ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 岡山県
操山 写真一覧へ 操山
操山 三角点
入山口から操山
三等三角点の操山
基本情報
標高 169m
場所 北緯34度39分39秒, 東経133度57分20秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

操山(みさおやま)は岡山県岡山市中区にある低山。標高は169mである。
なお「そうざん」と訓じた場合、操山西北一帯の地名を指す。
かつては、三棹山や三櫂山とも表記されていた。
岡山市街地の東部にある低山で、後楽園の借景となっている。操山の169mを最高地点に東に向かって円山(138m)、笠井山(134m)が連なる。
操山は古来、瓶井山(みかいやま)と呼ばれていた。江戸時代になり三櫂山もしくは三棹山と呼ばれるようになった。のち、操山と表記されるようになった。古代祭祀が行われた場所であり、山上には磐座があり、古墳が多数点在し操山古墳群を形成している。
山麓には曹源寺、仏心寺、岡山県護国神社、少林寺、安住院、恩徳寺などの神社仏閣が点在する。また、丘陵上には吉備津岡辛木神社、円山不動明王、三勲神社跡、明禅寺城跡など神社・遺跡がある。
江戸時代には岡山藩の藩有林となっていた。明治以後は国有林となり現在に至っている。
丘陵には遊歩道が整備され、操山公園となっている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「操山」 に関連する記録(最新10件)

中国
03:367.5km361m1
  61    1 
yabukista, その他1人
2025年05月14日(日帰り)
中国
01:4417.1km209m2
  1    3 
2025年04月27日(日帰り)
中国
01:593.8km200m1
  50    3 
yabukista, その他1人
2025年04月21日(日帰り)
中国
01:526.8km165m1
  18    9 
2025年04月20日(日帰り)
中国
02:275.7km309m1
  17    2 
2025年04月17日(日帰り)
中国
00:463.1km158m1
  15    6 
2025年04月13日(日帰り)
中国
03:1310.0km558m2
  16    3 
2025年04月03日(日帰り)
中国
01:526.8km427m2
  11    5 
2025年03月24日(日帰り)
中国
03:3410.4km572m2
  20     9 
2025年03月06日(日帰り)
中国
01:444.9km206m1
  28     201  10 
2025年02月21日(日帰り)