|
|
|

切り通しでは、丹沢が昔海の底であったことも教えてくれる、ぼたん石(玉ねぎ石)をたくさん見て、春の野草が少しずつ咲き出していて、お日様が出ていればもっとよかったけど・・・。オニシバリがたくさん花をつけていて、🟣色のもの、紫オニシバリもなんかわかった感じ。なぜか花びらというか十字形4枚でなくて、二つ合わさって八重になったような花も見ました。
里には、河津桜や盛りは過ぎてしまったけれどまだ頑張っているたくさんの梅の花とかありましたが、「梅?」と思っていたけど近寄ってみたら、幹は桜のようで、変わった白いのも見ました。ダンコウバイ、ウグイスカグラ、春色の菜の花も見たし、銀葉アカシア(ミモザ)愛でていたら、枝をくださいました!!
綺麗な形を保った、おそらくメジロの巣も落ちているのを発見。面白いものをたくさん見られた里山歩きをしました。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する