記録ID: 1048797
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2017年01月17日(火) 〜 2017年01月18日(水) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 17日曇り時々晴れ 18日快晴 |
アクセス |
利用交通機関
※山形村の清水高原登山口まで除雪してあります
車・バイク
※高ボッチ登山口はアスティたかおかに車を置かせてもらいました
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
※1/17清水高原:登山口9:30〜(1時間20)〜展望台10:50/11:00〜(1時間10)〜展望台12:10/12:40〜(35)〜登山口13:15
※1/18高ボッチ:アスティたかおか10:00〜(1時間55)〜牧場11:55/12:30〜(40)〜みはらしの丘13:10/13:30〜(1時間45)〜アスティたかおか登山口15:15
※1/18高ボッチ:アスティたかおか10:00〜(1時間55)〜牧場11:55/12:30〜(40)〜みはらしの丘13:10/13:30〜(1時間45)〜アスティたかおか登山口15:15
コース状況/ 危険箇所等 | ※清水高原、特に危険なところはありませんが清水高原はこの時期誰も入っていないのでラッセル覚悟 ※高ボッも特に危険なところはありませんが牧場にでると吹きさらしです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ※山形村の清水高原に行く途中、蕎麦集落があります ※アスティたかおか http://ast-kataoka.com/ 日帰り入浴(¥500) ※ペンションしるふれいの「しるふれいWEEK」に参加 http://www.azm.janis.or.jp/~silflay/ ※ガイド 福田弘道 http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/ ※高ボッチの写真はカメラを車に忘れたので福田さん提供です |
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by mogu
今年もしるふれいウイークに参加してきました、冬山は一人では行けないので福田ガイドさんが格安で案内してくれるこのツアーは見逃せません。それに冬のしるふれいに泊まるのも楽しい。
今回申し込んだのは小鉢盛山と高ボッチ、高ボッチは去年も登っていますがラッセルが大変で目指した展望台まで行けなかったので今年も申し込んだ。ところが今年はしるふれいウイークが始まると冬型の天気でなかなか予定通りには行けなかったよう。私の時も小鉢森山の予定でしたが急遽清水高原に変更しましたが、誰も歩いていない登山道を二人でラッセルは辛く(半分以上は福田さんでしたが)途中で引き返した。冬山は里山といえども侮れません、無理しないのが一番。ということで今期初めてのスノーシューの足慣らしにはちょうどよかった。
18日は今までの寒気が抜けて久し振りの青空、これは高ボッチの大展望が期待できます!!オーナーの車で福田さんと待ち合わせの場所に送ってもらい登山口のアスティたかおかにむかう。去年はここからスノーシューを履いてラッセルしながら登りましたが、今回は軽アイゼンで登りはじめる。牧場に着くまでは樹林帯の中を登って牧場の柵に到着、牧場に入り後を振り向くと〜北アルプスの大展望が待っていました。この景色を見ながらのお昼休憩は贅沢の一言です。
去年は時間切れで引き返した有刺鉄線を越えて登っていきます、大雪原をスノーシューで歩くのは気持ちがいい。そしてついに富士山の姿が見えてきました!!諏訪湖越しの富士山が見える見晴らし台に向けて柵を越えて夏には草競馬が開かれるという場所の脇を通り、駐車場から見晴台に登ると眼下に諏訪湖そして諏訪湖越しに富士山!!八ヶ岳もずらりと並んで見え、富士山の隣には南アの甲斐駒、北岳も見えている。この季節にしか見られない360度の大展望を見ることが出来て念願が叶い嬉しいなぁ〜風もそんなに無くそこそこ雪があり今年の高ボッチは最高でした。
今回申し込んだのは小鉢盛山と高ボッチ、高ボッチは去年も登っていますがラッセルが大変で目指した展望台まで行けなかったので今年も申し込んだ。ところが今年はしるふれいウイークが始まると冬型の天気でなかなか予定通りには行けなかったよう。私の時も小鉢森山の予定でしたが急遽清水高原に変更しましたが、誰も歩いていない登山道を二人でラッセルは辛く(半分以上は福田さんでしたが)途中で引き返した。冬山は里山といえども侮れません、無理しないのが一番。ということで今期初めてのスノーシューの足慣らしにはちょうどよかった。
18日は今までの寒気が抜けて久し振りの青空、これは高ボッチの大展望が期待できます!!オーナーの車で福田さんと待ち合わせの場所に送ってもらい登山口のアスティたかおかにむかう。去年はここからスノーシューを履いてラッセルしながら登りましたが、今回は軽アイゼンで登りはじめる。牧場に着くまでは樹林帯の中を登って牧場の柵に到着、牧場に入り後を振り向くと〜北アルプスの大展望が待っていました。この景色を見ながらのお昼休憩は贅沢の一言です。
去年は時間切れで引き返した有刺鉄線を越えて登っていきます、大雪原をスノーシューで歩くのは気持ちがいい。そしてついに富士山の姿が見えてきました!!諏訪湖越しの富士山が見える見晴らし台に向けて柵を越えて夏には草競馬が開かれるという場所の脇を通り、駐車場から見晴台に登ると眼下に諏訪湖そして諏訪湖越しに富士山!!八ヶ岳もずらりと並んで見え、富士山の隣には南アの甲斐駒、北岳も見えている。この季節にしか見られない360度の大展望を見ることが出来て念願が叶い嬉しいなぁ〜風もそんなに無くそこそこ雪があり今年の高ボッチは最高でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- ブリーズベイリゾート塩尻かたおか (1013m)
- 3大標高に愛を誓うビュースポット (1627m)
- 高ボッチ高原見晴らしの丘
こんばんは。
やっぱり諏訪湖越しの富士山見られたんですね。 良かったですねぇ お互いに前日のラッセルの後だから嬉しさ倍増!! ペンションの食事も美味しかったし幸せでした。 どこかのお山でお会いできるといいですネ
eve-leoさん、おはようございます。
はい、三度目の正直で大展望が見られて大満足でした
意外と山の世界はは狭いのでまたどこかでお目にかかれるの楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する