![]() |
![]() |
![]() |
何の変哲もない住宅地の駅で地元の人でなければここで降りることはないでしょうけど、この駅の南側に長沼公園というのがあります。
名前から沼か池がありそうですが、そういう物はなく、多摩丘陵の里山の一角を稜線からの4本の尾根と3本の沢をそのまま残したような公園で、稜線の展望園地からは奥多摩や丹沢、八王子の市街地が望めます。
尾根筋の道は麓から稜線まで約15分程度と短いものの、西尾根などは痩せた所もあり完全に登山道。ちょっとした山歩きの気分があります。
この公園で気になっているのは「滝の沢」という名前がついた沢。沢筋には道がないので確認できませんが滝があるのかも知れません。あったとしても、たぶん場所的に小さな滝でしょうが、その名前から沢登りのマネゴトのような事ができるかもと、期待してしまうのです。
でも都立公園だから遊歩道を外れて歩くと怒られそうだし、行っても単なる藪の斜面を登るハメになる気もしているのですけど。
それはさておき、この公園で気に入っているのは稜線西側の野猿峠にある鎌田鳥山という100年以上続いている鳥料理のお店。
看板が一瞬登場するだけのようですが。映画「千と千尋の神隠し」にも登場しているとのこと。
鳥料理といっても特別な物はなく、串に刺した鶏肉を囲炉裏の炭火で焼いて食べるだけなのですが、これがなかなか美味い。囲炉裏マジックも入っているでしょうけど、塩だけで焼いた手羽先や砂肝はなかなかの物でした。前もって予約が必要でメニューは若鳥コースと野鳥コースの2つだけ。どちらも麦とろご飯が付きます。
近くの平山城址公園と合わせて午前中は軽いハイキング、お昼はのんびり炭火焼なんてのも悪くないです。
また、隣接する「峠の小さな美術館」展示しているのは地元のアマチュアサークルの作品ながらレベルは高く、山の中のアトリエといった雰囲気が良いです。当番で詰めているサークルの方にお話を聞くのも楽しいものです。
鎌田鳥山、小さな美術館、両方とも12月から冬期休業になるから、できたら11月中の天気の良い日にもう一度行こうと思っています。
画像1(左): 展望園地からの眺め、奥多摩方面が見えます。
画像2(中): 鎌田鳥山
画像3(右): 峠の小さな美術館
鎌田鳥山
https://www.tori-yama.com
長沼公園は新興住宅街の中に残された奇跡のような場所ですね。
高尾山からの帰り、長沼駅で途中下車して何度か寄りました。
北側の尾根道を全部歩き、高幡不動駅から多摩動物公園の脇のハイキングコースを歩き、平山城址公園を経て線を繋げた事も。
平山城址公園〜長沼公園の間の尾根は私有地で歩けず、北側の住宅地を迂回しましたが。
まるでオアシスのような長沼公園、いつまでも残って欲しいですね。
長沼公園はご存知でしたか。
本当によくぞ残してくれた、という感じですね。
しかし、平山城址公園との間の尾根は残念ですよね。
私も城址公園から藪っぽい道を歩いて行ったら立入禁止の看板があって、住宅地を迂回しました。
あそこが繋げられれば尾根通しの良いハイキングコースになるんですけどね。
八王子市が頑張って、その辺の再整備をやってくれる良いのですが、難しいでしょうね。
昔、平山に住んでいたこともあり、多摩丘陵には親しみがあります。
長沼公園には時々トレーニングや散策、またパノラマ写真の撮影で行きます。
四季折々の花や尾根筋の新緑や紅葉も綺麗ですね。
条件に恵まれると展望園地からは日光連山や赤城山も見えます。駅から20分で大パノラマ
また、栃本尾根下部(住宅の横から上がってすぐ)の竹林は見事ですよ。
平山に住まれていたのですか、それじゃぁ多摩丘陵だけじゃなく高尾山も裏庭みたいなものですね。
多摩丘陵は長沼公園だけでなく、手軽で展望の良い所が結構ありますね。
ヤマレコにはウォーキングのジャンルがないからYMAPの方に書いてますが、そういう景色の良い所や興味深い所を繋いで歩いていますが、けっこう面白いです。
https://yamap.com/activities/20146542
https://yamap.com/activities/18169263
栃本尾根はまだ歩いていないので、こんど行って見ますね。
記録拝見しました。小山田緑地は一部しか歩いたことが無く、また尾根緑道は歩いてみたいと思っていたので、参考になりました
そうですね、多摩丘陵は多摩ニュータウンの周辺あたりも眺めが良かったり里山風景が楽しめるところがありますね。もし、よかったらご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3847946.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3834899.html
よこやまの道や「防人見返りの峠」、桜ヶ丘公園の「ゆうひの丘」は眺めがよくっていいですよね。私も1〜2ヶ月に1度くらい行きます。
そういえば去年の今頃は「緑と道の美術展」というのをやってたのを思い出しました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-254205
それで、検索してみたら今年もやっているみたいですね。
https://midoritomichi.art
小田急線の「はるひ野」駅前で地図付きのパンフレットをもらえますら。行かれてみてはいかがでしょうか。
私も今週か、来週に行く予定です。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する