また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1002674
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅野市 朝倉山 紅葉は色づき始め

2016年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
2.3km
登り
138m
下り
132m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

表登山口-朝倉山-裏登山口-表登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表登山口?近くの道路脇のスペースに車を駐めましたが、そこは私有地らしく嫌がらせを受けましたので(戻ってみたらフロントガラスにマジックで「私有地 とめるな」と書かれていました)、ほかの方もどうかご注意下さい。特に私有地とか駐車禁止とか表示等はないと思いますので。
ちなみに表登山口近くには登山者用の駐車スペースは多分用意されていないと思いますので、車を駐める場所は道路を通るトラックの邪魔にならない様にする必要があります。(この道路は上にある市の不燃物処理施設に向かう大きなトラックも通りますので、狭い場所での路駐は厳禁です。)
ちなみに道路には裏登山口までの間に2ヶ所ほどかなり広い路肩のある場所があります。
一番安心なのは裏登山口の路肩スペースで、車が数台置けるスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
予想より紅葉が進んでいませんね(^^;。全体的には色付き始めという感じでした。
予想より紅葉が進んでいませんね(^^;。全体的には色付き始めという感じでした。
登山口近くの見頃の黄葉は少しだけ。
登山口近くの見頃の黄葉は少しだけ。
黄葉をズーム。
表登山口。ちなみに登山道を示す標識はここ以外には特に設けられていません。
1
表登山口。ちなみに登山道を示す標識はここ以外には特に設けられていません。
まだほぼ黄色のもみじ。
まだほぼ黄色のもみじ。
登るにしたがって徐々に登山道周辺に紅葉が増えてきます。
登るにしたがって徐々に登山道周辺に紅葉が増えてきます。
随所に石仏も。表情が皆違い、見ていて面白いです。
1
随所に石仏も。表情が皆違い、見ていて面白いです。
低木はずいぶんと黄色になってきました。
低木はずいぶんと黄色になってきました。
日差しで黄金色に輝いてきれいです。
1
日差しで黄金色に輝いてきれいです。
この日初めての鮮やかなダイダイの紅葉。
2
この日初めての鮮やかなダイダイの紅葉。
見上げると黄葉も増えてきました。
見上げると黄葉も増えてきました。
山頂近くのもみじもまだ黄色が主体でした。
1
山頂近くのもみじもまだ黄色が主体でした。
山頂に到着。
小さな祠の四隅の柱が新しくなっていました。
2
小さな祠の四隅の柱が新しくなっていました。
朝倉山城跡。
少し東側に下ったところにある展望台に向かいます。
少し東側に下ったところにある展望台に向かいます。
ベンチが置かれています。お昼にします。
ベンチが置かれています。お昼にします。
北八の素晴らしい眺め!。紅葉ラインもこの辺りまで下りてきています。
4
北八の素晴らしい眺め!。紅葉ラインもこの辺りまで下りてきています。
蓼科山。
北横岳。
縞枯山、茶臼山。
1
縞枯山、茶臼山。
南八は少しかすみ気味でした。
2
南八は少しかすみ気味でした。
天狗岳。
赤岳、阿弥陀岳、横岳。
1
赤岳、阿弥陀岳、横岳。
南アルプスはかすかに。
南アルプスはかすかに。
甲斐駒。
食事後、反対側の裏登山口に下り始めます。踏み跡ははっきりしています。
食事後、反対側の裏登山口に下り始めます。踏み跡ははっきりしています。
登山道から少し離れたところに赤い紅葉を見つけましたので、思わず寄り道してぱちり。
2
登山道から少し離れたところに赤い紅葉を見つけましたので、思わず寄り道してぱちり。
今日一番の赤さかな(^^)。
7
今日一番の赤さかな(^^)。
黄色と赤。
赤が混じり始めた黄色のもみじ。
1
赤が混じり始めた黄色のもみじ。
裏登山口に出ました。ここにも数台車を駐めるスペースがあります。(ここは車を駐めて問題無いはずです。) すぐ先に市の不燃物処理処理施設が
裏登山口に出ました。ここにも数台車を駐めるスペースがあります。(ここは車を駐めて問題無いはずです。) すぐ先に市の不燃物処理処理施設が
この先は道路を下っていきます。
この先は道路を下っていきます。
黄色いもみじ。
おっ、これはダイダイから赤に変わり始めたもみじ。
おっ、これはダイダイから赤に変わり始めたもみじ。
黄色のもみじもきれいです。
1
黄色のもみじもきれいです。

感想

近くの里山、朝倉山の紅葉もそろそろ見頃になったのではと期待して、昼食を持ってお昼時間に出かけてきました。
紅葉は全体的にはまだ色付き始めという感じでしたが、それなりに楽しむことが出来ました。もみじも多いので、今週末以降は赤い紅葉も楽しめるのではと思います。
ところで山頂から裏登山口間には、昨年までは登山道上にフンではいけないものが3ヶ所たまっている場所があったのですが、今回はそれが無くなっていました。シカもこの周辺から移動したのかな。
それにしてもフロントガラスへのマジックの書き込みはそりゃ無いだろうというところです(^^;。駐車する場所にはどうかご注意下さい。
自宅に戻って急いで落としましたが、なんとか落とせたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら