また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1012379
全員に公開
ハイキング
北陸

大日山〜陶石山周回 真砂↑ 県民の森↓

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.4km
登り
1,501m
下り
1,523m

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:57
合計
9:09
6:47
40
スタート地点
7:27
7:28
120
9:28
9:38
35
10:13
10:14
46
11:00
11:06
77
12:23
12:32
33
13:05
13:05
67
14:12
14:41
26
県民の森
15:07
15:08
48
15:56
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
■金沢方面からR8号〜県道39号〜県道153号で立杉峠を越えると県民の森に着く。
・県民の森からしばらく走ると左手に九谷磁器窯跡(現在整備中)があり右角地に駐車場と
 トイレ棟(菅倉山登山口前)がある。
 そこを左折して真砂方面に進み途中の林道脇の待避スペースに停める。
・トイレは菅倉山登山口前と県民の森駐車場横にあります。
■県民の森に折りたたみ自転車をデポする。ギアも無く緩い下りか平地専用です。
 真砂までの上りの道は登れず歩いた。
コース状況/
危険箇所等
■真砂登山口〜大日山〜小大日山
・整備されていて危険個所は特にありませんが雪や雨で濡れた急登や粘土質の登山道(全体を
 通し)は非常に滑りやすい。
■小大日山〜陶石山〜県民の森
・結構アップダウンがありますが危険個所は有りません。
 アップダウンは地形図でも幾つか確認出来ますが小さい物も含めると更に多い。
 途中まで数えたがそのうち判らなくなった。
・小大日山から下って最初のピーク(九谷越え)に左に続く道が有りましたが陶石山へは直進
 です。九谷越えを下ると何処に出るのでしょうか?道も続いているのかは不明です。
・最後にスギ林を下ると林道に出ました。そのまま林道を歩くと県民の森まで続いていると思
 いますがショートカットで沢沿いの藪の中を下った。
■先月行われた山中温泉トレイルレースの一部なので問題なく歩けました。
■雪は標高1,000m付近から少し出て来る。山頂付近で10cm弱です。
 笹や木の小枝に積もった新雪が重さで登山道に垂れていて払いながら進む。
■県道153号や真砂への林道は見通しの悪い箇所もありますので自転車や歩行する場合は車の
 通行に注意が必要です。
真砂の駐車地付近まで来ると大日山の案内が出て来ました。
2016年11月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:22
真砂の駐車地付近まで来ると大日山の案内が出て来ました。
纏いリス君が木に飲み込まれたのかな?
2016年11月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 7:32
纏いリス君が木に飲み込まれたのかな?
池洞尾根登山道の登り口に着きました。
ここまで1時間ほど掛かりました。
ようやくスタート地点です。 

2016年11月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:43
池洞尾根登山道の登り口に着きました。
ここまで1時間ほど掛かりました。
ようやくスタート地点です。 

ミツバツツジが一株咲いています。
早とちりな子がいます。
この時期時々見かける事がある。
2016年11月26日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 7:46
ミツバツツジが一株咲いています。
早とちりな子がいます。
この時期時々見かける事がある。
キノコ1

2016年11月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 7:47
キノコ1

キノコ2
2016年11月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 8:23
キノコ2
気持ちの良いブナの登山道です。
2016年11月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 8:32
気持ちの良いブナの登山道です。
見あげると鳥の巣のようなヤドリギがブナの木に沢山ついてました。
2016年11月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 8:37
見あげると鳥の巣のようなヤドリギがブナの木に沢山ついてました。
ヤドリギ
木々の葉がある時は気が付かないが落葉すると良く目立ちます。
2016年11月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 8:37
ヤドリギ
木々の葉がある時は気が付かないが落葉すると良く目立ちます。
こちらはアカミヤドリギです。
冬枯れの時期にヤドリギだけは青々しています。
2016年11月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 8:38
こちらはアカミヤドリギです。
冬枯れの時期にヤドリギだけは青々しています。
標高1,000mを越えた辺りから薄っすら雪が出て来ました。
2016年11月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 8:49
標高1,000mを越えた辺りから薄っすら雪が出て来ました。
モノトーンの世界も木々が雪に覆われてきれいです。
2016年11月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 9:17
モノトーンの世界も木々が雪に覆われてきれいです。
稜線に出ました。
雲は徐々に取れて来そうだな。
眼下に勝山方面が見えました。
2016年11月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 9:26
稜線に出ました。
雲は徐々に取れて来そうだな。
眼下に勝山方面が見えました。
福井県立恐竜博物館が見えます。 
その奥は御立山
2016年11月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 9:26
福井県立恐竜博物館が見えます。 
その奥は御立山
大日避難小屋が見えて来ました。
2016年11月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
11/26 9:27
大日避難小屋が見えて来ました。
大日山讃歌
春に来た時は気が付かなかった。
坊がつる讃歌のメロディで歌うようです。
残雪深き 大日山を カンジキはいて・・♪
2016年11月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:35
大日山讃歌
春に来た時は気が付かなかった。
坊がつる讃歌のメロディで歌うようです。
残雪深き 大日山を カンジキはいて・・♪
大日避難小屋内部の気温は3.5℃でした。
2016年11月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:35
大日避難小屋内部の気温は3.5℃でした。
避難小屋で一休みして大日山に向かいます。
2016年11月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 9:40
避難小屋で一休みして大日山に向かいます。
越前甲
2016年11月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 9:43
越前甲
カタコガ原に一旦急下降します。
春にはザゼンソウやカタクリが咲いていたが来春まで冬籠りです。
2016年11月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 9:46
カタコガ原に一旦急下降します。
春にはザゼンソウやカタクリが咲いていたが来春まで冬籠りです。
小松方面
木場潟が見えました。
2016年11月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 9:46
小松方面
木場潟が見えました。
大日山への最後の登りです。
木の枝に触れないように腰をかがめるように登る個所もあります。ニ度ほど木に触れ雪のシャワーを浴びました。
この付近の登山道も春にはカタクリロードになります。
2016年11月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 9:56
大日山への最後の登りです。
木の枝に触れないように腰をかがめるように登る個所もあります。ニ度ほど木に触れ雪のシャワーを浴びました。
この付近の登山道も春にはカタクリロードになります。
大日山に到着
登山者はいませんが数人の新しい足あとが有りました。
越前大日方面にトレースは続いていたので新保から登られた方だと思われます。
2016年11月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9
11/26 10:14
大日山に到着
登山者はいませんが数人の新しい足あとが有りました。
越前大日方面にトレースは続いていたので新保から登られた方だと思われます。
雲の間から覗く白山
2016年11月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 10:14
雲の間から覗く白山
ブナの木から垂れ下がるツララ
2016年11月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 10:29
ブナの木から垂れ下がるツララ
左の小大日山に向かいます。
その後右下に延びる尾根を下ります。
2016年11月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 10:46
左の小大日山に向かいます。
その後右下に延びる尾根を下ります。
小大日山に到着
2016年11月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 11:00
小大日山に到着
鈴ケ岳
2016年11月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 11:01
鈴ケ岳
白山
数日来の雪で少し白さも増したようです。
しかし山頂付近の雲はなかなか取れない。
2016年11月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
11/26 11:02
白山
数日来の雪で少し白さも増したようです。
しかし山頂付近の雲はなかなか取れない。
大笠山〜笈ケ岳
2016年11月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 11:02
大笠山〜笈ケ岳
大日山〜加賀甲
2016年11月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 11:02
大日山〜加賀甲
鞍掛山
何処から見ても見分け易い。
左奥は柴山潟、その奥は日本海
2016年11月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
11/26 11:02
鞍掛山
何処から見ても見分け易い。
左奥は柴山潟、その奥は日本海
白山の上の雲も先ほどより少なくなった。
これが本日のベストだな。
2016年11月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
11/26 11:03
白山の上の雲も先ほどより少なくなった。
これが本日のベストだな。
三等三角点 小大日
2016年11月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 11:06
三等三角点 小大日
小大日山からの道を下ります。
2016年11月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 11:22
小大日山からの道を下ります。
立派なヒメコマツですが上部は折れていました。
雪でしょうか雷でしょうか?
2016年11月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 11:30
立派なヒメコマツですが上部は折れていました。
雪でしょうか雷でしょうか?
おやおやシャクナゲが一つ二つ咲いていました。
膨らみ始めた蕾も二つ三つありました。
2016年11月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 11:31
おやおやシャクナゲが一つ二つ咲いていました。
膨らみ始めた蕾も二つ三つありました。
最初のピークには九谷越えの表示がありました。
左に続く道も有りました。
2016年11月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 11:38
最初のピークには九谷越えの表示がありました。
左に続く道も有りました。
気持ちの良いブナ林を下ります。
2016年11月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 12:03
気持ちの良いブナ林を下ります。
ブナこぶ君
2016年11月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 12:03
ブナこぶ君
シャクナゲが所々で咲いています。
2016年11月26日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 12:17
シャクナゲが所々で咲いています。
陶石山に到着
結構遠かった。
小大日山から1時間20分ほど掛かりました。
2016年11月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 12:24
陶石山に到着
結構遠かった。
小大日山から1時間20分ほど掛かりました。
山頂は刈り払われています。
大日山、小大日山には雪があって座る事も出来なかったのでしばし腰を下ろす。
風も無くのどかです。
2016年11月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 12:24
山頂は刈り払われています。
大日山、小大日山には雪があって座る事も出来なかったのでしばし腰を下ろす。
風も無くのどかです。
大日山や小大日山も遠くなった。
2016年11月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 12:25
大日山や小大日山も遠くなった。
立派なブナ
2016年11月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 12:34
立派なブナ
立派なヒノキ
2016年11月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 12:37
立派なヒノキ
この辺のシャクナゲは申し合わせたように沢山咲いている。
2016年11月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/26 12:41
この辺のシャクナゲは申し合わせたように沢山咲いている。
早く咲きすぎて来春の花付きは寂しいのかな?
2016年11月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 12:41
早く咲きすぎて来春の花付きは寂しいのかな?
晩秋に咲く石楠花
2016年11月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12
11/26 12:53
晩秋に咲く石楠花
結構咲いていました。
山中温泉周辺の山にはシャクナゲが咲く山が多い。
2016年11月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 12:53
結構咲いていました。
山中温泉周辺の山にはシャクナゲが咲く山が多い。
この辺は開けて気持ちの良い場所です。
気に入りました。
テントでも張れそうです。
2016年11月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
11/26 13:10
この辺は開けて気持ちの良い場所です。
気に入りました。
テントでも張れそうです。
ブナ平と言った感じの場所です。
新緑の時も気持ち良さそうだな。
2016年11月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/26 13:11
ブナ平と言った感じの場所です。
新緑の時も気持ち良さそうだな。
奥中央は富士写ヶ岳。
この山もシャクナゲが素晴らしい。
2016年11月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 13:18
奥中央は富士写ヶ岳。
この山もシャクナゲが素晴らしい。
県民の森の奥にあるログハウスに着きました。
ログハウスの左横の沢沿いの斜面を下って来ました。
2016年11月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 14:15
県民の森の奥にあるログハウスに着きました。
ログハウスの左横の沢沿いの斜面を下って来ました。
夏場は賑わっていたキャンプ施設やバーベキュー施設もひっそりしています。
2016年11月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 14:52
夏場は賑わっていたキャンプ施設やバーベキュー施設もひっそりしています。
県民の森駐車場まで来ました。
2016年11月26日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 15:07
県民の森駐車場まで来ました。
雨が心配でトイレの軒下にデポしたチャリ。
車輪に空気を入れて来ました。何とか動きました。
こんなチャリでも歩くより1時間は違う。
2016年11月26日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/26 15:07
雨が心配でトイレの軒下にデポしたチャリ。
車輪に空気を入れて来ました。何とか動きました。
こんなチャリでも歩くより1時間は違う。
蟹ノ目山のいちのたに新道の駐車場を通過。
青い建物の奥が登山口。
2016年11月26日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 15:23
蟹ノ目山のいちのたに新道の駐車場を通過。
青い建物の奥が登山口。
菅倉山登山口前のトイレ棟を通過。
2016年11月26日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 15:28
菅倉山登山口前のトイレ棟を通過。
九谷窯跡付近も整備が進んでいます。
2016年11月26日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 15:28
九谷窯跡付近も整備が進んでいます。
高倉山登山口に通じるゲート前を通過。
少し先の発電所の建物付近まで自転車で来ました。
そこから緩い坂道が続くので自転車を置き再び歩きます。
2016年11月26日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 15:35
高倉山登山口に通じるゲート前を通過。
少し先の発電所の建物付近まで自転車で来ました。
そこから緩い坂道が続くので自転車を置き再び歩きます。
フユイチゴの実が熟し始めました。

おつかれした。
2016年11月26日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/26 15:39
フユイチゴの実が熟し始めました。

おつかれした。
撮影機器:

感想

今日は池洞尾根から大日山に登り小大日山を経由して陶石山を通り県民の森に下るルートを歩いて来ました。
小大日山から先は初めて歩くコースでした。

下山口の県民の森から車を駐車した場所まで戻るのをどうしようか悩みました。
そこで物置きにしまってあった折りたたみ自転車を引っ張り出しました。
簡易な自転車でギアもなく緩い登り坂も登れないため車の駐車場所も考えました。
真砂の登山口に車を停めると帰りの歩きが辛いし菅倉山登山口付近に車を置くと登山口へ行くのが遠いので林道途中の待避所に車を停めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

お疲れ様です
ロングコースですね〜 見所もたくさんあると思いますが僕には一度には無理だ 九谷越えですが今年の秋に開通して千束ヶ滝(千束川)の林道に下れます 加賀高倉山〜徳助ノ頭〜小大日〜九谷越え〜千束ヶ滝の周回コースです 加賀低山徘徊部(多分山田さん)が一人で整備されました ブログで知りましたが大変だったと思いました お疲れ様でした
2016/11/27 23:38
Re: お疲れ様です
mitunoriさんこんにちは。

長くて最後右足が攣っていました
そうでしたか、九谷超えから下るルートが林道まで続いているんですね。
多分方向的に千束ヶ滝方向だろうとは思いました。
少し覗いたら結構急な下りから始まる感じでした。
情報をいただきありがとうございます。
ご尽力いただいた方に感謝しながら機会があれば歩いて見たいと思います。

十月後半に鞍掛山に行った時(レコ無し)に避難小屋前で馴染みの6〜7人の方がお話していました。板さんとか名前も聞こえましたが声を掛けそびれてしまいました。
またお会いする機会がありましたらお声を掛けさせていただきます。
2016/11/28 11:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら