また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

万年山(はねやま) / 羽根山

最終更新:らる
基本情報
標高 1140.3m
場所 北緯33度13分52秒, 東経131度07分50秒
カシミール3D
難読山名全国第12位。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

万年山(はねやま)は、大分県日田市、玖珠郡玖珠町、九重町にまたがり、耶馬日田英彦山国定公園に含まれる標高1,140.3mの山である。
下万年と上万年に分かれる珍しい2段メサ(卓状台地)であり、九州百名山の一つとされるとともに、2007年には「玖珠二重メサ」として日本の地質百選に選定されている。メサが侵食されてできたビュートと呼ばれる地形の典型例である伐株山(標高685.5m)とともに玖珠町のシンボル的な存在である。
大分百山にも選ばれており、山頂からは、南東に九重連山、東に由布岳、北に玖珠盆地が見渡せる。また、頂上付近は5月から6月にかけてミヤマキリシマが頂上一面に咲き、これを見るために他県からも登山者が訪れる。
『豊後国風土記』によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地にあった大きな楠に因むものであるという。そして、大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民がこの大樹を切り倒した後の切株が伐株山であり、巨木が倒れる際にはね上げた土が山となったのが万年(はね)山であるという伝説がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「万年山」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
  11    4 
2023年08月28日(日帰り)
九州・沖縄
  6    10 
2023年05月28日(日帰り)
九州・沖縄
  35    7 
2023年05月28日(日帰り)
九州・沖縄
  18    14 
harukazeboymickettytaada, その他1人
2023年05月28日(日帰り)
阿蘇・九重
  16    52 
2023年05月28日(日帰り)
九州・沖縄
  14    2 
2023年05月27日(日帰り)
九州・沖縄
  3    3 
おそまつ, その他1人
2023年05月27日(日帰り)
九州・沖縄
  11   
2023年05月27日(日帰り)
九州・沖縄
  10    3 
おんたらくそわか, その他1人
2023年05月27日(日帰り)
九州・沖縄
  5    12 
2023年05月26日(日帰り)
ページの先頭へ