七ツ石山〜鷹ノ巣山

日程 | 2016年11月19日(土) 〜 2016年11月20日(日) |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 19日:曇り時々雨 20日:快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:奥多摩駅BS(8:30)⇒鴨沢BS下車(9:10)
電車、
バス
復路:倉戸口BS(14:01)⇒奥多摩駅BS(14:25)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 6時間7分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 6時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・特に危険箇所なし ・あえて言えば榧ノ木尾根は初心者だと尾根が広くてルートを外す可能性あり |
---|---|
その他周辺情報 | 倉戸口近くの丹下堂:750円(ボディソープ&シャンプー付) ※鶴の湯温泉の源泉から運んでます |
過去天気図(気象庁) |
2016年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by Minera
MTCでのテント泊第2弾!4名くらいでいければと思っていました、今回も前回に引き続き1名のみの参加で2名での山行…。
テント泊の良さをもっと知ってもらうことが来年の目標ですね!
山旅の良さはやはりテント生活をしないとわからないのです。
ご参加のK田さんも初テント泊。今回がテント泊トレーニングの山行であり、2名での山行なのでマンツーマンでじっくりテント泊をレクチャーできたと思います。
素晴らしい雲海も見れたり、日曜の快晴展望を見れたりと参加できて絶対に良かったと思います。テント泊装備で共同装備も持ってもらったザックの重さで2日間バテることなく歩き通したことはかなり自信を持っていいと思います。
最後はかなりお疲れモードでしたが、私も疲れていたので全く問題ないです!
再来週の雲取山テント泊にK田さんが参加できるか心配していましたが、心配ご無用です。バッチリ歩けると思います。いい感じにステップアップしていると思います。
山はいつまでも躊躇していては伸びていきません。頑張って参加する人には私は最大限のフォローをするつもりです。
テント泊した七ツ石小屋も素敵な小屋です。常連さんが楽しく小屋で過ごされていて笠取小屋に通ずるものを感じました。
テント泊の良さをもっと知ってもらうことが来年の目標ですね!
山旅の良さはやはりテント生活をしないとわからないのです。
ご参加のK田さんも初テント泊。今回がテント泊トレーニングの山行であり、2名での山行なのでマンツーマンでじっくりテント泊をレクチャーできたと思います。
素晴らしい雲海も見れたり、日曜の快晴展望を見れたりと参加できて絶対に良かったと思います。テント泊装備で共同装備も持ってもらったザックの重さで2日間バテることなく歩き通したことはかなり自信を持っていいと思います。
最後はかなりお疲れモードでしたが、私も疲れていたので全く問題ないです!
再来週の雲取山テント泊にK田さんが参加できるか心配していましたが、心配ご無用です。バッチリ歩けると思います。いい感じにステップアップしていると思います。
山はいつまでも躊躇していては伸びていきません。頑張って参加する人には私は最大限のフォローをするつもりです。
テント泊した七ツ石小屋も素敵な小屋です。常連さんが楽しく小屋で過ごされていて笠取小屋に通ずるものを感じました。
訪問者数:601人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鷹ノ巣山 (1736.6m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- 倉戸山 (1169.3m)
- 鴨沢バス停 (540m)
- 鷹ノ巣山避難小屋 (1560m)
- 高丸山 (1733m)
- 日蔭名栗山 (1725m)
- 倉戸口バス停
- 榧の木山(長久保山) (1485m)
- 榧の木尾根-水根分岐
- 石尾根縦走路・倉戸山分岐 (1596m)
- 水根山 (1620m)
- 堂所
- 七ツ石小屋 (1597m)
- 鴨沢西バス停
- 鷹ノ巣山の水場
- 丹波山村村営駐車場
- 小袖緑道あがり
- 七ッ石小屋下分岐
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 千本ツツジ (1702m)
- 峰谷分岐 (1663m)
- 熱海バス停
- 上ノ山 (800m)
- シンナシノ頭 (1344m)
- 大平 (1250m)
- 茶煮場 (1122m)
- 七ツ石山の水場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 16
投稿数: 37
いろいろとお世話になりました。
七ツ石小屋の素晴らしさがよくわかりました!また来年、サークルでテント初心者を七ツ石小屋に連れて行ってあげたいです!
ただ、がしがし歩くことよりも、最近はゆっくりと山に滞在していることが楽しいと感じるようになってきました!ありがとうございました!