記録ID: 105661
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2011年04月12日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ ☀ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
|
コースタイム [注]
坪 山 : 路肩駐車場〜西ルート〜頂上(往復)
御岳山 : 寸庭駐車場〜越沢バットレス〜ハナネコノメソウが咲いている沢まで(往復)
※コースタイムは計っていません。
御岳山 : 寸庭駐車場〜越沢バットレス〜ハナネコノメソウが咲いている沢まで(往復)
※コースタイムは計っていません。
コース状況/ 危険箇所等 | ■坪山 ・登山道入口手前に綺麗なトイレあります。(無料) ・登山ポストはありません。 ・気をつけて歩けば問題ありませんが、幅の狭いトラバース、やせ尾根はご注意ください。 ・頂上手前の急斜面はトラロープが設置されています。 西コースを下る際は利用したほうが安全だと思います。 ■御岳山 ・寸庭駐車場前に綺麗なトイレあり。(無料) ※駐車場は有料 ・登山ポスト見当たりませんでした。 ・危険箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yoshikoron
お花追いかけ隊、4月第2弾!「イワウチワとハナネコノメソウに会おう!」企画
で、パートナーが「坪山と御岳山両方登ろう!」と提案してきました。。。
「もしもしおじさん、時間的には可能だと思うけど、どっちもめっちゃ急登の尾根じゃん!(><)」ということで、その提案はあえなく却下。
でも先日見逃したハナネコノメソウには会いたかったので、御岳山は途中の沢まで登ることにしました。
パートナー提案、一部採用ってかんじです(笑)
4月12日現在、坪山のイワウチワは3分咲きといったところでしょうか。
日当たり等、条件のよい場所ではかなり咲いているので、週末から来週にかけて開花が進みそうです。
ヒカゲツツジは咲き始めたばかり。まだまだです。
なので、両方見たい方は来週中旬以降くらいですかねぇ。
ミツバツツジは全く咲いていませんでした。
ふもとのカタクリと梅が見頃、ニリンソウがチラホラ。桜はまだ蕾の状態です。
昨年よりはかなり開花遅れているようです。
私達が下山した10時頃、平日にもかかわらず多くの団体さんが登り始めていました。
やはり人気の花の山です。
行かれる際は早朝か、あるいは午後ならゆっくりできるかもしれません。
距離は長くありませんがイワウチワの咲く尾根は急登で登山道も狭いです。
下山は西ルート以外を選択されたほうがよいと思います。
御岳山は先日訪れた際お目当てのひとつだった「ハナネコノメソウ」全く咲いていなかったので、リベンジに訪れたのですが。。。
一歩遅かったです ToT せめてあと3日早ければ〜〜
こればかりは仕方ありません。お花に会うタイミングは難しいですね。
それでも今年も大好きな二つのお花に会えて力をもらえた山行でした♪
【この日のBLOG】http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2011-04-13
で、パートナーが「坪山と御岳山両方登ろう!」と提案してきました。。。
「もしもしおじさん、時間的には可能だと思うけど、どっちもめっちゃ急登の尾根じゃん!(><)」ということで、その提案はあえなく却下。
でも先日見逃したハナネコノメソウには会いたかったので、御岳山は途中の沢まで登ることにしました。
パートナー提案、一部採用ってかんじです(笑)
4月12日現在、坪山のイワウチワは3分咲きといったところでしょうか。
日当たり等、条件のよい場所ではかなり咲いているので、週末から来週にかけて開花が進みそうです。
ヒカゲツツジは咲き始めたばかり。まだまだです。
なので、両方見たい方は来週中旬以降くらいですかねぇ。
ミツバツツジは全く咲いていませんでした。
ふもとのカタクリと梅が見頃、ニリンソウがチラホラ。桜はまだ蕾の状態です。
昨年よりはかなり開花遅れているようです。
私達が下山した10時頃、平日にもかかわらず多くの団体さんが登り始めていました。
やはり人気の花の山です。
行かれる際は早朝か、あるいは午後ならゆっくりできるかもしれません。
距離は長くありませんがイワウチワの咲く尾根は急登で登山道も狭いです。
下山は西ルート以外を選択されたほうがよいと思います。
御岳山は先日訪れた際お目当てのひとつだった「ハナネコノメソウ」全く咲いていなかったので、リベンジに訪れたのですが。。。
一歩遅かったです ToT せめてあと3日早ければ〜〜
こればかりは仕方ありません。お花に会うタイミングは難しいですね。
それでも今年も大好きな二つのお花に会えて力をもらえた山行でした♪
【この日のBLOG】http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2011-04-13
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1214人
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5764
ブログのほうも拝見いたしましたが・・・
本当に綺麗な
お花の名前も いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。