ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hideootoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2020年 09月 09日 21:33未分類レビュー(シューズ)

スポーツインソールの効果とは?

登山靴にインソールを入れている方もおられると思いますが メーカーの宣伝文句を見ると効果ありそうですが、実際はどうなのかな? 自分も入れてますが、どちらかと言うと機能を上げるというよりもサイズ調整の為かな。 履き心地は変わったのが解るのですが、いろいろ言われている効果についてはよくわかりません。
  14 
2020年 04月 20日 12:43未分類

しばらく山には行きません。でもコロナの為ではなく

コロナウィルスのせいで、山に行くのが良いとか悪いとか。 わけのわからないウィルスのせいで自粛だから、悔しいんだろうね。 これを機会にたまには山にも静粛をと思えばいいんじゃない。 毎年毎年GWにはとんでもない人が押し寄せて、山も悲鳴上げてるんじゃないかな。自然から見れば人間の方がウイルスより怖い
  56   4 
2020年 04月 05日 15:44未分類

海外通販にもコロナの影響?

先月、Trekkinで商品を購入。 通常10日〜14日程で届くのですがいまだに届かず。 トラッキングを見ると3月24日で止まったまま。 その他にもアメリカのebayというヤフオクみたいなサイトで 購入したものもいまだに届かず。 他によく使うイギリスのショップを見てみたら、メーカーや代理店の
  21 
2017年 12月 11日 18:24未分類

これ安いな

Amazonのサイバーマンデーです。 スントのトラバース。残り時間短いですが。 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B016RJAWFA/helpro-22/ 2万3千円でしたが11日に終わっています。 これ使ってますがこちらも良いです。
  7 
2017年 11月 16日 18:56未分類レビュー(精密機器)

SUUNTO AMBIT3 PEAK が安いよ

AmazonでSUUNTOの AMBIT3 PEAK (黒)が安いです。 この時計が出た当時は7万円くらいしていたと思います。 一番新しいのがSpartan Ultraですがこちらは安くても7万位してますね。 AMBIT3 PEAK を使ってきて、今年Spartan Ultraを購入しました
  12   1 
2017年 08月 02日 15:03未分類

trekkinnが滅茶苦茶安くなっている

なんとなく久しぶりにtrekkinnを観覧したらグレゴリー(商品少ない)やLa Sportiva が購入できるようになっていた。 しかもLa Sportiva はクーポン利用で20%引き。 と思って他の商品を見たら、他商品も20%のディスカウントになっていた。 普段セール品はクーポンの利用もで
  11 
2017年 07月 15日 10:01未分類レビュー(その他道具・小物)

海外通販

久しぶりに日記を書いたついでに。 最近利用している方も多い海外通販。 有名な所ではtrekkinnでしょうか。 わたしのおすすめはBIKE24https://www.bike24.com/ 自転車用品がメインのショップですが、アウトドア用品もかなり扱っています。 しかも、trekkinnで
  11 
2017年 07月 15日 09:32未分類レビュー(調理器具&ボトル)

自転車用サーマルボトル

自転車用のボトルで保冷・保温効果のあるものが、各メーカーからいくつか出ています。これはエリートというメーカーのサーマルボトル、左がNANOGELITE 右ICEBERG。値段は NANOGELITEの方が倍くらい高いが保冷力も全然違う。普段2時間くらいのトレーニングで、普通の水に氷を入れて出かけるが
2016年 08月 12日 17:11未分類

雑感

 下りで、狭い部分に差し掛かったので私が手前で待っていると、下を向いたまま黙々と登ってくる方 全然私に気が付かない、私の目の前まで来てあ!って。  同じくグループで登って来る方が居たので手前で待っていたら、この方たちは私に気が付いているのですが、 数メーター後の方前見てるのかな? グルー
  34   3 
2016年 07月 15日 15:46未分類レビュー(精密機器)

Suuntoが 国際製品保証制度を開始

登山にSuuntoの時計を使っているかたもいるかと思いますが 国際製品保証制度を開始したそうです。 以下のその一文 製品をご購入いただいた国や場所を問わず、保証対象内であれば、国内外どのSuunto認定サービスセンターでも、無償で修理サービスをご利用いただけるようになります。 実をいうと私の
  8 
2016年 06月 09日 11:38未分類レビュー(精密機器)

PENTAX K-70が気になる

ペンタックスのPENTAX K-70が発表されたけど、ミドルクラスの一眼としては機能がてんこ盛りでほしくなってしまった。 防塵・防滴構造ボディ−・10℃耐寒動作保証・小型設計約688g (バッテリー、SDカードを含む) 他のメーカーでこれを探すと、上級モデルで重量も値段も、かな
  36   2 
2016年 02月 06日 22:26未分類レビュー(精密機器)

画像編集ソフト(SONY用)

山で写真を撮って楽しんでいる方も多くいらっしゃると思いますが、SONYのカメラを使用している方でRAWで記録している方へ。 SONYのRAW編集ソフトはImage Data Converter というソフトが無料で使えるのですが、画像をトリミングするのもJPEGにする時しかできなかったり、あまり手
  6   3 
2015年 12月 31日 16:36未分類

本田のVSA

私の車はホンダのFF駆動ステップワゴンです。 これにはVSAという、車の姿勢を安定というか修正というかする装置が付いています。特に雨や雪道等でアンダーステアやトラクションをコントロールしてくれるという、雪山に行くには心強いサポートになると思いました。実際ネットで検索するとその良さを書いてあるところ
  17 
2015年 12月 01日 11:32未分類レビュー(精密機器)

初期型 スント AMBIT HR が安い

こういう事を書いていいのかなとは思いますが。 初期型のスント AMBIT HR から最新の AMBIT 3に最近買い替えました。 大きな違いは、時計とスマホとの連携が出来るようになったこと。 ところがスマホのアプリの安定性が悪くというか、自分のスマホとの相性なのか、うまくつながりません。 そ
  12 
2015年 11月 22日 16:13未分類レビュー(その他道具・小物)

新しい三脚を購入

今まで使っていた三脚はアルミ製で、重量を減らすために伸長の短い物を使っていました。なので作りも華奢。 本格的な三脚も持っていますが、テント担いで、デジ一入れて山に持って行くには厳しい。 奮発してカーボン三脚を購入しようかと、ネットを見てみても想像をはるかに超える価格。 楽天市場(BENROの日
  6 
2015年 09月 17日 16:05未分類レビュー(精密機器)

フィンガーストラップ

カメラのストラップは、首に掛けるネックストラップや手首に付けるハンドストラップが一般的でしょうか。 最近、速射タイプのストラップをよく使うので、邪魔になるのでカメラには当然ネックストラップは付けられないのでハンドストラップを付け、速射ストラップを使わないときにはハンドストラップでカメラの落下を防止
  15 
2015年 09月 10日 21:29未分類レビュー(精密機器)

また散財してしまった

スーパーの買い物ついでに近くのカメラ売り場に。ソニーα6000で、展示品処分と書いてありこの価格が。 展示品といってもかなり綺麗で値段もまあ安いかなと思い見てみると それ以外の通常の価格も書いてあり、7万円台だった。 たまたま通りがかった店員さんが、それ在庫があと一つだけです。展示品処分だから
  17   2 
2015年 08月 24日 21:59未分類レビュー(精密機器)

サブカメラにフジのX30購入

ほんとはこのカメラではなく、小さく携帯性も良いし画質もよさそうで普段使いなら現在最高のコンデジかなと思い、SONYの100M3やキャノンのG7Xあたりを買おうと思いお店に行ったのですが、実物を見ると、小さいゆえに少し気になる点が、そのときパナのLX100を見つけ、大きさ少しでかいけど使ってみると操作
  20   2 
2015年 07月 13日 16:27未分類

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群は、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と共に「三大流星群」と呼ばれています。 今年の見ごろは8月13、14日だそうです。 今年は新月のため期待できます。 極大時刻は15時頃なので昼間になりますが、夜1時間に10から20位は見えるのではないかという事です。
  16   2 
2015年 07月 11日 22:35未分類レビュー(その他道具・小物)

登山にカスク

自転車にカスクというヘッドギアがあるのですが、最近ではヘルメットが主流ですが、ヘルメットが出る前はレースなどではこれを被っていました。 http://www.amazon.co.jp/rinproject-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%
  7 
2015年 07月 09日 09:31未分類レビュー(その他道具・小物)

サングラスの撥水処理

昨日は久しぶりに、自転車に乗っていて雨に降られてしまった。 サングラスの撥水が落ちてきているなと感じる、今日は休みなのに雨で何もできないので、オークリーのハイドロフォビックペンで撥水処理。 においを嗅ぐと、ガラコなどの自動車用の撥水剤と同じ匂いが、案外成分は一緒だったりして
  14 
2015年 06月 25日 22:37未分類レビュー(その他道具・小物)

サングラスを新調。

登山・釣り・ロードで使うサングラスを新調。 レンズはTALEXというメーカーの偏光レンズで。 遠方はそれほど困らないのだが、手元が見えない(老眼)(T_T) 普段は遠近両用のメガネを使っているので、累進の遠近両用で作ろうとしたのですが、フレームカーブがきついので歪みが出る可能性が、そこで、二重
  14 
2015年 05月 13日 13:37未分類

最近思うこと

山レコを初めて、いろいろな方の山行記録を拝見させていただいて、私も登山の参考にしているのですが、体力・経験値に当然差があるわけですが、私は、20代のころからロードバイクに乗り、今でも東京〜糸魚川の300キロにも及ぶイベントや、乗鞍のヒルクライム等にも出ており、いまだにトレーニングに明け暮れています。
  57   2 
2015年 03月 11日 22:07未分類

雪山より強敵

せめて月に一回位のペースで、山に行きたいのですが、最近女房が、また、山に行くのー?と。単独だから心配だし、ガソリン代やら、高速代やらでお金も掛かるし。わからなくもないが。バランスが難しい!
  14   2 
2015年 03月 09日 23:51未分類レビュー(ストーブ&ランタン)

つめかえ君

つめかえ君なるものを購入。 登山の時、昔と違い今はガスコンロを使っているのですが ガスも満タンの時はパワーあるのですが、中途半端になってくるとパワーがダウンしたり、中途半端なものを2つもつなら新品一個で行くかとかで 、このカートリッジが中途半端に余るのです。 たまたまネットで見つ
  36   2 
2015年 03月 09日 23:43未分類レビュー(ストーブ&ランタン)

新しいストーブ

27年ぶりに登山用ストーブを新調。前の物はメンテナンス一切せずよく持ちました、まだつかえますが。今回分離型を購入、日本では認められていない液出し燃焼対応。今回八ヶ岳で使いましたが液だしにしなくても低温に耐え普通に使えました。
  4