また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマノート > 日本の山々の地質;第8部 北海道の山々の地質、8−9章 日高山脈の地質と地形(その2)
更新日:2021年12月27日 訪問者数:956
ジャンル共通 技術・知識
日本の山々の地質;第8部 北海道の山々の地質、8−9章 日高山脈の地質と地形(その2)
ベルクハイル
カムエク山付近の地質図
※「カムエク山」の正しい名称は、「カムイエクウチカウシ山」です。説明の都合上、略称を使用しました。

(右側(東側)から左側(西側)へと順に)

・黄緑色:砂泥互層(中の川層群:白亜紀〜始新世に堆積)
・オレンジ色;泥質片岩(日高変成岩)
・(主稜線を含む)朱色;花崗閃緑岩、トーナル岩(中新世に貫入した深成岩)

・薄いあずき色;珪長質片麻岩(日高変成岩)
・くすんだブルー;変成ハンレイ岩(ポロシリオフィオライト帯)
・(一番右側の)濃いあずき色;苦鉄質片岩、角閃岩(ポロシリオフィオライト帯)

※中央部の一点鎖線は主稜線。中央部にカムエク
山。

※産総研「シームレス地質図v2」を元に多少、加筆
ペテガリ岳付近の地質図
(右側(東側)から左側(西側)へと順に)

・黄色;砂岩(中の川層群)
・水色;泥岩(中の川層群)
・オレンジ色;泥質片岩(日高変成岩類)
・(主稜線を含む)朱色;花崗閃緑岩、トーナル岩(中新世に貫入した深成岩)

・(主稜線の左側の)濃い朱色;泥質片麻岩、泥質ミグマタイトなど(日高変成岩類)
・濃いめのピンク色;珪長質片麻岩(日高変成岩)
・紫色;苦鉄質片岩、角閃岩(日高変成岩)

・(左下の)グレー;メランジュ相付加体(イドンナップ帯)

※中央部の一点鎖線は主稜線。中央部の▲印がペテガリ岳山頂部。

※ 産総研「シームレス地質図v2」を元に、筆者加筆
神威岳付近の地質図
(右側(東)から左側(西)へと順に)

・オレンジ色;泥質片岩
・ベージュ色;花崗岩(始新世に貫入した深成岩)
・朱色(やや薄目);花崗閃緑岩、トーナル岩(中新世に貫入した深成岩)
・朱色(やや濃いめ);泥質片麻岩、泥質ミグマタイトなど(日高変成岩)
・薄目の朱色;珪長質片麻岩(日高変成岩)
・紫色;苦鉄質片麻岩、角閃岩(日高変成岩)

・(左側(西側)の)グレー;メランジュ相付加体(イドンナップ帯)

※中央部の一点鎖線は主稜線。中央部の▲印は、左側が神威岳山頂、右側がソエマツ岳山頂。

※産総研「シームレス地質図v2」を元に筆者加筆
アポイ岳付近の地質図
・中央部に広く広がる紫色;かんらん岩(幌満かんらん岩体)

・(その右手(東側)の)、濃い赤紫色;ハンレイ岩(始新世に貫入した深成岩)、
 及び、泥質片麻岩、ミグマタイト(日高変成岩)
・濃いめの朱色;花崗閃緑岩、トーナル岩(中新世に貫入した深成岩)

※中央部の赤い▲印は、アポイ岳山頂。

※産総研「シームレス地質図v2」を元に筆者加筆
幌尻岳から望む、日高山脈中央部の山々
(筆者撮影)
カムエク山
(ヤマレコ内の山のデータより引用させていただきました。)

※正式な山の名前は「カムイエクウチカウシ山」です。
ペテガリ岳
(ヤマレコ内の山のデータより引用させていただきました。)
アポイ岳
(ヤマレコ内の山のデータより引用させていただきました。)
(はじめに)
 前の8−8章では、日高山脈の地質と地形の概要、及び主峰ともいえる幌尻岳付近の地質と地形について解説しました。
 この8−9章では、日高山脈のうち、カムイエクウチカウシ山(1979m)など、日高山脈中央部の主要な山の地質、及び南部の、花の山として知られるアポイ岳(810m)の地質について説明します。
1)日高山脈 中央部の山々の地質
 この節では、日高山脈 中央部に立ち並ぶ山々のうち、三百名山にも選ばれている、カムイエクウチカウシ山(1979m、以下略称として「カムエク山」と称することにします)、ペテガリ岳(1736m)、神威岳(かむいだけ:1600m)付近の地質を説明します。

 これらの山は、標高こそ幌尻岳よりやや低いものの、いずれも鋭鋒で、かつ登山ルートは沢の遡行や、険しい尾根を進むような難路のようで、各種山行記録や、登山ガイドブック(文献3)を見ても、登頂するにはなかなかに難しそうな山々です。

 カムエク山は(文献3)では、十勝側、札内川をたどり、さらに山頂付近へ延びる八ノ沢という急な沢を登るルートが紹介されています。頂上手前は、「八ノ沢カール」と呼ばれるカール地形になっています。
 ペテガリ岳は(文献3)では、日高側から支尾根(ペテガリ西尾根)をたどって行くルートが紹介されています。
 神威岳は(文献3)では、日高側からニシュオマイ川を遡行し、さらに支尾根に取りついて山頂に至るルートが紹介されています。
 

  さて、産総研「シームレス地質図v2」を見ると、これら3つの山の地質構成は比較的類似しています。東の麓、十勝側から順に説明すると、麓から標高1000m前後の辺りまでは、砂岩、泥岩、砂泥互層といった堆積岩の分布域です。これらの堆積岩は白亜紀後半から古第三紀の始新世(56〜34Ma)にかけて堆積した地質で、「中の川層群」と呼ばれます。
 「中の川層群」については、8−3章で説明しましたので細かい説明は省きますが、「付加体」型の地質とされ、かつ日高山脈の主要部を占める「日高変成帯」とともに、島弧地殻を形成していた地質体と考えられています。

 さらに山の奥に進むと、各山とも、変成岩の領域となります。産総研「シームレス地質図v2」によると、各山とも、東から西へと変成岩の種類が変わり、大体は、泥質片岩―>泥質片麻岩(注1)―>角閃岩(注1)、泥質ミグマタイト(注1)といった順に、より変成度の高い変成岩となります。
 これは8−3章でも説明しましたが、実際は、東から西側に行くにつれ、より地下深部の地質(岩石)が表れていることになり、角閃岩やミグマタイトという変成岩があるあたりは、地下25km付近に相当し、変成時の温度=720−870℃、圧力は530−720MPaと推定され、地下 約25kmに相当すると推定されています(文献1−b)。

 このほかに日高山脈中央部では、花崗閃緑岩やトーナル岩といった花崗岩質の深成岩が、変成岩の分布と調和的に、稜線の方向に沿って帯状に分布しています。
 実際、産総研「シームレス地質図v2」によると、カムエク山、ペテガリ岳、神威岳、いずれも頂上稜線部は、変成岩類ではなく、この花崗岩類で形成されています。

 文献1−c)によると、これらの深成岩は、日高山脈を構成している島弧地殻の深部で、部分溶解が起きてマグマが生成し、そのマグマが地下深くで再び固化してできた岩石だと考えられています。

 これら3山の主稜線より西側(日高側)も、2−3kmの範囲にわたって、変成岩の領域が続きます。深成岩も含め、これらの変成岩の多い領域が「日高変成帯」と呼ばれる領域です。

 主稜線の西側、数kmの辺りに、地質境界(=日高主衝上断層)があり、そこから西側の山腹部は、カムエク山の場合は、変成したハンレイ岩を含む「ポロシリオフィオライト帯」の領域となります。ペテガリ岳と神威岳の場合は、西側に「ポロシリオフィオライト帯」がなく、白亜紀の付加体型地質である「イドンナップ帯」の領域となります。


注1)変成岩の説明(文献4)
 ・「片麻岩(へんまがん)」とは、変成岩の一種で、濃淡のある縞々もよう
  (=片麻状組織)がある岩石を言います。
   どちらかというと高温型変成岩の一種です。
   源岩の種類によって例えば、泥岩が源岩なら「泥質片麻岩」と呼びます。
 ・「角閃岩(かくせんがん)」とは、変成岩の一種で、角閃石(かくせんせき)を主成分
   とする変成岩です。変成岩の中では、かなり高温、高圧化でできる変成岩です。
   源岩は通常、玄武岩(苦鉄質岩類)です。
 ・「ミグマタイト」とは、変成岩の一種で、地下深部の高温条件下で、源岩の一部が
   部分的に融解した形跡を残している岩石です。
   いわば、マグマになりかけた岩石とも言えます。
2)アポイ岳とその周辺の地質
 アポイ岳(810m)は、日高山脈の南部、日高の海岸に近い場所に立つ山です。標高は1000mに満たない小さい山ですが、地質的には、「かんらん岩」という、マントル由来の岩石(超苦鉄質岩類)で全山ができており、超苦鉄質岩類性の地質に特有な花々が多く、花の名山として有名です。

 (文献1−d)によると、アポイ岳を含む、南北 約10km、東西 約8kmの領域は、大きなかんらん岩体が地表に露出しており、この付近の地名を元に、「幌満(ほろまん)かんらん岩体」という名前が付けられています。この岩体は地下まで続いていると推定され、厚さは約3000mと見積もられています。

 マントル上部を構成している岩石がかんらん岩ですが、かんらん岩は比重が、地殻を形成している岩石よりも重いため、そうやたらと地表には現れてきません。
 一方、かんらん岩は地中で水分(H2O)があると、水と反応して、蛇紋岩という別の岩に変化しやすい性質を持っています。
 蛇紋岩はかんらん岩より比重が小さく、また塑性変形を起こしやすいという特徴を持つため、日本列島の中では例えば北アルプスの八方尾根や、東北の早池峰山、北海道の夕張岳など、あちこちに点在しています(文献4)。

 かんらん岩が蛇紋岩化せずに地表に現れているのは日本列島では珍しく、この「幌満かんらん岩体」と、四国(石鎚山地)にある東赤石山の頂上部を構成している「東赤石かんらん岩体」の2つが、日本では有名な大型かんらん岩体です。
 いずれもマントル上部の岩石学的な情報が得られる重要な岩体として、研究が進んでいるようです。

 幌満かんらん岩体は、日高山脈の大きな地質境界である「日高主衝上断層」にそって表れており、その他の日高山脈に分布するかんらん岩体と同様に、「日高変成帯」(=島弧地殻下部)のさらに下に存在していた上部マントルの一部が、(おそらく断層活動の影響で)、地表に現れているものと推定されています(文献1―d)。

 なお、前の8−8章で、幌尻岳付近の戸蔦別岳(とったべつだけ)付近にも、かんらん岩体(トッタベツ岩体)が分布していることを説明しましたが、こちらは「ポロシリオフィオライト帯」という、海洋プレート起源の別の「地帯」(地質体)に属すると考えられています(文献1−d)。

 かんらん岩は、それが変化した蛇紋岩とともに、岩石学的には「超苦鉄質岩(ちょうくてつしつがん)類」に分類され、シリカ(SiO2)分が少なく、鉄(Fe)やマグネシウム(Mg)が多いという化学組成的特徴があります(文献4)。
 そのためか、通常の植物は育ちにくく、かわりに超苦鉄質土壌に適応した植物が多いという特徴があります。北海道の夕張岳や、北アルプスの八方尾根、東北の早池峰山、いずれも蛇紋岩の分布している山ですが、それぞれ、高山植物の多い花の名山として知られています。
 このアポイ岳も、標高が低めなのに高山植物が多く、かつ手軽に登れることもあり、花の名山として有名です。

 なおアポイ岳は、新鮮なかんらん岩体が地表に現れている珍しい場所であるため、ユネスコの「世界ジオパーク」にも認定されています(文献5)。
(参考文献)
文献1)日本地質学会 編
  「日本地方地質誌 第1巻 北海道」 朝倉書店 刊 (2010)

   文献1−a)
     文献1)のうち、第2部「中生代〜古第三紀収束域の地質体」の、
      2−2−4節「日高帯の付加体」の項

  文献1−b)
     文献1)のうち、第4部「日高変成帯」、
      4−3章 「日高変成帯」の、
       4−3−2説「変成岩類」の項
       及び、図4.3.1「日高変成帯の模式柱状図」

  文献1−c)文献1)のうち、第4部「日高変成帯」、
      4−3章 「日高変成帯」の、
       4−3−4節「トーナル岩類および花崗岩類」の項

  文献1−d) 文献1)のうち、第4部「日高変成帯」、
      4−5章「かんらん岩類」の、
        4−5−1「はじめに」の項、
        4−5−2「幌満(ほろまん)かんらん岩体」の項


文献2)木村、宮坂、亀田 共著
    「揺れ動く大地 、プレートと北海道」北海道新聞社 刊 (2018)
       (文献2は、全体的に参照)


文献3)
  「日本三百名山登山ガイド 上巻」山と渓谷社 刊 (2000)
     の、各山の項。


文献4)西本 著
  「観察を楽しむ 特徴がわかる 岩石図鑑」ナツメ社 刊 (2020)の、
    「片麻岩」、「ミグマタイト」、「角閃岩」、「かんらん岩」、「蛇紋岩」の各項。


文献5) インターネット情報
  「アポイ岳ジオパーク」関連サイト

   https://geopark.jp/geopark/apoi/

   https://www.apoi-geopark.jp/
                          2021年8月 閲覧
【書記事項】
初版リリース;2021年8月9日
△改訂1;文章見直し、リンク先修正、書記事項追記(2021年12月27日)
△最新改訂年月日;2021年12月27日
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。 ぜひご協力ください!

詳しくはこちら

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する