() |
![]() |
まずは、ドクターショール ジェルアクティブ インソール アクティブプラス S を使ってみた。効果はあまり感じなかった。
次に、抜群の衝撃吸収力ということで、Actikaのマシュマロインを試してみた。ふわふわの履き心地なのは確かだが、母指球の痛みは解消しなかった。その上、ふわふわ過ぎて歩いていても体が安定せず登山用としては不向きだと思い、ビジネス用の靴に転用した。
登山用の高価なインソールも試してみようと思ったが、形状や構造からして母指球の接地面の痛みを和らげる効果はなさそうなので、やめておいた。
次に、ネットでいろいろ探してみて、DynWalkerの足裏痛み対策のインソールにたどり着いた。ショック吸収インソールとのことで、GELパッドが、歩行時に足裏にかかる地面からの衝撃をしっかり吸収するそうだが、写真を見てみるとかかと以外にも、母指球を含めた足指の付け根辺りにもGELパッドが配置されていて、痛みを緩和してくれそうだった。
これをSIRIOに入れて南北アルプスで、20km〜30km歩いても今までのような母指球の痛みはあまり出なかったので、かなり効果があることを実感した。ということで、もう一つ追加購入してSIRIOだけでなくSCARPAにも入れて丹沢を20km超歩いてみたが、やはり痛くならない。
全く痛くならないわけではないが、気になるほどは痛くならない、支障が出るほどは痛くならないというのが正確なところだ。
どうやらこのインソールが自分には合っているようだ。
登山用として売っているインソールよりも安いのに、つくりはこっちの方がずっとしっかりしている。当面これでやってみよう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する