また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1004375
全員に公開
ハイキング
剱・立山

大倉山より毛勝三山を眺める

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
6.5km
登り
870m
下り
860m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:22
合計
4:12
6:34
133
スタート地点
8:47
9:09
97
10:46
ゴール地点
今日の大倉山は貸し切りでした(^_^)

コースは完璧に整備されておりました。ただ1,358mのコルからの最後の上り詰めでは湿った雪でソールに雪が貼り付いてペースダウン(-_-;)
下りでは1,000mからはトラロープがあり、安全確保されております。

また、360°パノラマが楽しめる来春にきたいです。
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先行車なし(貸し切り)
コース状況/
危険箇所等
湿った雪がソールに貼り付き団子状態でした。
剱橋を越えて直ぐ林道に入り、登山口を目指します
2016年11月12日 06:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 6:21
剱橋を越えて直ぐ林道に入り、登山口を目指します
夜明けの紅葉、小雨降っており色がさえません(600m)
2016年11月12日 06:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 6:36
夜明けの紅葉、小雨降っており色がさえません(600m)
登山口です(638m)
標柱ありハッキリ解ります
2016年11月12日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 6:43
登山口です(638m)
標柱ありハッキリ解ります
天気がさえませんが紅葉真っ盛りです(703m)
2016年11月12日 06:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 6:50
天気がさえませんが紅葉真っ盛りです(703m)
標柱(765m)
2016年11月12日 06:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 6:59
標柱(765m)
標柱(800m)
2016年11月12日 07:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:04
標柱(800m)
2本連立する立派な立山杉(858m)
2016年11月12日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:11
2本連立する立派な立山杉(858m)
標柱(900m)
2016年11月12日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:19
標柱(900m)
見事な立山杉が続きます(993m)
2016年11月12日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:30
見事な立山杉が続きます(993m)
ようやく急登上りが終わりか・・・(1,022m)
2016年11月12日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:33
ようやく急登上りが終わりか・・・(1,022m)
よく見ると奥には1,000mの標柱があります(1,022m)
2016年11月12日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:33
よく見ると奥には1,000mの標柱があります(1,022m)
雪が見え始めました(1,028m)
2016年11月12日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:34
雪が見え始めました(1,028m)
1,000m標柱(1,028m)
2016年11月12日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:34
1,000m標柱(1,028m)
急登を超えてようやく平な道に(1,046m)
2016年11月12日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:37
急登を超えてようやく平な道に(1,046m)
この奥に最終目的地の大倉山が・・・
ガスで全く解りません(1,050m)
2016年11月12日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:39
この奥に最終目的地の大倉山が・・・
ガスで全く解りません(1,050m)
立山杉(1,104m)
2016年11月12日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:46
立山杉(1,104m)
標柱(1,082m)
2016年11月12日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:46
標柱(1,082m)
標柱(1,100m)
2016年11月12日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:48
標柱(1,100m)
まだ大倉山の全容が見えてきません(1,116m)
ガスで全くみえません
2016年11月12日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:49
まだ大倉山の全容が見えてきません(1,116m)
ガスで全くみえません
平な道を足早に・・・ペースアップ(1,116m)
2016年11月12日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:53
平な道を足早に・・・ペースアップ(1,116m)
重雪に耐えた立山杉(1,172m)
2016年11月12日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 7:59
重雪に耐えた立山杉(1,172m)
まだ大倉山の全容がみえてきません(1,188m)
2016年11月12日 08:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:01
まだ大倉山の全容がみえてきません(1,188m)
ようやく雲の間から晴れ間が・・・(1,224m)
まだ富山湾はみえません
2016年11月12日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:06
ようやく雲の間から晴れ間が・・・(1,224m)
まだ富山湾はみえません
1,200m標柱(1,231m)
根性の立山杉です
2016年11月12日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:08
1,200m標柱(1,231m)
根性の立山杉です
まだてっぺんは見えません(1,237m)
2016年11月12日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:09
まだてっぺんは見えません(1,237m)
1,300m標柱(1,342m)
2016年11月12日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:22
1,300m標柱(1,342m)
ついにこの奥にピークか・・・(1,347m)
2016年11月12日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:23
ついにこの奥にピークか・・・(1,347m)
ガッカリ、まだ見えず(1,364m)
2016年11月12日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:25
ガッカリ、まだ見えず(1,364m)
最後のコルからの上り詰めです(1,358m)
2016年11月12日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:28
最後のコルからの上り詰めです(1,358m)
湿った雪です(1,413m)
ソールに貼り付き思うように歩けません
2016年11月12日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:35
湿った雪です(1,413m)
ソールに貼り付き思うように歩けません
あと少し(1,422m)
2016年11月12日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:36
あと少し(1,422m)
ついに到着です(1,443m)
当然、こんな季節のこんな天気には誰も来てません
一番乗りです
2016年11月12日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:46
ついに到着です(1,443m)
当然、こんな季節のこんな天気には誰も来てません
一番乗りです
登山道開通記念の石碑です
誰が担いできたのかと思うと・・・
2016年11月12日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/12 8:46
登山道開通記念の石碑です
誰が担いできたのかと思うと・・・
三角点です
2016年11月12日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:47
三角点です
テン場には誰もいません
2016年11月12日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 8:59
テン場には誰もいません
何故か鐘が・・・
当然、下山祈願のため突いてきました(o^^o)
2016年11月12日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:00
何故か鐘が・・・
当然、下山祈願のため突いてきました(o^^o)
周りは藪だらけです
この場所からは何の展望も眺める事はできませんでした
2016年11月12日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:01
周りは藪だらけです
この場所からは何の展望も眺める事はできませんでした
ガスで全く富山湾が見えません
2016年11月12日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:02
ガスで全く富山湾が見えません
ピーク手前にも広いテン場があります(1,447m)
2016年11月12日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:17
ピーク手前にも広いテン場があります(1,447m)
ようやく下りで富山湾を眺める事ができました(1,316m)
2016年11月12日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:33
ようやく下りで富山湾を眺める事ができました(1,316m)
晴れてきました
てっぺんでこの光景を眺めたかったです(1,257m)
2016年11月12日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:42
晴れてきました
てっぺんでこの光景を眺めたかったです(1,257m)
振り返っても・・・まだてっぺんはガスってます(1,257m)
2016年11月12日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 9:43
振り返っても・・・まだてっぺんはガスってます(1,257m)
いよいよ急登下りです(987m)
2016年11月12日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:12
いよいよ急登下りです(987m)
笹畑です(814m)
2016年11月12日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:25
笹畑です(814m)
紅葉ピークです(778m)
2016年11月12日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:29
紅葉ピークです(778m)
あと少しで登山口です(778m)
2016年11月12日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:29
あと少しで登山口です(778m)
見頃でした(638m)
2016年11月12日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:40
見頃でした(638m)
ようやく青空がハッキリと(629m)
2016年11月12日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:42
ようやく青空がハッキリと(629m)
紅葉(609m)
2016年11月12日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:44
紅葉(609m)
紅葉(599m)
2016年11月12日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 10:51
紅葉(599m)
早月川の剱橋を渡って車を止めて・・・
奥に大倉山がみえました
2016年11月12日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/12 11:03
早月川の剱橋を渡って車を止めて・・・
奥に大倉山がみえました

感想

先々週は「クズバ山」、先週は「大熊山」を上り詰めてようやく「大倉山」に来ることができました(^o^)

週末も天気であることは解っていましたが、前日の天気予報では明け方に雨の予報にどうしようかと・・・。
朝目覚めると路面は濡れており、躊躇してましたが予定通り決行することに!!!
現地6:30スタートを目標で家を出ました。
やはり駐車場に到着するものの、こんな天候で目的地に向かう人もおらず、今日はどうも貸し切りのようです。

車を止めてから曇り空の中スタート、先行者はいない事を確認するものの登山口からは小雨にたたられて1,000mまではガスっていて何も景色が見えずこの先の山行に不安材料が・・・。

1,000mを超えるとゆったりとした尾根歩きが続き、最後の1,358m地点のコルからの上り詰めがあるものの、「細蔵山」の頂上手前のコルからの上り詰めと比べると楽勝でした(^^)/~~~
てっぺんはガスっており、360°なんも見えずガッカリでしたがとても満足できる山でした。
この二週間はいずれもピークでパノラマ絶景を楽しむ事ができましたが、残念ながら大倉山からの絶景を眺める事はできませんでした。

本日「大倉山」に出むいたのは、先週「大熊山」でお会いした山の先輩がベスト3の山の一つと聞いていたので、本日の現場確認となりました。

行ってみて解った事、この季節にこのマイナーな山に上る人はほとんどいない事が確認できました。
てっぺんについても藪で何の眺望もなく(もっぱら今日はガスって何も見えませんでしたが・・・)、雪で藪が隠れた春先に来るべきであると〜〜〜
是非とも来春絶景を楽しみたいと思います。

この山は馬場島手前のゲート前でもあり、冬期閉鎖されることもなく手軽に上れる山であるものの、登山口からの急登には危険もある山であり、シーズンに適した上りをすべきかと・・・。

本日は貸し切りの大倉山を楽しむことができ、とても満足しました(*^_^*)

最後に『大倉山より毛勝三山を眺める』事はできませんでしたm(_ _)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら