北八甲田 雛岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 514m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 吹雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
天気がよかったらロープウェイを利用して滑るつもりだったけど、強風のため、風を避けられる雛岳に行くことに。
雛岳は歩いてみたいコースだったので、ラッキーです。
ぶな林の中は風もなく、雪もやんでいい感じ、先頭Tさんが飛ばします。1ヶ月ぶりの私はついていくのがやっと(汗はかいていないのでちょうどいいスピードなのかも)。
標高900mぐらいから斜度がきつくなり、木が少なくなるにつれ、ポールの先も、スキーのエッジもきかない固くなったザラメ部分があちこちに「ここ滑っておりれるかな」スキー好きにはたまらないだろうけど、スキー苦手には不安が募ります。視界が開けて、左側の沢を越えた向こうの尾根に人の姿が、どんどん登っていきます。あちらの方が登りやすいのかな。
頂上が見える頃には雪面にうねりがでて、段々畑状。風もでてきたので、今日はここまでということで、下山開始。
こわくてシールをはずすのをしぶったが、段々畑を1段下りるだけでも難儀し、リーダーの命令に従いシールをはずし、かかとも固定。すると、こわいと思っていた急な斜面がスキー場に見えてきた。ザラメ部分を避けながら、大きくターンして滑る。なんていったって3人だけなので、好き放題に土曜日からの新雪に跡をつけていく。
あっという間に下がってしまい、道路に出る前に、お昼ごはんとする。
Tさんは、まず足を入れる穴をしっかり作ってから、ツエルトをたてる。今回は私の小さなツエルトだが、足入れを深くしているので、けっこう楽。
ガスストーブで暖をとりながら、地震の話をする。そして、またこうして登山できる幸せをかみしめる。
八甲田はまだまだ雪がたくさんあります。山に入ってしまえば、停電も関係ありません。是非みなさんスキーと温泉楽しみに八甲田に来てください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する