大黒山頂に見える城の正体は? (保田駅→江月水仙ロード→津辺野山→安房勝山駅)

日程 | 2017年01月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀晴れ 強風 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】最寄駅-保田駅07:34
電車
【帰り】浜金谷駅14:53
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間32分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 5時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | ♢保田駅観光案内所(9:00〜)に置いてある「忘却の名山 津辺野山コース」ハイキングガイド」マップが参考になりました。 ♢さすけ食堂 ♢参考記録:2016/3/5 12tarobatsさん 2016/1/9 suge-gasaさん 2015/12/19 hamburgさん 2015/2/1 sat4さんありがとうございました |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tanamari
今シーズン3回目の房総は人骨山、小鋸山に続いて津辺野山へ行ってきた。
津辺野山も房州低名山のひとつ。
今回の目的は1)水仙、2)津辺野山、3)城の正体、4)アジフライ
昨年12月保田駅観光案内所に津辺野山のパンフレットが置いてあった。
パンフレットを見るまで津辺野山を知らなかった。
内房線に乗るたびに車窓から見える安房勝山駅付近にある山頂のお城が気になっていたので水仙の季節に合わせてそこにも行ってみることにした。
ヤマレコで津辺野山を調べていると迷ったと書き込まれているレコが多数あり、suge-gasaさんのレコにハイキングコースは西→東に向かって歩く方がわかりやすいとあったのでアドバイスに従った。
おかげで津辺野山で迷うことなく下山できた。
大黒山の城は東京湾を一望できる展望台で大黒様が鎮座していた。
撫でてきたので御利益があるといいなぁ〜。
そして今日こそは!
さすけ食堂でランチを食べるためにほとんど飲まず食わずでゴール、店の前で30分並び、やっとアジフライにありつけた。
サクサクふわふわで美味しいィ〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
全ての目的をクリアして満足の山歩きだった。
次は何処へ行こうかなぁ〜╰(*´︶`*)╯♡
津辺野山も房州低名山のひとつ。
今回の目的は1)水仙、2)津辺野山、3)城の正体、4)アジフライ
昨年12月保田駅観光案内所に津辺野山のパンフレットが置いてあった。
パンフレットを見るまで津辺野山を知らなかった。
内房線に乗るたびに車窓から見える安房勝山駅付近にある山頂のお城が気になっていたので水仙の季節に合わせてそこにも行ってみることにした。
ヤマレコで津辺野山を調べていると迷ったと書き込まれているレコが多数あり、suge-gasaさんのレコにハイキングコースは西→東に向かって歩く方がわかりやすいとあったのでアドバイスに従った。
おかげで津辺野山で迷うことなく下山できた。
大黒山の城は東京湾を一望できる展望台で大黒様が鎮座していた。
撫でてきたので御利益があるといいなぁ〜。
そして今日こそは!
さすけ食堂でランチを食べるためにほとんど飲まず食わずでゴール、店の前で30分並び、やっとアジフライにありつけた。
サクサクふわふわで美味しいィ〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
全ての目的をクリアして満足の山歩きだった。
次は何処へ行こうかなぁ〜╰(*´︶`*)╯♡
訪問者数:448人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 安房勝山駅
- 保田駅
- 津辺野山 (259.5m)
- 津辺野山西峰 (237.8m)
- 大黒山 (75m)
- 江月山頂
- とみやま水仙遊歩道展望所
- 赤伏バス停
- 津辺野山登山口 (33m)
- 津辺野山林道側入り口
- 津辺野山西側の絶景地
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1063
津辺野山への路はなんとも房総らしいルートですね
さすけ食堂…だいたいお昼過ぎには黄金アジはなくなるみたいですが、再入荷があるとは
あぁ、また、さすけ定食+アジフライが食べたくなってきた
mamepapa
投稿数: 523
アジフライ「完売」を見て帰る方もいましたが
「かじめラーメン」ならできるよ
って言われ腹ぺこで移動するパワーもなかったので携帯しながら並んでました。
執念のアジフライ
津辺野山は西の登山口→東の登山口まで1時間10分ほど。
ここだけではちょっと物足りない感じなので
近くの山と組合わせてお嬢
投稿数: 0
アジフライ食すことが出来て何よりでした
タクシー代大枚は出した甲斐がありましたね
車窓からこんもりした
日が暮れて夜の帳の中を歩いたのですが、真っ黒な海を眺めてました
日中なら眺め良いですね
房総山歩きはイマがベストシーズンかと思います
僕も計画は立てているのですが、実現できるかな
投稿数: 523
房総は今がベストシーズンですね。
一足早くお花が見られるし、何と言っても「海の幸」がいいです。
気になる場所がまだあるので今シーズンはあと数回行く予定。
花粉が飛散する前に行かなければ…
1/22は強風で大黒山山頂から源頼朝上陸地記念碑までものすごい風で
砂や海水が飛んでくるし、ちょっと怖かったです
夜の海ですか
投稿数: 2036
本日南房総のほうに遠征に行きました。
大黒山、本日気になっていた山の名前がわかりましたし、tanamariさんがそこに登っていたことも今日聞きました。そしてやっとレコを拝見いたしました。
いやあ、すごい山ですね。そして登れて、山頂からの景色もよいですね。今度訪れるときは、ぜひ行きたいと思いました。遅くなり申し訳ありませんでした。
aideieiでした。
投稿数: 523
はるばる船に乗って房総遠征とは
アイさん宅からは船に乗ってしまえば近いのでしょうかね〜。
大黒山のお城、気にすると気になるのですよ〜
赤線繋ぎの際に足をのばして👣みてください。
期待はしないでね