深田久弥『百名山』新潮文庫。この機に読み始めまして、まだ途中ですが、知っている山から順不同に半分くらいは読んだだろうか。蔵王や宮之浦岳の、交通の便が発達し山が開かれてしまい魅力が減った、昔の思い出に浸っていたほうがよいだろう、ロマンティック昔日懐古なまとめを見ると、その恩恵に預かっている身としては複雑な感情を抱かないでもないが、諸説ある山名の語源などの話はとても興味深いし、実際に最近登った時の描写なんかはけっこう天真爛漫さがあってよい。日本人はふるさとの山を持っているというのも、日本人だけじゃなさそうだけど同感。ついでに私は川も同じだと思っている。残り半分もじわじわ読み進めます。解説は串田孫一。
ついで、松永K三蔵『バリ山行』講談社。芥川賞受賞作。題名だけ見た時は、「とても(ばり)山行く」の意、もしくは「インドネシアのバリ島の山」の話かと思っていたが、バリエーションルートの話だった。バリルート歩き場面も面白かったけど、印象深かったのは、主人公が低山の緩いコースを歩きながら、視界に入る爽やかな山の風景を通り越して、自身のアンダーコントロールにない職場の問題で頭がいっぱいになるところ。うーんリアル。すごーく面白い!というわけではないような、でもどんどん読んでしまうようなお話でした。主人公ヤマレコ使ってたのもポイント高いよね。カバーめくるとマステ柄なのもいいね。
なお久弥さんの故郷加賀には資料館があるらしい。そのうち訪れたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する