記録ID: 1042303
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2017年01月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
青春18きっぷで。7日、往路は北鎌倉下車、帰路は鎌倉から乗車。
電車
出直しの10日は青春18きっぷ最終日。鎌倉駅下車。帰りは湘南江の島からモノレールで大船。大船からJR。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *七福神巡りの区間は全部舗装道路。人がやたら多いので、車も多いけど飛ばせないから危なくはない。 *鶴岡八幡にはリスがいた。賑わってるところにはスリがいるかも。 *大仏ハイキングコースにもリスがいた。でも熊やイノシシは多分いない。とても整備良い遊歩道だけど、大昔仕事の帰りに(週休2日じゃない時代の土曜の午後だったかな)ここに来たとき、同僚のメンズがスーツに革靴で、さすがに滑って苦戦してた。 |
---|---|
その他周辺情報 | *観光地なので、B級グルメの食べ歩きが楽しみ。スイーツとか、コロッケとか、いろいろ食べたかったけど価格がボッタクリ。まあ、縁日と同じに味より楽しみのためということで。ほんとに美味しいものは、詳しい人に教えてもらわないとわからない。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*地元の七福神巡りの情報を探していたとき、他県の七福神めぐりもいろいろ発見。しばらく京都に行ってないので、代わりに鎌倉へ行きたいなと思った。
*青春18きっぷがあと2回残ってる。夜、東京で用事があり、往復するだけでも元取れる。ついでに反対方向へ行って、もっと元取ることにした。
*往復や用事の時の衣類(防寒着とか)を持ったら走れないし、着こんだままでも走れないし、どっちにしても走れない。だから、今回は完全にお散歩。途中で何組もランナーを見かけた。それ見ると、走りたくなった?んじゃなく、あ〜〜私ってあ〜いうふうに走れないな、いつも、走ってるうちに入らないなとつくづく感じた。
*鎌倉は毎年1度くらいは行ってるけどこのごろメインのコースを通ってない。なので北鎌倉の雰囲気は、チョー久しぶり。ワクワクした。
*正月の3連休、そんな日に鎌倉へ行ったら、大混雑に決まってる。まんまと、そうだった。のんびり散歩だからという以前に、行列で時間切れになり1日では回り切らなかった。だけど、有名観光地らしい賑わいっぷりは、それはそれで楽しい。お祭りが大好きだから。
*青春18の期限の10日にも、夜東京で用事がある。7日にたどりつけなかった江の島弁財天と、あまりの行列にお参りも納経もあきらめた鶴岡八幡と長谷寺に行くことに決めた。レコは別建てにせずここに続きを書きます。
*1月10日、続きをやりにまた鎌倉へ。ほどよい電車に乗りそこなってまた到着が遅れた。藤沢まで自力で行く予定だったが間に合わないので江の島駅からモノレール。そう思ったらついゆっくりしてしまったけど、それほど持ち時間に差はない。朝の出遅れが悔やまれた。
*平日なので7日のような大混雑ではなかったけど、地元近隣では見れない大賑わいぶりだった。
*とくに江の島なんて、夕日が沈みそうな頃に島に向かう人がいっぱい。夕日のビューポイントだから当然かな。静かで広々したところが好きだけど、「観光地」はこういうふうに賑やかな方が楽しい。できれば夜まで賑わっていれば、なお楽しい。それがメリハリっていうもんだ(勝手な理屈?)
*ここの七福神は、どこも納経帳に書いてもらえた。手軽に回れるところだから、記念にするほどでもないし、300円ずつ納めなければならないのに、書いてもらえる方が嬉しいのは何故?御朱印集めも趣味になっちゃったかな。
*青春18きっぷがあと2回残ってる。夜、東京で用事があり、往復するだけでも元取れる。ついでに反対方向へ行って、もっと元取ることにした。
*往復や用事の時の衣類(防寒着とか)を持ったら走れないし、着こんだままでも走れないし、どっちにしても走れない。だから、今回は完全にお散歩。途中で何組もランナーを見かけた。それ見ると、走りたくなった?んじゃなく、あ〜〜私ってあ〜いうふうに走れないな、いつも、走ってるうちに入らないなとつくづく感じた。
*鎌倉は毎年1度くらいは行ってるけどこのごろメインのコースを通ってない。なので北鎌倉の雰囲気は、チョー久しぶり。ワクワクした。
*正月の3連休、そんな日に鎌倉へ行ったら、大混雑に決まってる。まんまと、そうだった。のんびり散歩だからという以前に、行列で時間切れになり1日では回り切らなかった。だけど、有名観光地らしい賑わいっぷりは、それはそれで楽しい。お祭りが大好きだから。
*青春18の期限の10日にも、夜東京で用事がある。7日にたどりつけなかった江の島弁財天と、あまりの行列にお参りも納経もあきらめた鶴岡八幡と長谷寺に行くことに決めた。レコは別建てにせずここに続きを書きます。
*1月10日、続きをやりにまた鎌倉へ。ほどよい電車に乗りそこなってまた到着が遅れた。藤沢まで自力で行く予定だったが間に合わないので江の島駅からモノレール。そう思ったらついゆっくりしてしまったけど、それほど持ち時間に差はない。朝の出遅れが悔やまれた。
*平日なので7日のような大混雑ではなかったけど、地元近隣では見れない大賑わいぶりだった。
*とくに江の島なんて、夕日が沈みそうな頃に島に向かう人がいっぱい。夕日のビューポイントだから当然かな。静かで広々したところが好きだけど、「観光地」はこういうふうに賑やかな方が楽しい。できれば夜まで賑わっていれば、なお楽しい。それがメリハリっていうもんだ(勝手な理屈?)
*ここの七福神は、どこも納経帳に書いてもらえた。手軽に回れるところだから、記念にするほどでもないし、300円ずつ納めなければならないのに、書いてもらえる方が嬉しいのは何故?御朱印集めも趣味になっちゃったかな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:441人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント