また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:KENPEI
百貝岳 写真一覧へ 車道(案内図には吉野大峰ドライブウェイて書いてあった)から唯一の展望。北側の展望。百貝岳(左)?
基本情報
標高 863m
場所 北緯34度19分53秒, 東経135度52分12秒
カシミール3D
奈良百遊山
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

百貝岳(ひゃっかいだけ)は、大峰山脈に属する奈良県吉野郡黒滝村の山。百螺岳とも。古くは鳥栖(とりすみ)山と呼ばれた。
吉野山の最奥、青根ヶ峰から西に延びる尾根にある。山頂より西の斜面山腹には鳥住(とりすみ)の集落が広がり、集落と山頂の間には鳥住春日神社と鳳閣寺とがある。
百螺岳と呼ばれるようになったのは、聖宝が宇多上皇の勅命を受けて、大蛇によって閉ざされていた大峯山を開山するにあたり、山頂に登り法螺貝を吹き鳴らし、その音が百の法螺貝を吹き鳴らしたように山々に響き渡ったためといわれる。大蛇は、この法螺貝の響きに誘われて、山に向かってきたので、聖宝は法力をもって呪縛し、お供の箱屋勘兵衛が大鉞をふるって大蛇を斬りつけ退治した、と伝えられる。鳳閣寺には聖宝の法螺貝と、退治した大蛇の骨と伝えられる動物の骨が保管されているという。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「百貝岳」 に関連する記録(最新10件)

大峰山脈
  6    2 
2023年05月18日(日帰り)
大峰山脈
  60    21 
2023年05月05日(日帰り)
大峰山脈
  40    61 
chib4, その他1人
2023年05月04日(日帰り)
大峰山脈
  24     15 
2023年04月23日(日帰り)
大峰山脈
  71    37 
2023年04月09日(日帰り)
大峰山脈
  36    32  4 
2023年04月08日(日帰り)
大峰山脈
  23    10  2 
2023年04月08日(日帰り)
大峰山脈
  48     67 
2023年04月02日(日帰り)
大峰山脈
  12    6 
2023年03月19日(日帰り)
ページの先頭へ