また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1009564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

鳳来寺山・瑠璃山(一歩先は空)

2016年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
8.4km
登り
912m
下り
909m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:00
合計
6:12
10:33
10:33
40
11:13
11:56
26
12:22
12:40
16
12:56
12:58
4
13:02
13:30
3
13:33
13:33
27
14:00
14:03
23
14:26
14:27
3
14:30
14:37
9
14:46
14:47
15
15:02
15:15
6
15:21
15:21
45
16:06
16:10
9
16:24
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
この日の歩数18,109歩
その他周辺情報 パークウェイを通って行くと、湯谷温泉駅の近くに、鳳来ゆ〜ゆ〜ありいながある。610円/人。広めの露天風呂、サウナあり。汗をかいたからか、寒くなってきたからか、とても気持ち良く感じた
ツバキ(椿)。門谷の表参道にて
2016年11月18日 10:02撮影 by  HDR-CX370V, SONY
1
11/18 10:02
ツバキ(椿)。門谷の表参道にて
2016年11月18日 10:05撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 10:05
1,425段の階段を上る
2016年11月18日 10:31撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 10:31
1,425段の階段を上る
傘杉。樹高60m、樹齢800年
2016年11月18日 10:40撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 10:40
傘杉。樹高60m、樹齢800年
お地蔵さん。「竜の爪あと」の所
2016年11月18日 11:05撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 11:05
お地蔵さん。「竜の爪あと」の所
鳳来寺本堂から南側を望む。
右の方にハート形が見える(小高い2つのピークの間の手前の窪み)
2016年11月18日 11:15撮影 by  HDR-CX370V, SONY
1
11/18 11:15
鳳来寺本堂から南側を望む。
右の方にハート形が見える(小高い2つのピークの間の手前の窪み)
大岩。空までそびえる
2016年11月18日 11:23撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 11:23
大岩。空までそびえる
燃え立つような紅葉。この一本は凄かった
2016年11月18日 11:26撮影 by  HDR-CX370V, SONY
2
11/18 11:26
燃え立つような紅葉。この一本は凄かった
鐘楼。軒の朱と、紅葉の朱と
2016年11月18日 11:29撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 11:29
鐘楼。軒の朱と、紅葉の朱と
2016年11月18日 11:30撮影 by  HDR-CX370V, SONY
3
11/18 11:30
奥の院へ向かう。太陽も出てきた
2016年11月18日 11:39撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 11:39
奥の院へ向かう。太陽も出てきた
途中にある塔。手前の石板には「瑠璃坊神 白山大乗坊大神」とある。鳳来寺を開山した利修仙人が建てたようだ
2016年11月18日 12:02撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 12:02
途中にある塔。手前の石板には「瑠璃坊神 白山大乗坊大神」とある。鳳来寺を開山した利修仙人が建てたようだ
お地蔵さん。奥には勝岳不動
2016年11月18日 12:06撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 12:06
お地蔵さん。奥には勝岳不動
勝岳不動。利修仙人がここで亡くなったらしい
2016年11月18日 12:07撮影 by  HDR-CX370V, SONY
1
11/18 12:07
勝岳不動。利修仙人がここで亡くなったらしい
山中の紅葉
2016年11月18日 12:17撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 12:17
山中の紅葉
奥の院。崩壊した
2016年11月18日 12:21撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 12:21
奥の院。崩壊した
奥の院の上の岩からの展望。門谷の表参道が見える。岩の先に立つと、一歩先は空
2016年11月18日 12:35撮影 by  HDR-CX370V, SONY
2
11/18 12:35
奥の院の上の岩からの展望。門谷の表参道が見える。岩の先に立つと、一歩先は空
鳳来寺山に登頂
2016年11月18日 12:55撮影 by  HDR-CX370V, SONY
1
11/18 12:55
鳳来寺山に登頂
山中の黄葉
2016年11月18日 12:59撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 12:59
山中の黄葉
瑠璃山山頂(鳳来寺山最高点)より山々を望む
2016年11月18日 13:01撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 13:01
瑠璃山山頂(鳳来寺山最高点)より山々を望む
サラサドウダン(更紗灯台)
2016年11月18日 13:06撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 13:06
サラサドウダン(更紗灯台)
棚山(左のピーク)・宇連山(右のピーク)。2016/4/2登頂
2016年11月18日 13:08撮影 by  HDR-CX370V, SONY
2
11/18 13:08
棚山(左のピーク)・宇連山(右のピーク)。2016/4/2登頂
三ツ瀬明神山。2015/12/26登頂
2016年11月18日 13:08撮影 by  HDR-CX370V, SONY
2
11/18 13:08
三ツ瀬明神山。2015/12/26登頂
黄緑が黄色へ変わっていく
2016年11月18日 13:34撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 13:34
黄緑が黄色へ変わっていく
途中の岩に登る。安定した場所がなく、下は崖
2016年11月18日 13:51撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 13:51
途中の岩に登る。安定した場所がなく、下は崖
翡翠色が綺麗
2016年11月18日 14:11撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 14:11
翡翠色が綺麗
鷹打場に到着
2016年11月18日 14:43撮影 by  HDR-CX370V, SONY
1
11/18 14:43
鷹打場に到着
紅葉はチラホラ
2016年11月18日 14:37撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 14:37
紅葉はチラホラ
鳳来寺山山頂を振り返る
2016年11月18日 14:38撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 14:38
鳳来寺山山頂を振り返る
2016年11月18日 14:38撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 14:38
東照宮拝殿
2016年11月18日 15:05撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 15:05
東照宮拝殿
東照宮本殿
2016年11月18日 15:10撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 15:10
東照宮本殿
馬の背
2016年11月18日 15:36撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 15:36
馬の背
馬の背展望台から振り返る。天狗岩?
2016年11月18日 15:38撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 15:38
馬の背展望台から振り返る。天狗岩?
ナンテン(南天)
2016年11月18日 15:59撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 15:59
ナンテン(南天)
仁王門。馬の背展望台からの出口は仁王門の上
2016年11月18日 16:02撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 16:02
仁王門。馬の背展望台からの出口は仁王門の上
四季桜
2016年11月18日 16:09撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 16:09
四季桜
四季桜。紅葉を背景に
2016年11月18日 16:10撮影 by  HDR-CX370V, SONY
5
11/18 16:10
四季桜。紅葉を背景に
もう夕暮れ。飛行機雲が一本の筋を
2016年11月18日 16:25撮影 by  HDR-CX370V, SONY
11/18 16:25
もう夕暮れ。飛行機雲が一本の筋を
撮影機器:

感想

三河の鳳来寺山へ。平日だったので、人がいそうな山にした。
2年前のこの時季に登った。はじめの石段と、東照宮の後ろから回り込むように下りてくるのは、覚えている。

朝、少し寝坊した。
行きは、足助を通って行った。香嵐渓の紅葉は、今年も見事だった。

【往路前半(自然科学博物館〜鳳来寺本堂)】
出発はだいぶ遅くなった。「週末の山登り120」では、往復4時間35分。あまり焦らず、松尾芭蕉の句碑などを見ながら、のんびりと発進。気温は10℃。天気は曇り。

前に登った時、自然科学博物館で登山マップをもらった記憶があったので、今回ももらう。ただ、前回と違うものだった気がする。このマップが後で思いがけず役に立つ。

10:30 石段へ。全部で1,425段あるらしい。
杉林の中を上がっていくと、仁王門(重要文化財)が迎えてくれる。

その後、寺の跡を左右に見ながら、1段1段階段を上がっていく。登り始めてから20分くらいで、汗がにじんできて、Tシャツを脱ぎ、高機能Tシャツ(adidas)1枚になる。

平日だが、登っておられる方もいる。参拝の方が多い(登山の方より)。

お地蔵さんに手を合わせたり、「竜の爪あと」の残る岩を見たりしながらだったので、汗が出るのを収めることができた。

【往路後半(鳳来寺本堂〜鳳来寺山山頂)】
11:15 鳳来寺本堂に到着。展望台から近くの山々を眺める。鳳来寺パークウェイからの駐車場が近く、紅葉を見に来た観光客も多い。

大壁を見た後、鐘楼へ。復元されたのか、綺麗だった。

11:35 本堂の手前まで戻って、奥の院へ向かう。
しかし、少し行った後、右グローブがないことに気付く。少し迷ったが、戻ることにする。本堂へ戻るが、ない。鐘楼へ戻って、鐘楼の周りを一回りしかけたところで見つかった。良かったが、15分のロス。
再び鉄の階段や木の根の多い道を登る。

勝岳不動や、六本杉を見て、坂を上がっていくと、奥の院に着く。12:20。
奥の院の上の張り出した岩場からの眺望は、最高。岩の先に立つと、あと一歩で空。足はゾクゾクするが、もの凄い解放感。

少し食事をし、山頂方面へ。

12:50 鳳来寺山に登頂。684m。

【復路前半(鳳来寺山山頂〜瑠璃山山頂〜鳳来寺本堂)】
鳳来寺山山頂からは、棚山高原方面へ向かい、鳳来寺山の最高点である瑠璃山山頂を目指す。

13:00 瑠璃山に登頂。695m。
表示がなく、更に鉄の階段を下り、また上ってみた。ここからは、向こうの山々が見え、なかなかの景色。
山が分からなかったが、自然科学博物館でもらった登山マップに、宇連山や三ツ瀬明神山などが書いてあり、山座同定できた。
しかし、鳳来寺山山頂までは、とても丁寧に表示があったのに、そこから先は何も表示がないとは。

けっこう山を見ていて、13:25 下山開始。鷹打場へ向かう。

だいたいは下りだが、所々上がる箇所もある。道は歩き易い。

天狗岩、巫女石・高座石を通る。前者は、遠くから見ないと天狗には見えないのだろう。何が天狗か分からなかった。後者は、標識が何を指して巫女石等と言っているのかすら分からなかった。

14:30 鷹打場に到着。ここも、岩の先は、空。でも、奥の院の上ほど怖くはない。
時季がまだ早かったのか、元々常緑樹が多いのか、紅葉はチラホラだった。数日前の釈迦ヶ岳の方がすごかった。

14:45 再出発。分岐へ戻って、下山。

15:00 東照宮の裏手に出る。東照宮は、仁王門などとともに徳川家光が建造させたものらしい。日光・久能山と並び、日本三東照宮の一つ。奥のお社も参拝する。

15:20 本堂に到着。

【復路後半(鳳来寺本堂〜自然科学博物館)】
更に下り、15:24 右手にある、馬の背展望台へ行く道へ入る。少し今までの道よりは悪いが、踏み跡は明瞭。
15:35 馬の背展望台に到着。向かいの山肌や、来し方(天狗岩?)がよく見える。今日は、昼から雲が濃くなるとの予報だったが、晴天が続いており(登り始めよりり晴天)、良かった。

下りは、ガレ場あり。だいぶ時間も夕方になり、林の中はだいぶ暗い。

16:00 仁王門前の馬の背展望台の道の出口に出る。

階段を下りきって、少し行ったところに、四季桜が咲いていた。少し弱々しく見えたが、この時季の桜も美しい。

【まとめ】
自分でびっくりしたが、上述した以外は、ほとんど忘れていた。前回は山頂まで行かずに、鷹打場まで東照宮から登ったのか?とか思いながら登っていたが、奥の院まで行ったら、思い出した。また、山頂からの下りも、ほとんど記憶がなかったが、鷹打場まで行ったら、思い出した。まだヤマレコ書いていなかったから、復習をしていなかったためか??

とにかく、鳳来寺山は、標高は低いが、仏像やお堂、眺望の良い箇所、大きな岩など、なかなか盛り沢山で、非常に楽しめた。
少しお手軽登山くらいの気持ちだったが、山歩きとしても変化に富んでいて、面白かった。
次は季節を変えて、ブッポウソウの時季に来てみたい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら