奥秩父
役小角像(えんのおづぬぞう)
最終更新:suge-gasa
山の解説 - [出典:Wikipedia]
役 小角(えん の おづぬ / おづの / おつの、舒明天皇6年(634年)伝 - 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代の呪術者。役行者(えんのぎょうじゃ)、役優婆塞(えんのうばそく)といった呼び名でも広く知られている。姓は君。日本独自の山岳信仰である修験道の開祖とされている。
実在の人物だが、伝えられる人物像は後世の伝説によるところが大きい。前鬼と後鬼を弟子にしたといわれる。天河大弁財天社や大峯山龍泉寺など多くの修験道の霊場に、役行者を開祖としていたり、修行の地としたという伝承がある。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。