今日は岩櫃山へ行ってイワタバコ、キツネノカミソリを見学してきた。その帰りに、榛名山沼ノ原のサギソウやアケボノソウの開花状況を確かめようと行ったらロープで囲まれ、立入禁止の表示と内容が吊るされていた。
昨日行ったキジムナーさんから、規制は無いと言っていたので、今日8月14日に設置されたのだろう。期間は記載通り2年間で令和6年8月〜令和8年3月まで。立ち入り禁止場所はテニスコート北側と、道と湖の間の湿原。木道は歩けるとのこと。
県庁の自然環境課に電話したら、植物の生態系の調査を随時するとの事。サギソウの件も話したが、そもそも湿原に長靴で入ることは、生態系を壊すのでいけないとの事。確かにそうだなと、納得してしまった。
冬季は凍結するのでロープを撤去し、立ち入っても良いと言っていた。ただ冬行っても何もない。木道を作ってくれれば良いのになと思った。解除になっても、もうあの地域に長靴で入ることはないだろう。見学や撮影より自然保護の方が大事。
・写真1:8月14日に敷設された立入禁止のロープと内容。
・写真2:2021年8月21日、沼ノ原に咲くアケボノソウ。
・写真3:2022年8月15日、沼ノ原に咲くサギソウ。
お盆休みは台風で悩むところですね・・・
ところで、榛名の某所、とうとう立入禁止になってしまいましたね。
2年間限定みたいですが、いつかはこの日が来るのでは?っと思っていました。
自然保護のためにはしょうがないですね。
木道を敷いてもらって、どうどうと見学ができるようになればいいですが・・・
今日まで休暇ですが、あいにくの天気ですね。今日はどこへも行かずに写真編集やレコ作成しています。榛名沼ノ原の規制地域は、10年ほど前かな?ある方にアケボノソウの群生地として教えてもらいました。私は場所は公表しませんでしたが、EXIFを消し忘れて、ヤマレコアプリだと撮影場所が地図に載ってしまうのを失念していました。サギソウが発見されましたが、私たちが公表しなくても、SNSで堂々とアップしている方も多いです。もう私は足を踏み入れることはないでしょうね。自然環境課の方に先手を取られ、「長靴で入ったりするのはもちろんダメです」と言われました。恥ずかしい限りです。アヤメ平を思い出さないとなりませんね。
盛夏の岩櫃山。ステキですよね。私共も、計画していた東北遠征を諦めて、10日にお花見に出かけました。
思い着いた事が同じで、🎵。です。
お会い出来れば
もっと良かったです。残念!
岩櫃山のレコを拝見しました。やはり暑そうですね(笑)キツネノカミソリとイワタバコを見に出かけました。yuu-booさんたちは10日に行かれたのですね。私は家で槍ヶ岳のキャンセルから木曽駒ヶ岳の諸々の予約と準備などで大忙しでした。台風ですからね、無理はいけません。翌日は四阿屋山にもいかれたのですね。岩稜帯の低山続きですね。飲み過ぎたとあるので、どこかにお泊りになったのかな?くれぐれも飲みすぎ注意です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する