|
液晶がチルトしてくれたらこの時点でLX100を買ってしまっていたかも。
迷いが生じてしばらくほかの商品を探る。
そのときであったのがX30。
なんかレトロで味のあるデザイン。
一番ひかれたのは、ズームリングを回すことで電源のオン・オフを行うことと、シャッターの上にシャッターレリーズボタンをつけられること。
いいなこれ!
なぜかというと、冬山でグローブを着けていると最近のコンデジは誤操作防止のためか、電源ボタンが非常に押しにくいものがほとんど。物によっては押せないのでは。シャッターも同じ。最初に買おうとしていたカメラならどうにもならないだろうな。
これだけでX30にかなりひかれていったけど、突っ込んで調べてみると
少し大きい2/3型センサー
明るいレンズと手ごろな倍率のマニュアルズーム
精巧なファインダーとチルト液晶
デュアルリング・露出補正ダイヤル・単独のオートフォーカス切り替え
等の操作性。
Wifi・USB充電など。
下手なミラーレス一眼より充実している多機能な設定項目
少し大きいかなと思っていた本体も手になじんでいい感じ。
自分はやられましたが、ヤマレコで検索してみると使っている人少ないですね。
こんばんわ
最近のフジのカメラは魅力的なものが多いですよね
レンズ固定式でもこのX30やX100シリーズはとても気になるカメラです
フィルムシュミレーション機能や独特な写りも魅力的♪
・・・とは言え、増え続ける撮影機材に更にもう1台は・・・(^_^;)
air_4224さんこんばんは、ほんとに最近のカメラの進化はすごいですね。実は数か月前にメインの一眼レフを買い替えたばかりですが、正直、特殊な表現や被写体でなければ,最近の高機能なコンデジで十分ではないのかなと思ってしまいます。山に持ってく時に、重量を取るか自己満足をとるか迷いそう。フジのカメラってパット見凄そうという部分はないですが(デザインがレトロだから?)、実際は高機能で、使い手の事をよく考えている気がします。
しかし、今の時代PROVIAだVELVIAだと聞いてわかる人がどの位いるのか疑問ではありますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する