また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1018797
全員に公開
ハイキング
丹沢

はなじょろ道-道祖神と高杉の銘木を訪ねて

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
16.9km
登り
1,394m
下り
1,379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:24
合計
7:11
7:30
48
スタート地点
8:18
8:21
5
8:26
8:30
52
9:22
9:22
95
10:57
11:05
79
12:24
12:24
4
12:28
12:28
6
12:41
12:48
70
13:58
13:58
5
14:03
14:05
36
14:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヒネゴ沢橋のスペースに止めました。(数台駐車可能)簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
(1)ヒネゴ沢橋〜ヒネゴ沢乗越:人工林の登山道(途中、炭焼き跡がある。)で、経路は明瞭で危険はない。
(2)ヒネゴ沢乗越〜富士見台:危険なし、富士見台で富士山がみられる。往路は高杉方面に下る。
(3)富士見台〜人遠橋:途中、マニアにはよく知られた道祖神がある。経路は不明瞭なところがあるが、紫のテープがこれでもかというくらいあるので、大丈夫。
(4)人遠橋〜高杉:舗装道路の途中から激急な経路を180m位登らなければならない。これが結構きつい。高杉に神奈川県の天然記念物のウラジロガシの木がある。さらにその先に神明社という神社がある。
(5)高杉〜はなじょろ道入口:舗装道路
(6)はなじょろ道入口〜ヒネゴ沢乗越:経路は明瞭ではっきりしている。
ヒネゴ沢橋のスペースに止めました。
2016年12月03日 07:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 7:30
ヒネゴ沢橋のスペースに止めました。
はなじょろ道入口から登ります。リングを思いっきり叩いて出発。(カ〜〜ンッ!!)
2016年12月03日 07:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
12/3 7:32
はなじょろ道入口から登ります。リングを思いっきり叩いて出発。(カ〜〜ンッ!!)
大部分は人工林です。
2016年12月03日 07:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 7:35
大部分は人工林です。
途中には、親切な道標が木彫りの動物とともに、たくさんあります。
2016年12月03日 07:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 7:39
途中には、親切な道標が木彫りの動物とともに、たくさんあります。
50分ほどでヒネゴ沢乗越に到着。何年ぶりかな?
2016年12月03日 08:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:21
50分ほどでヒネゴ沢乗越に到着。何年ぶりかな?
峠を乗越し、高杉への分岐点に行きます。
2016年12月03日 08:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:22
峠を乗越し、高杉への分岐点に行きます。
檜に似た特別な木らしい。(さわらと書いてある。)
2016年12月03日 08:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:25
檜に似た特別な木らしい。(さわらと書いてある。)
富士見台からきれいな富士山が見れました。
2016年12月03日 08:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
12/3 8:26
富士見台からきれいな富士山が見れました。
もう一つ。
2016年12月03日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
13
12/3 8:27
もう一つ。
左方向、高杉方面に行きます。(はなじょろ道はまっすぐです。)
2016年12月03日 08:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:30
左方向、高杉方面に行きます。(はなじょろ道はまっすぐです。)
ところどころ、経路が不明瞭になりますが、紫のリボンがたくさんあります。
2016年12月03日 08:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:38
ところどころ、経路が不明瞭になりますが、紫のリボンがたくさんあります。
P657へのピークに登ります。
2016年12月03日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:42
P657へのピークに登ります。
この辺がピークかな。
2016年12月03日 08:45撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 8:45
この辺がピークかな。
ワイヤーの食い込んだ木。以前もありました。そのままですね。
2016年12月03日 08:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:46
ワイヤーの食い込んだ木。以前もありました。そのままですね。
石柱が出てきました。
2016年12月03日 08:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 8:58
石柱が出てきました。
ここは防火帯になっています。この先を左に降りると道祖神があります。
2016年12月03日 08:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 8:59
ここは防火帯になっています。この先を左に降りると道祖神があります。
この坂を降ります。
2016年12月03日 09:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:03
この坂を降ります。
ありました。
2016年12月03日 09:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 9:07
ありました。
マニアには有名な道祖神。(なんでかって?、犬(オオカミ?)を乗せた道祖神ということみたいですが、よく知りません。)
2016年12月03日 09:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
12
12/3 9:07
マニアには有名な道祖神。(なんでかって?、犬(オオカミ?)を乗せた道祖神ということみたいですが、よく知りません。)
裏には何もないですが、横に「山?安全」と書いてあります。
2016年12月03日 09:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 9:07
裏には何もないですが、横に「山?安全」と書いてあります。
来た道を戻るのは面倒なので、高杉への尾根へトラバースします。
2016年12月03日 09:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 9:17
来た道を戻るのは面倒なので、高杉への尾根へトラバースします。
尾根に合流しました。
2016年12月03日 09:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 9:21
尾根に合流しました。
ここは標高430m付近の小ピークです。
2016年12月03日 09:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:36
ここは標高430m付近の小ピークです。
明るい秋の経路になりました。
2016年12月03日 09:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 9:38
明るい秋の経路になりました。
木の間から山が見えるが、よくわからない。
2016年12月03日 09:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 9:39
木の間から山が見えるが、よくわからない。
こっちもよくわかりません。大野山かな?
2016年12月03日 09:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 9:42
こっちもよくわかりません。大野山かな?
細尾根を下ります。
2016年12月03日 09:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:44
細尾根を下ります。
大きな木がありました。
2016年12月03日 09:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 9:48
大きな木がありました。
右に柵が出てきました。そろそろ道路に到着です。
2016年12月03日 09:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:53
右に柵が出てきました。そろそろ道路に到着です。
この階段から降りてきました。ちょうど人遠橋のところです。
2016年12月03日 09:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:54
この階段から降りてきました。ちょうど人遠橋のところです。
道路を高杉方面に戻ります。
2016年12月03日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 9:55
道路を高杉方面に戻ります。
途中の秋。
2016年12月03日 09:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
12/3 9:58
途中の秋。
板取沢橋です。どんな沢か見てみます。
2016年12月03日 10:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 10:00
板取沢橋です。どんな沢か見てみます。
いきなり堰堤からです。その先も堰堤でした。
2016年12月03日 10:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:02
いきなり堰堤からです。その先も堰堤でした。
P465?の秋です。
2016年12月03日 10:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 10:08
P465?の秋です。
道路際のリュウノウギク。
2016年12月03日 10:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:11
道路際のリュウノウギク。
高杉へは、この階段を上るようですね。さらに先には、車が入れる道路もあるんですがね。
2016年12月03日 10:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:12
高杉へは、この階段を上るようですね。さらに先には、車が入れる道路もあるんですがね。
地図を見てもかなり詰まった等高線で、登るのがきついです。
2016年12月03日 10:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 10:23
地図を見てもかなり詰まった等高線で、登るのがきついです。
やっと開けた所に来ましたが、この先が不明瞭で、適当に登ります。
2016年12月03日 10:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 10:34
やっと開けた所に来ましたが、この先が不明瞭で、適当に登ります。
道路に出ました。少し歩きます。
2016年12月03日 10:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:43
道路に出ました。少し歩きます。
これがウラジロガシの銘木と詳細地図に書かれている木ですね。
2016年12月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
12/3 10:46
これがウラジロガシの銘木と詳細地図に書かれている木ですね。
県の天然記念物らしい。
2016年12月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:46
県の天然記念物らしい。
なるほどね。
2016年12月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 10:46
なるほどね。
想像していたのとは少し違うな。
2016年12月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
12/3 10:47
想像していたのとは少し違うな。
山々が一望に見渡せるのだが、どうも山座同定が苦手です。
2016年12月03日 10:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 10:50
山々が一望に見渡せるのだが、どうも山座同定が苦手です。
さらに上に登って、神明社を見に行きます。結構疲れてます。
2016年12月03日 10:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 10:55
さらに上に登って、神明社を見に行きます。結構疲れてます。
銀杏が一面に敷かれて、きれいです。
2016年12月03日 11:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 11:02
銀杏が一面に敷かれて、きれいです。
予想外に立派な神社でした。
2016年12月03日 11:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 11:03
予想外に立派な神社でした。
八丁まで戻ります。途中のかやぶきの家。人は住んでなさそう。途中でランチにしました。
2016年12月03日 11:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 11:10
八丁まで戻ります。途中のかやぶきの家。人は住んでなさそう。途中でランチにしました。
ここから降ります。目印がありました。
2016年12月03日 11:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 11:41
ここから降ります。目印がありました。
降りてから、道路を歩いて、八丁橋に来ました。
2016年12月03日 12:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 12:23
降りてから、道路を歩いて、八丁橋に来ました。
この橋の所にも降り口があります。多分、支尾根からの経路ですね。
2016年12月03日 12:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 12:24
この橋の所にも降り口があります。多分、支尾根からの経路ですね。
ここは北ノ沢でしょうか。
2016年12月03日 12:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 12:28
ここは北ノ沢でしょうか。
ここにも道祖神がありました。その先にトイレがあります。
2016年12月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 12:29
ここにも道祖神がありました。その先にトイレがあります。
ここは宮沢です。
2016年12月03日 12:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 12:32
ここは宮沢です。
右は、以前、尋ねたヤマメの養殖場です。今日は左に行きます。
2016年12月03日 12:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 12:33
右は、以前、尋ねたヤマメの養殖場です。今日は左に行きます。
はなじょろ道の入り口に来ました。
2016年12月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 12:41
はなじょろ道の入り口に来ました。
ここでは、熊さんがお出迎えです。
2016年12月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 12:41
ここでは、熊さんがお出迎えです。
川を渡って、向こう岸の階段を上ります。
2016年12月03日 12:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
12/3 12:48
川を渡って、向こう岸の階段を上ります。
最初は人工林。
2016年12月03日 12:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 12:50
最初は人工林。
次第に秋が出てきました。この経路は秋がきれいです。
2016年12月03日 13:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 13:08
次第に秋が出てきました。この経路は秋がきれいです。
P455を巻いた後の広々した鞍部。いいですね。
2016年12月03日 13:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 13:09
P455を巻いた後の広々した鞍部。いいですね。
赤もあります。
2016年12月03日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
9
12/3 13:10
赤もあります。
アレッ、倒れて危ない。
2016年12月03日 13:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 13:12
アレッ、倒れて危ない。
ここもきれい。
2016年12月03日 13:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
12/3 13:13
ここもきれい。
これは烏山椒の木。ここから上は以前来たことがあります。
2016年12月03日 13:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 13:19
これは烏山椒の木。ここから上は以前来たことがあります。
疲れているので、ゆっくり上ります。
2016年12月03日 13:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 13:30
疲れているので、ゆっくり上ります。
富士見台。右は高松山への急登。左にトラバースします。
2016年12月03日 13:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
12/3 13:59
富士見台。右は高松山への急登。左にトラバースします。
ヒネゴ沢乗越にやっと到着。
2016年12月03日 14:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 14:04
ヒネゴ沢乗越にやっと到着。
帰りは、炭焼き跡を回って帰ります。
2016年12月03日 14:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 14:10
帰りは、炭焼き跡を回って帰ります。
炭焼き跡。これ、有名なのかな?
2016年12月03日 14:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 14:11
炭焼き跡。これ、有名なのかな?
春を待つミツマタ。
2016年12月03日 14:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
12/3 14:17
春を待つミツマタ。
このロープのあたりから、右のヒネゴ沢の沢音が聞こえてきます。
2016年12月03日 14:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
12/3 14:20
このロープのあたりから、右のヒネゴ沢の沢音が聞こえてきます。
降りてきました。終了の合図を目いっぱい叩きました。
2016年12月03日 14:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
12/3 14:39
降りてきました。終了の合図を目いっぱい叩きました。

感想

西丹沢登山詳細図中の高杉のところに「ウラジロガシの銘木」と記されているので、どんなものかと思って見に行きました。以前、大山に登った折、蝶の卵を採集しているグループに会い、その時の話で、大山にはなんと「キリシマミドリシジミ」がいるという。それもウラジロガシに卵を産み付けるという。その話が記憶にあり、ウラジロガシとはどんな木なのか?と思って、今日、尋ねてみました。
それと、ついでに、以前、見に行ったことのある珍しい?と言われる道祖神の確認もかねて、高杉経路から降りて、はなじょろ道を上る経路を選びました。
道祖神は以前のままでした。ウラジロガシはちょっと想像と違ってました。
神明社もついでに見学しました。
はなじょろ道にはきれいな秋が残っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら