山旅ロガー及び地図ロイドのバージョンアップとスマホの機種変更に対応して 2014年版の修正追加項目を記載しています
夏道の無い冬山や雪原等で遊ぶ場合
スマホの地図ソフトに予定ルートを事前に表示させ
カーナビのように現在地と行動の軌跡が表示され
リアルタイムにスマホの画面で確認できれば非常に安心かつ便利です
アンドロイド専用のアプリ
地図ロイドと山旅ロガーのコンビを活用すると
スマホをそんなGPSナビにカスタマイズできます
もちろん地図と磁石での確認が基本で
あくまでもスマホは補助的ツールという位置づけですが
スマホは冬山でも結構それなりに使えます
先般sonyのdocomo Xperia axから
シャープのAQUOS SH-01G(以下スマホ)に機種変更しました
手袋したまま使えることを必須の要件として
スマホを登山用GPSナビとして再度カスタマイズしてみました
スマホの良さはタッチパネルで操作ができることですが
雪山でスマホの素手タッチ操作は厳しですよね
スマホ用手袋もありますが冬山では信頼できません
以前は手袋をしたまま電源ボタンだけでスリープとスリープ解除ができる
AntiLockというアプリ(現在はダウンロードできません)を利用していましたが
機種変更したところスマホも進化し
1)ユーザー設定
2)ロックとセキュリティ
3)画面ロックなし
の設定によりタッチパネル操作なしで
電源ボタンだけでナビとして利用できるようになりました
1.スマホに導入するアプリ
1)山旅ロガーGOLD (有料 360円 2015年4月現在)
2)地図ロイド
その他にタッチペンがあると助かります
止むを得ずタッチパネルを操作するときに必要/100円shopでも買えます
2.カスタマイズの方針
1)手袋をしたままスマホの操作を可能にする
2)予定ルートを表示する
ヤマレコの山行記録のGPSログを利用したり
「カシミール3D」http://www.kashmir3d.com/ で希望ルートのGPSログを作成し
予定ルートとして青色で表示します
3)予定ルートと現在地及びこれまでの軌跡を併記する
これが山旅ロガーと地図ロイドのコンビの素晴らしい所です
行動を始める前に山旅ロガーでGPSログの測定を開始すると
地図ロイドが起動し青色の予定ルートが表示されます
起動後ややおいて現在地が表示され
行動を始めるとこれまでの軌跡が赤色で表示されます
青色の予定ルートとこれまでの軌跡との乖離状況や
目的地の方向が直ぐに分かりとても便利です
あくまでの地図読みの補助とすべきものですが
非常に頼りになるツールだと思います
スマホの地図ソフトに予定ルートを事前に表示させ
カーナビのように現在地と行動の軌跡が表示され
リアルタイムにスマホの画面で確認できれば非常に安心かつ便利です
アンドロイド専用のアプリ
地図ロイドと山旅ロガーのコンビを活用すると
スマホをそんなGPSナビにカスタマイズできます
もちろん地図と磁石での確認が基本で
あくまでもスマホは補助的ツールという位置づけですが
スマホは冬山でも結構それなりに使えます
先般sonyのdocomo Xperia axから
シャープのAQUOS SH-01G(以下スマホ)に機種変更しました
手袋したまま使えることを必須の要件として
スマホを登山用GPSナビとして再度カスタマイズしてみました
スマホの良さはタッチパネルで操作ができることですが
雪山でスマホの素手タッチ操作は厳しですよね
スマホ用手袋もありますが冬山では信頼できません
以前は手袋をしたまま電源ボタンだけでスリープとスリープ解除ができる
AntiLockというアプリ(現在はダウンロードできません)を利用していましたが
機種変更したところスマホも進化し
1)ユーザー設定
2)ロックとセキュリティ
3)画面ロックなし
の設定によりタッチパネル操作なしで
電源ボタンだけでナビとして利用できるようになりました
1.スマホに導入するアプリ
1)山旅ロガーGOLD (有料 360円 2015年4月現在)
2)地図ロイド
その他にタッチペンがあると助かります
止むを得ずタッチパネルを操作するときに必要/100円shopでも買えます
2.カスタマイズの方針
1)手袋をしたままスマホの操作を可能にする
2)予定ルートを表示する
ヤマレコの山行記録のGPSログを利用したり
「カシミール3D」http://www.kashmir3d.com/ で希望ルートのGPSログを作成し
予定ルートとして青色で表示します
3)予定ルートと現在地及びこれまでの軌跡を併記する
これが山旅ロガーと地図ロイドのコンビの素晴らしい所です
行動を始める前に山旅ロガーでGPSログの測定を開始すると
地図ロイドが起動し青色の予定ルートが表示されます
起動後ややおいて現在地が表示され
行動を始めるとこれまでの軌跡が赤色で表示されます
青色の予定ルートとこれまでの軌跡との乖離状況や
目的地の方向が直ぐに分かりとても便利です
あくまでの地図読みの補助とすべきものですが
非常に頼りになるツールだと思います
カスタマイズ 編 1 現在地を確認する
カスタマイズ 編 2 予定ルートを表示する
続きは下記のリンクをクリックし 4分の1程度進んだところにある
以下はver.2015年4月の続きです
からの再スタートです
からの再スタートです
表示画面のカスタマイズ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
osamuwvさんの記事一覧
- スマホを高齢者に優しい登山ナビにする方法:ヤマレコmapのインストールと利用方法のガイド 35 更新日:2020年03月10日
- ウェラブルカメラとモバイル電源パックを接続し長時間撮影をする 22 更新日:2016年01月18日
- ハンディカムやスマホの防寒対策 28 更新日:2016年01月13日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する