また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1048797 全員に公開 雪山ハイキング 甲信越

清水高原と高ボッチ(大展望が待っていた)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2017年01月17日(火) 〜 2017年01月18日(水)
メンバー , その他メンバー1人
天候17日曇り時々晴れ
18日快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
※山形村の清水高原登山口まで除雪してあります
※高ボッチ登山口はアスティたかおかに車を置かせてもらいました
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:18
距離
8.1 km
登り
604 m
下り
598 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

※1/17清水高原:登山口9:30〜(1時間20)〜展望台10:50/11:00〜(1時間10)〜展望台12:10/12:40〜(35)〜登山口13:15
※1/18高ボッチ:アスティたかおか10:00〜(1時間55)〜牧場11:55/12:30〜(40)〜みはらしの丘13:10/13:30〜(1時間45)〜アスティたかおか登山口15:15
コース状況/
危険箇所等
※清水高原、特に危険なところはありませんが清水高原はこの時期誰も入っていないのでラッセル覚悟
※高ボッも特に危険なところはありませんが牧場にでると吹きさらしです。
その他周辺情報※山形村の清水高原に行く途中、蕎麦集落があります
※アスティたかおか http://ast-kataoka.com/ 日帰り入浴(¥500)
※ペンションしるふれいの「しるふれいWEEK」に参加
http://www.azm.janis.or.jp/~silflay/
※ガイド 福田弘道 http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/

※高ボッチの写真はカメラを車に忘れたので福田さん提供です
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図

写真

17日
清水高原登山口に着きました、途中に「スカイランドきよみす」と言うホテルがあるので除雪はしてあります
2017年01月17日 09:28撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17日
清水高原登山口に着きました、途中に「スカイランドきよみす」と言うホテルがあるので除雪はしてあります
2
ノートレースで最初からラッセル〜福田さん頑張って
2017年01月17日 09:34撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ノートレースで最初からラッセル〜福田さん頑張って
2
急登は無いけど2人なのでラッセル交代で疲れます
2017年01月17日 09:43撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
急登は無いけど2人なのでラッセル交代で疲れます
1
展望台に着いたけど、北ア方面は雪雲の中
2017年01月17日 10:52撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
展望台に着いたけど、北ア方面は雪雲の中
1
松本平は晴れています、明日行く反対側の高ボッチ方面がよく見えた
2017年01月17日 10:52撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
松本平は晴れています、明日行く反対側の高ボッチ方面がよく見えた
1
頑張りましたが雪が膝上になりまして
頑張りましたが雪が膝上になりまして
2
はい、ここで戻りましょうとなりました。
はい、ここで戻りましょうとなりました。
3
帰りはとれーすが有るのであっという間に登山口に着いた
2017年01月17日 13:17撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
帰りはとれーすが有るのであっという間に登山口に着いた
1
時間が有ったので途中に有る古刹清水寺にお参りしました
2017年01月17日 13:40撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
時間が有ったので途中に有る古刹清水寺にお参りしました
2
清水寺のいわれ、ふむふむ
2017年01月17日 13:43撮影 by RICOH WG-20RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
清水寺のいわれ、ふむふむ
18日
アスティたかおかの登山口から軽アイゼンを履いて登ります。カメラを車に忘れて高ボッチの写真は福田さん提供です
2017年01月18日 10:44撮影 by F-06FFUJITSU
18日
アスティたかおかの登山口から軽アイゼンを履いて登ります。カメラを車に忘れて高ボッチの写真は福田さん提供です
今日は久しぶりの晴天、雪も締まっていて歩きやすい
今日は久しぶりの晴天、雪も締まっていて歩きやすい
牧場に出て振り返ると・・・北アルプスの稜線と後立山から妙高方面まで見えました!!
牧場に出て振り返ると・・・北アルプスの稜線と後立山から妙高方面まで見えました!!
2
うっすらと槍ヶ岳
うっすらと槍ヶ岳
2
この景色を見ながらお昼
この景色を見ながらお昼
5
気分は最高!!
気分は最高!!
4
去年はここで時間切れでした
去年はここで時間切れでした
2
何回見てもいい景色
何回見てもいい景色
4
草競馬場の柵を越えると富士山が見えて来た
草競馬場の柵を越えると富士山が見えて来た
1
展望台に着きました
展望台に着きました
2
念願だった諏訪湖越しの富士山が見られた
念願だった諏訪湖越しの富士山が見られた
4
南アの甲斐駒や北岳も見えた
南アの甲斐駒や北岳も見えた
3
八ヶ岳も蓼科から編笠までずらり
八ヶ岳も蓼科から編笠までずらり
1
名残惜しいけど下ります
名残惜しいけど下ります
3

感想/記録
by mogu

今年もしるふれいウイークに参加してきました、冬山は一人では行けないので福田ガイドさんが格安で案内してくれるこのツアーは見逃せません。それに冬のしるふれいに泊まるのも楽しい。

今回申し込んだのは小鉢盛山と高ボッチ、高ボッチは去年も登っていますがラッセルが大変で目指した展望台まで行けなかったので今年も申し込んだ。ところが今年はしるふれいウイークが始まると冬型の天気でなかなか予定通りには行けなかったよう。私の時も小鉢森山の予定でしたが急遽清水高原に変更しましたが、誰も歩いていない登山道を二人でラッセルは辛く(半分以上は福田さんでしたが)途中で引き返した。冬山は里山といえども侮れません、無理しないのが一番。ということで今期初めてのスノーシューの足慣らしにはちょうどよかった。

18日は今までの寒気が抜けて久し振りの青空、これは高ボッチの大展望が期待できます!!オーナーの車で福田さんと待ち合わせの場所に送ってもらい登山口のアスティたかおかにむかう。去年はここからスノーシューを履いてラッセルしながら登りましたが、今回は軽アイゼンで登りはじめる。牧場に着くまでは樹林帯の中を登って牧場の柵に到着、牧場に入り後を振り向くと〜北アルプスの大展望が待っていました。この景色を見ながらのお昼休憩は贅沢の一言です。

去年は時間切れで引き返した有刺鉄線を越えて登っていきます、大雪原をスノーシューで歩くのは気持ちがいい。そしてついに富士山の姿が見えてきました!!諏訪湖越しの富士山が見える見晴らし台に向けて柵を越えて夏には草競馬が開かれるという場所の脇を通り、駐車場から見晴台に登ると眼下に諏訪湖そして諏訪湖越しに富士山!!八ヶ岳もずらりと並んで見え、富士山の隣には南アの甲斐駒、北岳も見えている。この季節にしか見られない360度の大展望を見ることが出来て念願が叶い嬉しいなぁ〜風もそんなに無くそこそこ雪があり今年の高ボッチは最高でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1268人

コメント

ラッセル 後 大展望!!!
こんばんは。 
やっぱり諏訪湖越しの富士山見られたんですね。 良かったですねぇ お互いに前日のラッセルの後だから嬉しさ倍増!! ペンションの食事も美味しかったし幸せでした。 どこかのお山でお会いできるといいですネ
2017/1/23 19:51
Re: ラッセル 後 大展望!!!
eve-leoさん、おはようございます。
はい、三度目の正直で大展望が見られて大満足でした
意外と山の世界はは狭いのでまたどこかでお目にかかれるの楽しみにしています
2017/1/24 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ