![]() |
![]() |
![]() |
というぐらい、この時期にトレランのシューズを買うのは珍しいのですが、なぜならLA SPORTIVAの新しいモデルって例年3月末〜4月に出るんですよね。
ちょうど夏と冬のボーナスの端境期なので懐具合も寒い状態なのですが、今年はトレイルランテストセンターの店主さんから事前に発売モデルや時期を聞いていたので、なんとか資金を蓄えておくことができました。
ということでLA SPORTIVAのKAPTIVAを購入し、実際に走ってきました。
まず、履き心地ですが、タンがシューズと一体化しているので、包み込むようなフィッティングで心地よいです。
一昔前のスカイライトに似た感じです。
ワイズは普通ぐらいで、アカシャよりは少し細めですが、ブシドーほどタイトでもありません。
ソールはある程度の厚み(=クッション性)があるのですが、300gを切る軽さですので、トレイル用のシューズとしては軽量な部類かと思います。
プロテクションはアカシャやウルトララプターほどではないですが、バハダ等に比べれば必要にして十分だと思います。
ソールも無理なく屈曲するので、路面を選ばずに履けるシューズだと思います。
ブシドーの場合、非常に癖のあるフィット感とソールの固さがあるので、かなり好みが分かれるのですが、その点、カプティヴァは履き心地に関しては万人ウケするシューズだと思います。
・・・自分はブシドーも好きですけどね^^;
トータルで見ると、ちょっと印象は違うように見えますが、履いた感じはバスクのシェイプシフターウルトラに似た感触を私は持ちました。
勝手な憶測ですが、高級品のユニカを一般向けにしたモデルではないかと思います。
ソールのパターン自体はちょっとアキラに似た感じですが、フリクションホワイトの柔らか目なソールです。
とはいえ、岩場はもちろんですが、土の路面でも無理なくグリップするし、赤土の路面でも目詰まりは少なかったです。
それでいて全方向にグリップするので安定感があると思います。
柔らか目のコンパウンドなので相対的に耐久性は低いと思いますが、私のようなウィークエンド・トレイルランナーならば気にならないかと思います

ということで、トータル的には癖の少ない、万能型のシューズだと思いますが、ウルトララプターなんかと比べると軽量かつ走ることに必要な部分に特化した、よりレース向けに出来ているシューズだと思いますので、ある程度トレイル慣れした人に向けたシューズじゃないかなと思います。
アカシャやウルトララプター程の万人向けではないですが、それらを少し競技性の方向に尖らせたシューズという印象です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する