また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1008404
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

晩秋の転付峠(二軒小屋周辺情報)

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
6.1km
登り
723m
下り
720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:50
合計
3:50
10:36
103
二軒小屋ロッヂ
12:19
13:09
77
14:26
二軒小屋ロッヂ
10:36 二軒小屋ロッヂを出発
10:53 3/13標識(1550m)
10:56 転付峠方面と自然散策路の分岐
11:07 5/13標識(1650m)
11:43 8/13標識(1800m)
11:58 9/13標識(1850m)
12:09 11/13標識(1950m)
12:14 12/13標識(2000m)
12:19 転付峠、新倉まで240分、二軒小屋まで60分の標識
12:26-13:01 転付峠展望台、13/13標識(2012m)
13:09 転付峠
13:43 7/13標識(1750m)
13:50 6/13標識(1700m)
13:58 4/13標識(1600m)
14:02 二軒小屋自然散策路に合流
14:25 二軒小屋自然散策路入口
14:26 二軒小屋ロッヂ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・新静岡ICから畑薙第1ダムまで富士見峠経由で約72km、2時間。
・畑薙第1ダム左岸駐車場から椹島までは特種東海フォレストが指定した施設( http://www.t-forest.com/alps/lodge.html )を利用する場合に送迎バスに往復乗車ができる。往路乗車時に宿泊施設利用券(3,000円)を宿泊の前金としてご購入する。
http://www.t-forest.com/alps/attention.html
・椹島から二軒小屋までは二軒小屋ロッヂの宿泊者と予約者のみ特種東海フォレストの送迎バスに往復乗車できる。
・今回はオフシーズンのためダム駐車場からの往復だが、夏場(2016年は7/16〜10/10)はダムから1.6km下流の夏季臨時駐車場からの送迎となる。
・10/11以降は二軒小屋ロッヂと椹島ロッジ以外の指定施設は営業終了しているため、両施設の予約者のみ乗車時に名簿と照合した後に宿泊施設利用券(3,000円)を購入して乗った。
・2016年は二軒小屋ロッヂおよび椹島ロッヂともに11月6日の宿泊まで営業していた。
コース状況/
危険箇所等
■転付峠登山道と書かれた木製の標識が0/13から13/13まで設置されており、登山道も整備されていて危険なところ、迷いやすいところはありません。
■一方、帰路に辿った二軒小屋自然散策路の後半部分は崩れかけた斜面を横切る道があったりして注意が必要でした。
その他周辺情報 ●このヤマレコ記録は11月3日〜11月5日に二軒小屋から蝙蝠岳〜塩見岳を往復して下山した後に日帰りでハイキングしたものです。それまでの行動はヤマレコ記録 <http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1008401.html> を参照ください。
●この転付峠ハイキングを終えた11月5日(土)夜は二軒小屋ロッヂに宿泊。シーズン終盤で1泊2食13,000円でしたが、普通は12,000円です。豪華なフルコースのディナーで送迎バスの料金を含めていると考えればリーズナブルと思います。
●畑薙第1ダムから下の温泉情報としては、白樺荘(TEL.054-260-2021) <http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html> や口坂本温泉(TEL.054-297-2155) <http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000128.html> があります。
転付峠に出かける前に二軒小屋ロッヂ周辺の散策をしました。この写真は登山小屋に貼ってあった周辺の案内図です。
2016年11月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:10
転付峠に出かける前に二軒小屋ロッヂ周辺の散策をしました。この写真は登山小屋に貼ってあった周辺の案内図です。
二軒小屋ロッヂの受付に上がる階段の下に物干し場・水場があります。水の補給はここでします。
2016年11月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 9:58
二軒小屋ロッヂの受付に上がる階段の下に物干し場・水場があります。水の補給はここでします。
物干し場・水場の内部です。
2016年11月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 9:58
物干し場・水場の内部です。
二軒小屋ロッヂから車道を椹島側に行くと登山小屋があります。
2016年11月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:00
二軒小屋ロッヂから車道を椹島側に行くと登山小屋があります。
右が登山小屋で、左はトイレ棟です。正面奥が井川神社で転付峠の登山道は神社入口の右手から始まります。
2016年11月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:00
右が登山小屋で、左はトイレ棟です。正面奥が井川神社で転付峠の登山道は神社入口の右手から始まります。
登山小屋の内部です。トイレ棟の方の入口から撮ったもので、ここは炊事場と食事場で、寝室は木製障子の奥になります。
2016年11月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:01
登山小屋の内部です。トイレ棟の方の入口から撮ったもので、ここは炊事場と食事場で、寝室は木製障子の奥になります。
木製障子の奥にある寝室です。裏手に回って撮りました。定員30名で、素泊4,000円(寝具別)です。
2016年11月05日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:02
木製障子の奥にある寝室です。裏手に回って撮りました。定員30名で、素泊4,000円(寝具別)です。
登山小屋を転付峠登山口方面から写したもの。水場が見えます。
2016年11月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:03
登山小屋を転付峠登山口方面から写したもの。水場が見えます。
井川神社入口にある転付峠登山口で登山届ポストや0/13〜13/13まである連番標識(0/13)が大木に打ち付けられています。
2016年11月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:03
井川神社入口にある転付峠登山口で登山届ポストや0/13〜13/13まである連番標識(0/13)が大木に打ち付けられています。
転付峠登山口の連番標識(0/13)、標高1384m、ゴールの転付峠展望台(13/13)は2012mで、標高差628mです。
2016年11月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:03
転付峠登山口の連番標識(0/13)、標高1384m、ゴールの転付峠展望台(13/13)は2012mで、標高差628mです。
井川神社
2016年11月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:05
井川神社
二軒小屋自然散策路の案内掲示板
2016年11月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:12
二軒小屋自然散策路の案内掲示板
周辺散策を終え、二軒小屋ロッヂ前に戻って、塩見岳往復で使用した大型ザックをロッヂに預け、サブザックで転付峠ハイキングに出発。
2016年11月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:36
周辺散策を終え、二軒小屋ロッヂ前に戻って、塩見岳往復で使用した大型ザックをロッヂに預け、サブザックで転付峠ハイキングに出発。
井川神社入口を神社に向かって右手方向の自然散策路を行きます。
2016年11月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:38
井川神社入口を神社に向かって右手方向の自然散策路を行きます。
自然散策路と転付峠方面との分岐点。右を行きます。
2016年11月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:55
自然散策路と転付峠方面との分岐点。右を行きます。
二軒小屋自然散策路案内図の掲示板は要所要所にあります。
2016年11月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 10:55
二軒小屋自然散策路案内図の掲示板は要所要所にあります。
大きなジグザグのつづら折りの道が続きます
2016年11月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:10
大きなジグザグのつづら折りの道が続きます
標高1700mを過ぎると紅葉が目立ち始めました。
2016年11月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:20
標高1700mを過ぎると紅葉が目立ち始めました。
きれいな紅葉です。
2016年11月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:21
きれいな紅葉です。
標識(8/13)標高1800m、紅葉のきれいな木々が見られると書いてあります。
2016年11月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:43
標識(8/13)標高1800m、紅葉のきれいな木々が見られると書いてあります。
やがてカラマツ林になると冠雪した赤石岳が見えてきます。
2016年11月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:46
やがてカラマツ林になると冠雪した赤石岳が見えてきます。
落葉松の黄葉が見事です
2016年11月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:46
落葉松の黄葉が見事です
こちらはカラマツ林の先に望む悪沢岳
2016年11月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:56
こちらはカラマツ林の先に望む悪沢岳
標識(9/13)標高1850m。しばらくは50m毎に標識があるようです。
2016年11月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:58
標識(9/13)標高1850m。しばらくは50m毎に標識があるようです。
カラマツ林の先に青空が見えてきて稜線が近いことが分かります。
2016年11月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 11:58
カラマツ林の先に青空が見えてきて稜線が近いことが分かります。
標識(12/13)となり、ほぼ稜線まで来ました。
2016年11月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:15
標識(12/13)となり、ほぼ稜線まで来ました。
稜線(林道)に出ました。右は笊ヶ岳方面、左が転付峠方面。
2016年11月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:16
稜線(林道)に出ました。右は笊ヶ岳方面、左が転付峠方面。
転付峠方面に向かう林道
2016年11月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:18
転付峠方面に向かう林道
新倉への下降点分岐
2016年11月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:19
新倉への下降点分岐
別の標識に「ここは伝付峠」(転が伝になっている)と書かれています。
2016年11月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:19
別の標識に「ここは伝付峠」(転が伝になっている)と書かれています。
さらに林道を先に進むと林道を離れて展望台に向かう道が分岐します。
2016年11月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:22
さらに林道を先に進むと林道を離れて展望台に向かう道が分岐します。
転付峠展望台に着きました
2016年11月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:26
転付峠展望台に着きました
転付峠展望台の標識
2016年11月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:27
転付峠展望台の標識
赤石岳と悪沢岳
2016年11月05日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:36
赤石岳と悪沢岳
標識(13/13)標高2012m
2016年11月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 12:39
標識(13/13)標高2012m
転付峠展望台周辺の景観、のどかで雰囲気の良いところでした。
2016年11月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:00
転付峠展望台周辺の景観、のどかで雰囲気の良いところでした。
帰路、林道に戻る手前に富士山の好展望地があります。
2016年11月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:03
帰路、林道に戻る手前に富士山の好展望地があります。
富士山遠望
2016年11月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:04
富士山遠望
富士山ズームアップ
2016年11月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:07
富士山ズームアップ
林道に戻るとこんな看板が。「登山者に注意」って、車なんか通るのかな?
2016年11月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:08
林道に戻るとこんな看板が。「登山者に注意」って、車なんか通るのかな?
来た道をさっさと下り、紅葉のきれいな所なで来ました。
2016年11月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 13:46
来た道をさっさと下り、紅葉のきれいな所なで来ました。
二軒小屋自然散策路との合流点まで下って、ここから自然散策路の周回に入ります。
2016年11月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 14:02
二軒小屋自然散策路との合流点まで下って、ここから自然散策路の周回に入ります。
自然散策路はちょうど紅黄葉がきれいな標高を辿っているようです。
2016年11月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 14:09
自然散策路はちょうど紅黄葉がきれいな標高を辿っているようです。
二軒小屋自然散策路の起点まで下りて来ました。もう直ぐゴール。
2016年11月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 14:25
二軒小屋自然散策路の起点まで下りて来ました。もう直ぐゴール。
二軒小屋ロッヂ帰着。今晩はロッヂに泊まります。
2016年11月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 14:27
二軒小屋ロッヂ帰着。今晩はロッヂに泊まります。
宿泊する部屋がある3階から2階の食堂を見下ろしました。ストーブがあります。
2016年11月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 14:42
宿泊する部屋がある3階から2階の食堂を見下ろしました。ストーブがあります。
もう直ぐ風呂に入れます。夕食は18時から。
2016年11月05日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 15:52
もう直ぐ風呂に入れます。夕食は18時から。
食堂の全景。奥は調理場です。撮影地点の左手に受付があります。
2016年11月05日 20:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/5 20:27
食堂の全景。奥は調理場です。撮影地点の左手に受付があります。
一夜明けて、朝食前の食堂風景です。右側のテーブルに5人分、左側のテーブルに4人分の配膳がされています。
2016年11月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 6:53
一夜明けて、朝食前の食堂風景です。右側のテーブルに5人分、左側のテーブルに4人分の配膳がされています。
朝食後は送迎バスの出発時間(9時15分)まで千枚岳登山口まで散策した帰りに、ちょうど太陽光線の関係で滝に虹がかかっていました。
2016年11月06日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 8:58
朝食後は送迎バスの出発時間(9時15分)まで千枚岳登山口まで散策した帰りに、ちょうど太陽光線の関係で滝に虹がかかっていました。
送迎バスが来て出発です。
2016年11月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 9:16
送迎バスが来て出発です。
椹島でのバス乗り換えに30分あり、のんびりと椹島の紅葉を堪能しました。
2016年11月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 10:08
椹島でのバス乗り換えに30分あり、のんびりと椹島の紅葉を堪能しました。
テントが1張ありました。贅沢な空間です。
2016年11月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 10:18
テントが1張ありました。贅沢な空間です。
南アルプス衛星ライブカメラ地点からの赤石岳。来た時に比べて雪が大分少なくなってました。
2016年11月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 10:30
南アルプス衛星ライブカメラ地点からの赤石岳。来た時に比べて雪が大分少なくなってました。
同じ地点からの撮影ですがズームアップしないとこんな感じで見えます。
2016年11月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 10:31
同じ地点からの撮影ですがズームアップしないとこんな感じで見えます。
赤石ダムの展望台ではバスから降りて写真を撮らせてくれました。
2016年11月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 10:43
赤石ダムの展望台ではバスから降りて写真を撮らせてくれました。
畑薙第1ダム左岸駐車場に到着。無事マイカーまで戻って来ました。
2016年11月06日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/6 11:46
畑薙第1ダム左岸駐車場に到着。無事マイカーまで戻って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

●二軒小屋から2泊3日で蝙蝠岳〜塩見岳の往復して下山したのが朝10時前で、二軒小屋ロッヂのチェックインが午後1時過ぎと言われ、しばらく小屋周辺を散策しましたが、未だ時間もあるし、天気も良いし、山と高原地図でコースタイムを計算したら、転付峠まで往復3時間だったので、ハイキングに出かけることにしました。
●必要な日帰りハイキング装備を28Lサブザックに詰めて、大型ザックはロッヂ受付に預けて出発。展望台では一緒に泊まる2人組に会いました。
●展望台からの赤石・悪沢の展望も価値がありますが、峠から展望台に行く途中からの富士山は絶景でした。峠まで登る途中の紅葉も見事でしたが、その上部に植生するカラマツ林の景観と黄葉は素晴らしいものでした。前半の蝙蝠岳〜塩見岳が当初計画から後退したものだったのが、このおまけの転付峠ハイキングで挽回してくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら