ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

MSR 男性用 スノーシュー ライトニング アッセント 【日本正規品】
(感想2件)
メーカー: エムエスアール(MSR)
価格: ---
発売日: ---
カテゴリ: スポーツ用品/スポーツ用品
この商品をAmazonでみる

利用している人

15
onetotani WiMag sukekiyo114 ihatov masa69 yama-hikaru TAKSPEED Tama4500 じゅん limited tknabesan A-gen shibawannko Metabomac grane

平均お気に入り度

4

みんなの感想 (2件)

Tama4500
Tama45002019/02/06
■着脱
 バンド留めるのは時間掛かる。
■収納
 70Lザックにギリギリ収まる位。
shibawannko
shibawannko2018/07/07
≪1.長所≫
・ヒールリフターを使用しての急斜面を含めた登攀力が絶大であり、よっぽど氷化しているところを除き、大抵はアイゼンではなくライトニングアッセントで登れてしまう(スノーシュー派)。
→ アイゼンを使わずライトニングアッセントだけで登り切った山は、乗鞍岳、常念岳_東尾根、爺ヶ岳_東尾根、白毛門、谷川岳、蝶ヶ岳、木曽駒ヶ岳、武尊山、越後駒ヶ岳等々(雪の状況による)。
・ブーツの固定部分が硬さの違う二種類のゴムでできているため、縦方向だけでなく横方向にも若干可動し、スノーシューが苦手とする斜面トラバースもそれなりに対応できる。
・雪面がボコボコの状況でも、凹凸で足首がクキクキ曲げられてしまうアイゼンよりも足首が曲がらず、重さを除けば歩きやすい時が多い。
・ブーツの固定部分が重ねた時でもかさばらないため、他のモデルに比べれば持ち運びはしやすい。
・歩行時の感覚がどことなく柔らかい。

≪2.短所≫
・ライトニングアッセントの短所ではないが、スノーシュー全体の短所として2kg弱と重く、山頂付近が氷化又は固く締まった急斜面であることを想定すれば、スノーシュー+ダブルストックの装備の他に、アイゼン+ピッケルの2セットを持たざるを得ず、重量増が悩ましい。
・これもスノーシュー全体の短所であるが、硬く締った急斜面の下りは歯が立たない。
・周囲の歯により雪面のグリップ力が高いため、柔らかい下り斜面を削りながら下りたい場合でも、グリップしすぎて斜面を削ることができなかったりする。
・人気モデルのため下手にデポしておくとパクられるため、デポするときには埋めたりワイヤーロックを掛ける等の対応が必要。
・ 留め具のゴムは、加水分解によりだんだん弾力性が失われ、いずれは破断する(→要交換)。前のMSRの留め具のゴムは、7年目で破断に至った。

みんなの写真 (6件)

みんなの写真 みんなの写真 みんなの写真 みんなの写真 みんなの写真 みんなの写真

Myアイテムが利用された山行記録 (件)

もっと読む

同メーカーのMyアイテム

グラウンドホグ… MSR… MSR アウトドア… MSR EVO ツアー… MSR…

他のスポーツ用品

コールマン… Mammut Crag… GRANITE… Black… 武道用プロテク…