Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Panasonic DC-TX2

DC-TX2
製品情報
メーカー Panasonic
スペック 高倍率で高画質の撮影を実現・光学15倍 ライカ DC レンズ&1.0型高感度MOSセンサー搭載・3cmのマクロ撮影に対応
こだわりの撮影を実現する高い操作性・ファインダー倍率約0.53倍、約233万ドット相当のファインダーを搭載・約124万ドットタッチパネルモニター
進化した秒間30コマ連写の「4Kフォト」・被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」新搭載・一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」新搭載
最短撮影距離3cm
有効画素数2010万画素
重量298g ※本体のみ
電源ACアダプター ※※DMW-AC10(別売)※使用するにはDMW-DCC11(DCカプラー)が必要です。
このカメラで撮影した写真
地域の方々は、堂山の手前のピークを「302」堂山頂上を「304」と呼んでいます。こちらが「304」です。
会津の山に比べるとブナの割合は僅か
小振りな氷柱もあり
温かいものを食してから帰宅 お疲れ様でした
気分良く下って行けます(途中までは)
小日山〜日山に向かいます。駐車場から少し歩くと登山口があります。登山道はしっかりしていますが、日陰で乾いてないと、滑りやすい場合があるかもしれません。
人が少なかったのでのんびり歩けます
少し登ると朝日と対面
風紋が綺麗
磐梯・吾妻・安達太良 2025年03月09日 安達太良山
西平岳分岐でスノーシューを装着
少し右に視線を振れば男鹿岳が
登録状況
写真枚数 45,804枚 / 最近三ヶ月 1,150枚
投稿者 54人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
04:359.9km1,008m3
  65    5 
2025年04月19日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:1413.0km839m3
  64     68  4 
2025年04月12日(日帰り)
丹沢
06:3014.1km1,175m3
  25   5 
2025年04月08日(日帰り)
近畿
07:0923.1km1,024m4
  36    32  2 
2025年04月05日(日帰り)
箱根・湯河原
04:108.3km844m2
  14    7 
2025年04月05日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る