ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054287
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

階上岳であわや遭難!!ラッセル修行パート2

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
7.4km
登り
523m
下り
510m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:25
合計
5:19
11:34
11:34
51
修験者コース2・3分岐
12:25
12:25
93
修験者コース2終点
13:58
15:22
41
16:03
16:04
23
16:27
16:27
5
16:32
ゴール地点
準備水分
白湯 0.35L
白湯 0.35L
水  0.5L
アクエリ 0.5L
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より約17キロ、車で約30分
コース状況/
危険箇所等
登山口から修験者コース2は先週往復したので、トレースがついて余裕で歩けます。雨で雪が締まってます。

修験者コースから牧場脇まではトレース一人分です。それも往復ではなく一度きりの歩いたトレースで先週のだと思います。同じトレースを歩くも、つぼ足であるけるレベルは超えていて、踏み抜きで膝くらいま行きます。

牧場脇から、大開平まではトレースは先週のだと思われるトレースがたまに見える程度で、ラッセル修行の場所になります。前日に雨が降ったので、雪が重くて膝まで踏み抜きなので超つらいラッセルが続きます。トレースある場所でも膝まで踏み抜きます。

大開平から頂上までは、トレースが見えない状態で、外れると吹き溜りでは腰まで入ります。私は今回大開平から下山したので、小屋でお会いした方から聞きました。
その方は長靴だったのですが、雪が長靴にだいぶ入り大変そうでした。

注意:最悪なのは、大開平などから、下に降りるときは正規ルートを降りてください。大開平避難小屋から下る際には、鳥居を超えておりないように、トレースもあり、ピンクテープのある方を下山下さい。

真ん中の駐車場から名久井岳が見えます。
2017年01月28日 10:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
1/28 10:47
真ん中の駐車場から名久井岳が見えます。
登山口までこれくらいの距離です。右のちょっとでた山がつくし森ですよ。
2017年01月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 11:08
登山口までこれくらいの距離です。右のちょっとでた山がつくし森ですよ。
鳩岳
2017年01月28日 11:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/28 11:11
鳩岳
一番奥の駐車場
2017年01月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:12
一番奥の駐車場
階上岳登山口
2017年01月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/28 11:12
階上岳登山口
歩いてすぐ左に曲がり、修験者コースを目指します。
2017年01月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 11:14
歩いてすぐ左に曲がり、修験者コースを目指します。
前日の雨と風の影響で、枝が落ちてます。
2017年01月28日 11:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:15
前日の雨と風の影響で、枝が落ちてます。
この林を最初抜けます。
2017年01月28日 11:16撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 11:16
この林を最初抜けます。
これを見たら、林を抜けます。
2017年01月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:25
これを見たら、林を抜けます。
修験者コース2,3分岐
2017年01月28日 11:34撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:34
修験者コース2,3分岐
修験者コース2はこれくらいの岩と急登が続きます。
2017年01月28日 11:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:42
修験者コース2はこれくらいの岩と急登が続きます。
前日の雨で、雪が少なくなってます。
2017年01月28日 11:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:44
前日の雨で、雪が少なくなってます。
先週は見られなかった、岩の隙間。
2017年01月28日 11:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:45
先週は見られなかった、岩の隙間。
急登で岩の間を抜けますが、先週歩いたトレースがあるので楽勝です。
2017年01月28日 11:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 11:47
急登で岩の間を抜けますが、先週歩いたトレースがあるので楽勝です。
途中で後ろを振り向くと太平洋
2017年01月28日 11:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 11:58
途中で後ろを振り向くと太平洋
急登と急登の間で少し楽かな。
2017年01月28日 12:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 12:01
急登と急登の間で少し楽かな。
ここの急登が写真で伝わらないのが残念。
2017年01月28日 12:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 12:11
ここの急登が写真で伝わらないのが残念。
先週引き返した道路でだいたい、これくらい埋まります。ガードレール近く積雪があります。
2017年01月28日 12:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/28 12:32
先週引き返した道路でだいたい、これくらい埋まります。ガードレール近く積雪があります。
道路を超えて牧場方面に登ります。
2017年01月28日 12:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 12:33
道路を超えて牧場方面に登ります。
2017年01月28日 12:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
1/28 12:50
名久井岳
2017年01月28日 12:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/28 12:50
名久井岳
トレース一つだけで、踏み抜きが続きます。
2017年01月28日 12:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 12:54
トレース一つだけで、踏み抜きが続きます。
私のトレースしか見えないけど、踏み抜き地獄!!
2017年01月28日 12:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
1/28 12:54
私のトレースしか見えないけど、踏み抜き地獄!!
余裕で膝位まで入ります。
2017年01月28日 13:03撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
1/28 13:03
余裕で膝位まで入ります。
道路は少しだけ、歩きやすい。
2017年01月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 13:21
道路は少しだけ、歩きやすい。
大開平までトレースはありますが、余裕で踏み抜きます。
2017年01月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 13:21
大開平までトレースはありますが、余裕で踏み抜きます。
牧場と電波塔
2017年01月28日 13:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
11
1/28 13:25
牧場と電波塔
トレースがあるので、この辺は踏み抜きが少なくなります。
2017年01月28日 13:26撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 13:26
トレースがあるので、この辺は踏み抜きが少なくなります。
ここもトレースあるけど、踏み抜きます。
2017年01月28日 13:40撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 13:40
ここもトレースあるけど、踏み抜きます。
ここを登ると大開平の道路につき、左側に避難小屋があります。
2017年01月28日 13:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 13:45
ここを登ると大開平の道路につき、左側に避難小屋があります。
太平洋
2017年01月28日 13:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/28 13:46
太平洋
吹雪き!!ここでも地吹雪ツアーできそうなくらい風が強い!
2017年01月28日 13:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
1/28 13:49
吹雪き!!ここでも地吹雪ツアーできそうなくらい風が強い!
積雪50センチ以上あります。
2017年01月28日 13:51撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/28 13:51
積雪50センチ以上あります。
ここのトレースを降りるのが正解です。
2017年01月28日 14:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
1/28 14:52
ここのトレースを降りるのが正解です。
踏み抜きで余裕で膝上まで入ります。このあと写真撮影できずびびります。
2017年01月28日 15:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/28 15:07
踏み抜きで余裕で膝上まで入ります。このあと写真撮影できずびびります。
鳩岳
2017年01月28日 15:38撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 15:38
鳩岳
しるし平
2017年01月28日 16:04撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 16:04
しるし平
橋の脇のこれくらいの氷です。
2017年01月28日 16:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 16:05
橋の脇のこれくらいの氷です。
何かあった時はここに連絡して下さい。
2017年01月28日 16:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/28 16:28
何かあった時はここに連絡して下さい。
登山口でお疲れ様でした。
2017年01月28日 16:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
1/28 16:28
登山口でお疲れ様でした。
駐車場はいつも黒のVOXYだけです。
2017年01月28日 16:31撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/28 16:31
駐車場はいつも黒のVOXYだけです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ テント

感想

今日は、先週の水筒を探すのが第一の登山ですが、奥さんの青森出張があるので、八戸駅経由で階上岳に行きます。

今日も真ん中の駐車場に車を止めたら、名久井岳が良い感じみえたので1枚撮影して、アイゼンつけて登ります。降りてきた登山者に聞くと先週よりも雪が多くなって歩くにくいと行ってたので、気をつけて登ります。

登山口から、すぐに左に曲がり修験者コース2を目指します。先週よりはトレースもありあるやすく、修験者コースにつくと。前日の雨で雪が融けたのか、雪がしまって歩きやすいですが、下と左右を確認しながら水筒を探します。

ラッセルが無いので、気持ちよく岩の間を抜けながら歩きます。積雪も30センチ位で岩の間は融けて岩肌が見えるので、楽ですね。

結局、水筒を探しましたが見つかりませんでした(´;ω;`)
先週は引き返した道路から上の牧場方面を目指します。

上に着いた時点で積雪が全然違います。ここから大開平まで踏み抜き地獄の始まりです。特に下の道路につくまでは、トレースが一人分あったのですが、まあ踏み抜く踏み抜くラッセルで膝位まであるので、なんとか下ります。登りではないので何とか歩けます。やっと道路に着き、大開平に向かう登りです。

ここは、トレースの上に降った雪が溜まって、歩きにくく力が伝わりにくいので疲れますね。何とか登って大開平に着いたら吹雪きで寒かったですね。

大開平の避難小屋で14時から14時40分まで昼休憩していると、上から降りてきた人が雪が酷いと話していました。特に頂上から大開平までの道が地吹雪でトレースが消され踏み抜くと腰まで入ると聞いたので、途中まで行って帰ろうと考え14時50分に出発しました。

ここから、歩いて大開平の鳥居をくぐり歩いてすぐに、上を目指すのを諦めました。
積雪は先週の75センチ以上超えていそうな感じは、トレース以外のところにストックをついた時点でわかりました。時間的にも無理なので、下山します。

ただ、ここで低山でも危ないことがわかりました。\(◎o◎)/!

いつもは鳥居をくぐって下山するんですけど、レコ見てもらえるとわかるんですが、道に迷ったわけではありません。普通どおりに下っただけなのに、トレースが消えて膝までのラッセルで状態で下り、あと20m位のところで、完全に腰すぎて動けないレベルに。やばい、このままだったら動けなくなり遭難しちゃうって一瞬頭によぎった瞬間です。このまま下山するか?1分位考えたのか、実際はそこまで時間は立ってないけど、山の基本で迷ったら戻ります。その時に先ほど小屋であった方が下山しているのが見えました。直線距離で50m離れていないところが下山道と判断できたのもあり、腰状態のラッセルをすぎ、膝ラッセルでなんとか鳥居をくぐりピンクテープの張ってある下山道にたどりつき下ります。

山に登っていて、はじめてかも知れない。ヒヤッとした瞬間でしたね。下りながらも少し心臓がバクバクして、心の中でやばかったと考えながら惰性で下りました。しるし平までつき、何となくほっとしてトイレと白湯を飲んで休憩して下山できました。

階上岳で腰まで入ると、つぼ足レベルではないですね。
これほど雪降る階上岳は初めてかもしれません。
長靴では歩けますが、大開平から上では長靴に雪が入らないように工夫しないと雪が余裕で入るレベルです。私は膝までのゲイターとオーバーパンツで登山靴をきっちりカバーしているので雪は全く入りませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

お疲れ様でした!
腰状態のラッセルってすごいですね!
吹き溜まりとかにあたったのでしょうか…?
「地吹雪ツアー」極力参加は避けたいですね(笑)
2017/1/29 20:03
Re: お疲れ様でした!
manabyさん、こんばんは(^◇^)

腰状態のラッセルは死にたくないですからね、必死に漕ぎましたよ。
ここまで、体入るとは思ってなかったんで、びっくりでした。
「地吹雪ツアー」並の爆風は登らないのがベストでしたね。
2017/1/29 22:46
イヤイヤイヤ
あの爆風で登るのは無し!でしょう!?

最近、私も暴走気味な感じで自重せねば!と思い始めていますが、mackyさん・・・
私も先月の岩手山で同じ事考えていました。
ちょっとの無理はやりたくなりますけれど、ちょっと以上は・・・

お互い良い経験になったでしょうか?
2017/1/29 21:05
Re: イヤイヤイヤ
rekaさん、こんばんは(^◇^)

今日は岩手山並みの爆風でした。何度も岩手山で経験しているので、あの爆風でトレースが全て消えるので最悪でした。ただ、今日ほどハードシェルが役立ったのも確かですね。

風でこれほどトレースが消えると歩けないんだなと改めて実感しましたね。
スノーシューかワカンがあれば歩きやすいですね。

無理せず、山行を楽しまないとですね。
お互いいい経験したんじゃないですか。

迷ったら、戻れが正解ですね。
2017/1/29 22:58
午後行こうかなって〜〜
風が強いなあ〜〜ってネットでエベレストのドキュメントライブラリー見てましたよmackyさん遭難???駄目ですよ
優柔不断な私です高田か?階上岳か八幡平かって
低山でも風が強いと危ないですよね

いい判断だと思います・・お疲れ様でした
2017/1/29 22:08
Re: 午後行こうかなって〜〜
remuさん、こんばんは(^◇^)

まじ、遭難するかって思っちゃいました。
私はいつも、鳥居くぐって右に降りていくんで、つい癖で降りちゃったんですよね。
吹き溜りは1m位雪ありますよ。

自分でも、戻ったのは良い判断だったと思います。
戻ってなかったら、新聞ざたなんでいやですからね。

まあ、岩手山の爆風で歩きにくかった経験があるので、バラクラバとサングラスとハードシェルにオーバーパンツで全く寒くは無かったですが。

実際は体感的に一番寒かったです。
2017/1/29 23:09
怖い!
mackyさん、踏み抜き地獄お疲れ様でした<(_ _)>

いやー、感想を拝見して、やはり低山でも無理は禁物だなーと、改めて認識させられました。
腰までのラッセル、体が抜けなくなったらと思うと...、恐ろしい😱
2017/1/29 22:41
Re: 怖い!
winさん、こんばんは(^◇^)

本当に低山でも無理は禁物ですね。
岩手山で経験した爆風20m位を階上岳で経験しました。
トレースが雪で見えなくなり歩きにくく、低体温症になりそうなくらいの風の寒さでした。

腰までのラッセルは吹き溜りだったので、簡単に体が抜けないんですよ。
本当にあせっちゃいました。

本当に、スノーシューかワカン欲しくなっちゃいました。
2017/1/29 23:34
お疲れ様でした〜
土曜日は県南の方も悪天候だったんですね。
踏み抜きすると疲れますね。
ラッせル、お疲れ様でした〜
階上岳でもワカンは必要ですね。
そう言えば、昨シーズン遭難騒ぎがありましたね。
2017/1/29 22:50
Re: お疲れ様でした〜
tknabesanさん、こんばんは(^◇^)

土曜日の天気は晴れていたんですよ。
ただ風が爆風でトレース全部消してしまい、あげくに踏み抜き地獄でした。

ラッセルもこれだけ、雪が重いと疲れが当日きましたよ。
家についてすぐに両足のうちもも筋肉痛でした。

階上岳もワカンが必要ですね。
昨シーズンの遭難騒ぎは頂上から南岳方面に100mも離れていないところで迷ったみたいですね。みんな笑ってましたよ、発見された場所にゴミがいっぱいすてられていたそうです。

階上岳は積雪量が下から上で全然違うので、びっくりすると思いますよ。
2017/1/29 23:42
水筒
macky3 さん、こんばんは。
先週の水筒・・・見つからなかったようで・・・
残念でしたね。
でも色が紺色系でしたら・・・雪中では目立ちますから・・・
まだあきらめなくても・・・良いかと思います。

階上岳も雪が多そうですね。
八戸に近くても標高があると・・・
雪は降るんですね。
ご苦労さまでした。
2017/1/29 23:21
Re: 水筒
750RSさん、こんばんは(^◇^)

水筒は残念でした。
あれだけ、見ながら歩いたので急登の場所なんで転がっていったのかもしれません。

階上岳は青森県内一雪が降らない山とNHKで紹介されるくらい雪がそんなに降らない山なのに、こんなに降るのは、何かおかしいと思ってます。
長靴で歩く地元の方でも、歩きにくいって言われてました。

山に上に雪が集中しているみたいで、吹き溜りみたいになっているのか、南岳から大開平までの縦走路に雪が溜まっているみたいです。いったん下の道路まで下るとそこまで雪はありません。
2017/1/29 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら