また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1059099
全員に公開
山滑走
白山

月刊 百四丈滝 2月号 特集 : まさかのラッセル泥棒 & 氷壺アイスクライミング

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
21.4km
登り
2,142m
下り
2,129m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
0:17
合計
11:47
4:23
209
スタート地点
7:52
7:52
61
8:53
8:54
45
9:39
9:39
13
9:52
9:53
76
11:09
11:09
13
11:22
11:32
75
12:47
12:47
32
13:19
13:20
46
14:06
14:10
120
16:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道岩間道ゲートの駐車地
この時期は一里野温泉の駐車場から山毛欅尾山観察舎の案内に沿って進みます
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は随所にあり、その日によって異なります。
雪の経験が深く、冷静な判断ができることが条件です。
ゲートからヘッデンスタート
2017年02月04日 04:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 4:27
ゲートからヘッデンスタート
導水管の尾根伝いに、暗いと妙な感じ。
2017年02月04日 05:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 5:49
導水管の尾根伝いに、暗いと妙な感じ。
明るくなってしかり場分岐へと
2017年02月04日 06:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 6:40
明るくなってしかり場分岐へと
ハライ谷からの尾根が見えてきます
2017年02月04日 07:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2/4 7:14
ハライ谷からの尾根が見えてきます
大笠山と笈ヶ岳
2017年02月04日 07:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 7:39
大笠山と笈ヶ岳
しかり場分岐からはトレースもなくなって
2017年02月04日 07:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
2/4 7:43
しかり場分岐からはトレースもなくなって
ここは巻けるので問題無し
2017年02月04日 07:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 7:54
ここは巻けるので問題無し
ブライドクレバスにハマってしまった
2017年02月04日 08:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 8:10
ブライドクレバスにハマってしまった
口長倉の手前のピークは安心できるところを巻きます
2017年02月04日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 8:40
口長倉の手前のピークは安心できるところを巻きます
ん?下の方にスキーのトレースが・・・
2017年02月04日 08:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 8:47
ん?下の方にスキーのトレースが・・・
朝は雲が出てました
2017年02月04日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 8:49
朝は雲が出てました
巻いてるうちに先行のトレースと合流。やっぱり楽(笑)
2017年02月04日 08:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 8:56
巻いてるうちに先行のトレースと合流。やっぱり楽(笑)
青空が出てきました
2017年02月04日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 9:02
青空が出てきました
今日は最高のコンディション
2017年02月04日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
2/4 9:24
今日は最高のコンディション
四塚山が見えてきました
2017年02月04日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
2/4 9:28
四塚山が見えてきました
奥長倉避難小屋と美女坂も
2017年02月04日 09:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
2/4 9:30
奥長倉避難小屋と美女坂も
だいぶ埋もれてます
2017年02月04日 09:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
2/4 9:31
だいぶ埋もれてます
二階からの出入りが可能
2017年02月04日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 9:39
二階からの出入りが可能
避難小屋を後にします
2017年02月04日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 9:49
避難小屋を後にします
さて核心の美女坂に向かいます
2017年02月04日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
2/4 9:53
さて核心の美女坂に向かいます
迫力満点、特に東側の雪庇地獄が・・・
2017年02月04日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
15
2/4 9:53
迫力満点、特に東側の雪庇地獄が・・・
それまでにアップダウンもありまして
2017年02月04日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 10:04
それまでにアップダウンもありまして
カチカチの氷の部分もあり緊張を強いられます
2017年02月04日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
2/4 10:09
カチカチの氷の部分もあり緊張を強いられます
トレースを追いかけて
2017年02月04日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 10:09
トレースを追いかけて
登ってきた稜線
2017年02月04日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 10:20
登ってきた稜線
終わりかなと思ったらまだ半分くらいでした
2017年02月04日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
2/4 10:20
終わりかなと思ったらまだ半分くらいでした
凶悪な雪庇
2017年02月04日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 10:29
凶悪な雪庇
ズーム
2017年02月04日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
2/4 10:29
ズーム
最後の登り、氷な斜面が増えて恐怖
2017年02月04日 10:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
2/4 10:35
最後の登り、氷な斜面が増えて恐怖
やっと美女坂の頭に
2017年02月04日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
2/4 10:50
やっと美女坂の頭に
一応、剱岳と立山
2017年02月04日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
2/4 10:50
一応、剱岳と立山
こちらは槍とそれに続く穂高連峰
2017年02月04日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 10:50
こちらは槍とそれに続く穂高連峰
予定より少し早く到着!
2017年02月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 11:07
予定より少し早く到着!
四塚山
2017年02月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
2/4 11:07
四塚山
ん?氷壺に人が??
2017年02月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
2/4 11:07
ん?氷壺に人が??
登ってる!(笑)
2017年02月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
18
2/4 11:07
登ってる!(笑)
これは・・・滝壺まで下りろという指令か!
2017年02月04日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
2/4 11:08
これは・・・滝壺まで下りろという指令か!
というわけでスキーで滑ります〜
2017年02月04日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
2/4 11:11
というわけでスキーで滑ります〜
広大なパウダー斜面
2017年02月04日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 11:20
広大なパウダー斜面
表情を変えながら近づいてきます
2017年02月04日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
2/4 11:20
表情を変えながら近づいてきます
滑りごたえはかなりあります
2017年02月04日 11:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 11:21
滑りごたえはかなりあります
あと少し
2017年02月04日 11:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 11:21
あと少し
やっぱり至近距離だと迫力満点!
2017年02月04日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
2/4 11:24
やっぱり至近距離だと迫力満点!
大魔神さんはこれをアイスクライミングしたいと言われてました(笑)
2017年02月04日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
2/4 11:24
大魔神さんはこれをアイスクライミングしたいと言われてました(笑)
水流はさすがに少ないです
2017年02月04日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 11:24
水流はさすがに少ないです
アイスクライミングで氷壺に登って撮影
2017年02月04日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
2/4 11:34
アイスクライミングで氷壺に登って撮影
氷壺の上から
2017年02月04日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
2/4 11:34
氷壺の上から
さて300mの標高差を登り返します
2017年02月04日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 11:44
さて300mの標高差を登り返します
名残惜しいですがまた来月(笑)
2017年02月04日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 11:46
名残惜しいですがまた来月(笑)
壺の高さは40mほど
2017年02月04日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
2/4 11:47
壺の高さは40mほど
水流
2017年02月04日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
2/4 11:48
水流
だいぶ離れました
2017年02月04日 11:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
2/4 11:54
だいぶ離れました
ラッセルしていただき助かりました
2017年02月04日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
2/4 12:01
ラッセルしていただき助かりました
広大な斜面
2017年02月04日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
2/4 12:09
広大な斜面
私はラッセル泥棒に徹しさせていただきました
2017年02月04日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 12:22
私はラッセル泥棒に徹しさせていただきました
もうすぐ完了
2017年02月04日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
2/4 12:24
もうすぐ完了
また来ます(笑)
2017年02月04日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 12:28
また来ます(笑)
実は滑り込む時に登り返しのことを考えてトレースつけてました
2017年02月04日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
2/4 12:28
実は滑り込む時に登り返しのことを考えてトレースつけてました
2月でこんな青空滅多にない!
2017年02月04日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
2/4 12:47
2月でこんな青空滅多にない!
美女坂を滑る大魔神さん
2017年02月04日 12:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
12
2/4 12:59
美女坂を滑る大魔神さん
この稜線は移動のためだけに滑るか歩くのです
2017年02月04日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
2/4 13:00
この稜線は移動のためだけに滑るか歩くのです
なんとかクリア
2017年02月04日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 13:07
なんとかクリア
美女坂の後はまたシールを貼って歩きます
2017年02月04日 13:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 13:18
美女坂の後はまたシールを貼って歩きます
口長倉は巻きます
2017年02月04日 13:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 13:37
口長倉は巻きます
このトラバースは大魔神仕様なのでかなり怖いです
2017年02月04日 14:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
2/4 14:34
このトラバースは大魔神仕様なのでかなり怖いです
しかり場分岐に戻りました
2017年02月04日 15:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 15:01
しかり場分岐に戻りました
林道にあるトレース
2017年02月04日 15:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 15:28
林道にあるトレース
導水管沿いに滑ります
2017年02月04日 15:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 15:48
導水管沿いに滑ります
ツリーランです
2017年02月04日 15:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
2/4 15:50
ツリーランです
まあまあ長い
2017年02月04日 15:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 15:55
まあまあ長い
やっとゴールが見えて来ました
2017年02月04日 16:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
2/4 16:06
やっとゴールが見えて来ました
狙っていた斜面
2017年02月04日 16:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
2/4 16:07
狙っていた斜面
ゴール!体力すべて使い切り、夕飯食べた後の体重が前日の2kg減でした。
2017年02月04日 16:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
2/4 16:09
ゴール!体力すべて使い切り、夕飯食べた後の体重が前日の2kg減でした。

感想

月刊百四丈滝の最難関、2月号を実現するにはコンディションがすべてです。この日は穏やかな晴天ということで厳冬期らしからぬ天気、もうこの日を逃すとチャンスはないかもというくらいで気合い入れて4時半前にスタートします。
ハライ谷ルートから行くのが一番効率的なのですが、先週の下見で地獄の林道片斜面を味わってしまってあれはちょっと・・・という訳で片斜面を歩かなくて良い導水管尾根から行くことにします。
取り付きは比較的容易でした。ただ導水管は雪を融かすためむき出しになっておりまたその周辺には雪に穴が開いてたりするのが近寄れません。なので痩せ尾根みたいな感じですがどんどん登っていきます。
新雪が積もったので少々ラッセルを強いられます。今回は足への負担を軽くするためG3のカーボン板で軽量ですがセンター幅は105、長さは178と少し物足りませんがまあ我慢します。
登りつめると檜倉方面からのトレースがあります。おっとこの太さはpon2oonのトレース、しかもまあまあ新しい・・・誰だ?と大体面子は数えるほどです(笑)
しかり場分岐が近づくとponのトレースがなくなりました。あれ?ここで止めた?でも滑走跡がない・・・と気になりながらもしかり場分岐からノートレースなことに満足して(笑)危険な痩せ尾根を進みます。
口長倉までは先週下見したので予定したルート、斜度が緩めのラインで巻きます。すると下の方にトレースが・・・カモシカやイノシシではない、ストックの跡が見えます。しかり場分岐を巻くとはかなりの通・・・と思いながら進みます。するとそのトレースに近づいていき、ついに合流することになりました。やっぱりトレースがあると楽ですね(笑)今日は甘んじて少しでも楽させていただきます。
標高が上がると雪は新雪の乗っているところとガリガリ、氷のようなところとに分かれます。クトーの食いつきもあまりよくなく、と言って氷を避けると雪庇に近づく・・・となかなか難しい美女坂の登りでしたが、なんとかスキーで登り切りました。
美女坂の頭まで来ればもう少しです。スキーだとスイスイ歩けます。それでもまあまあ距離はありますが、標高2050m付近まで来たら雪庇の方に近づくと、おーキタキタ、百四丈滝〜水量が少なくて氷壺の口が小さいのが特徴!天気もバッチリと写真を撮っていると、あれ?氷壺を登ってる人がいる!あ、スキーの滑った跡が四塚山方面から〜なるほど。これはもう滝壺まで滑れという指令!という訳でシールを剥がして無垢のパウダー大斜面を標高300m分滑ります。ふわふわと滑っては写真を撮り、いよいよ氷壺に到着!すると登っていたのはかの大魔神さんとサブさんということが分かりました。まぁ2月にここに来るのは猛者しかいないので選択肢は限られてますね・・・で、大魔神さんに「アイゼン持ってる?」って聞かれてあると答えたら氷壺登ったら〜と言われて登ることに。しかし本物の氷なので、ピックストックでは刺さらず、アイゼンもかなり蹴り込んでやっとグリップするという状態ですがなんとか登りました。水量が少ないのでずぶ濡れにはなりませんが、なかなか貴重な体験となりました。下りはもっと怖くて慎重に慎重に下ります。もし滑落したら絶対止まりませんから氷で怪我するだけです。
地獄の登り返しはponのラッセルに甘えさせていただき楽勝?でした。「こんなにラッセル泥棒して委員会」から召集されそうです(笑)
美女坂の滑降は凍っている部分はバランスに気をつけないと危険です。この辺りも厳冬期と残雪期の違いの一つになります。美女坂を滑り終えたらシールを貼って登り返し、そのままシールで滑ったり登ったりを繰り返して口長倉の巻きに突入します。この大魔神トラバースは絶妙の斜度で作られていて効率的なのですが、かなりの急斜面にもあるので精神衛生上よくないです。もし踏み外して落ちたら這い上がるのにどれだけ時間がかかるのか、というレベルです。それとは関係ありませんがシールを剥がしてスキーを履く時にスキーを滑らせてしまい谷側に15mほど滑り落ちて止まりました。ブレーキはセットされてましたが雪が柔らかく止まりが悪かったようです。
そんなこんなでしかり場分岐に戻って来たときにはもう体力使い果たした感満載でした。それでもスキーで滑り登り返しも登り、疲れ果てた体に「クソー!」とか言いながら誰もいない雪山を歩き、いよいよラストの導水管尾根のスキー滑降。ワカンのパーティーのトレース、スノボの滑降跡などあり割と入ってる人多いんですね。導水管に落ちないよう注意して下ります。
いよいよ導水管も地中に埋まり、そうするともうあと少し、最後は崩落地跡で薮のない40度くらいの斜面を気持ちよく滑って県道岩間線に合流してゴール!ハライ谷を滑った大魔神さんとサブさんのトレースもあり、無事に安堵。

結果、予定外に氷壺まで滑って下りることになり、それはそれは貴重な体験となりました。それでもほぼ計画通りの下山時刻となったので、ponラッセルと大魔神巻きのおかげだと思います。百四丈滝だけでも体力お腹いっぱいなのに、これで0時スタート四塚山にも行くって、さすが北陸最強軍団。格の違いを感じました。私もまだまだ鍛錬が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2602人

コメント

スンゲー!
momochannさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

この時間で「おはようございます」を言うのはmomochannさんだけにしております。
アナタにしてみればこの時間は勿論朝ですよね。

さてさて、スンゲーことをやってのけますたわね。
いくら好天気だとかトレースがあったとかを差し引いても圧巻としか言い様が
ないわ。
見ているこっちが怖くて仕方ありません。
夏にmomochannさんと出会った加賀禅が全くの別世界(恐怖と美しさ)になっているのね。
でもこれでnakkiさんやkabukiyaさんに刺激を与えてしまったわね。
こんなスンゲー事をやっちゃうと次なる目標はちょっとやそっとの事で満足出来なくなるわよ。
(やっぱ地獄谷ダイブしかないかしら?)

私も昨日はとあるお山に出向いたんだけど、今回ばかりはmomochannさんに是非ともいて欲しいとつくづく思ったわ。
今の私も体重が激減でクタクタよ。
でもホント素晴らしいもの見させていただきありがとうございました。
今日はむたむたと出歩かないでゆっくりと昨日のハイライトの余韻に浸って休んでちょうだいよ。
2017/2/5 1:24
Re: スンゲー!
Millerさんおはようございます!
コメントありがとうございます。

今年は月刊百四丈滝の毎月発行が目的なので、これを超える山行を狙ったりするつもりはないですよ〜もうお腹いっぱいですし
あ、でも地獄谷ダイブはありますね!これはさすがに残雪期になってからですね

ん?とあるお山で体重が激減って、もしかして小原林道から赤兎山か、はたまた取立山から大長山とか・・・
どっちもラッセル地獄を堪能できますね!周回遅れのレコお待ちしています
2017/2/5 8:12
刺激頂きました!
滝壺まで降りられたんですか!
予定外⁉な被写体様がおられたおかげで大きさが分かります、昨年3月より遥かに大きいですし形も上部が広いですねー。それと滝の水の出口が凄い。

昨年1発目で結構イイ状態のもの見れたので正直「もういいや!」って気持ちがあったのですが確かに刺激は頂きました!やっぱりまた見て見たい‼
momochannさんのせいですよ(笑)

でもスキーでもラッセルするほどだからまだ雪固まってませんよね?やっぱりつぼ足でしかり場まで行けるくらいにならないと私には厳しいなー。

やっぱりmomochannさんのレコで満足することにします(笑)
ホントにお疲れ様でした(^。^)
2017/2/5 6:24
Re: 刺激頂きました!
kabukiyaさんコメントありがとうございます!

何度見ても百四丈滝はいいもんですよ
しかもその時によって氷壺の形が違いますし〜刺激刺激(笑)
確かに昨日のコンディションを歩きでは相当ハードだったと思いますが(山スキーでも相当ハードです)、避難小屋泊まりならkabukiyaさんの体力があれば行けるのではないでしょうか?
もちろん氷壺の横でテント泊ってのも魅力的です(笑)
あ、氷壺に土下座忘れてました!というか、人間が小さすぎて土下座しているのか休憩しているのかよく分かりません(笑)
2017/2/5 8:15
ワカンの足跡
昨日のような好天、絶対月間百四丈の滝二月号発刊だと期待していました。でもまさかあのトレースがmomochannさんだったとは・・・私たち軟弱ワカンパーティは一里野スキー場ゴンドラで上がって檜倉の林道からいつもの登り返しのないようなルートで行こうとするとスキーのトレースが?メンバーの一人が大魔神さんと同じ山岳会で午前0時から入山して白山へ行くという情報を得ていましたのですが、どうも違う?しかも下山予定の導水管尾根からみたいだし、林道からコルまでのトラバースもいい感じで誰だろう?って思っていました。おかげでしっかりトレース使わせていただきました、ありがとうございます。スキーの後をワカンで歩いても体重の思いおじさん達はごぼる(北陸の方言、福井ではがぼると言うみたい)と文句言いながら大展望を楽しみました。60歳以上で病気持ちが5人、最重度の障碍者1名、初心者などの怪しいトレース、笑ってくださいhappy01
2017/2/5 6:45
Re: ワカンの足跡
syounenkさんコメントありがとうございます。
一里野スキー場から登って下りは導水管ルートだったのですね!
昨日はとてもいい天気で眺望と雪山を堪能されたと思いますが、ゆっくり歩くのも贅沢だと思います・・・体力全部使い切ると苦行になりますので(汗)
実はどこかでお会いしているかも知れませんね。今度ピンクヘルメット見かけたら声をかけてみてくださいね!
2017/2/5 8:19
今回がクライマックスですね
厳冬期の百四丈でこれだけの好天というのは今後あまり期待できませんね。
思いがけない出会いもあり、大満足の山行になったのではないでしょうか。
こんな景色は写真でもあまり見ることができないので貴重な体験をさせてもらいました。

#今回も片斜面を行ったのかと思いましたがさすがに導水管でしたね。さすがです。
2017/2/5 10:58
Re: 今回がクライマックスですね
Sanchanさんコメントありがとうございます!

そうなんです。これを厳冬期と呼んでいいのかどうか?というくらいいいコンディションでした。今日は5時間くらい昼寝しましたよ(笑)

ちなみに大魔神隊はハライ谷を滑って片斜面をいかれました(笑)
片斜面が怖いって言うと、百四丈滝の斜面に比べたら全然!と当たり前のようでしたが、それは口長倉としかり場分岐の巻きルートで明白になったのでした(笑)
これは大魔神さんの記録です。
http://kataya.sakura.ne.jp/17ski/hyakuyojou.html
2017/2/5 18:39
この時期の百四丈滝は険悪な・・・
いつも拝見しております。
コメントは初めてかもしれませんね。

私も昨年4月に徒歩ですが百四丈滝へ行きましたが、
厳冬期の2月の景色はまるで違った山のような険悪な山の様相ですね。
そこをいともサラリと行ってしまわれるのも凄いことです。
ましてや見事な快晴、素晴らしい絵を楽しませてもらいました。

百四丈滝、あの滝の造形は私もまた見たいと思うほどです。
でもスキーでは行けるかなぁ〜
2017/2/6 21:29
Re: この時期の百四丈滝は険悪な・・・
tekapoさんコメントありがとうございます。
以前に一度コメントでやりとりさせて頂いたような気もしますが、気のせいかもしれません
その昨年4月のレコ拝見させていただきました。去年は雪が少なかったので氷壺も随分小さく茶色くなってましたね。私も最初に見たのは4月でやはり茶色くなっており、純白のが見たい!と思ってました
日帰りは何度行ってもハードですが、何度見ても素晴らしいです
3月の終わりの晴天の日、13時前後だと虹が出ますので是非!
2017/2/6 22:35
感動
有言実行でカッコいいです^^
2月の氷壺デカいですね、真っ白でとても神秘的です。
青氷も綺麗だし四塚山の景色も素晴らしい・・・溜息しか出ません。
もみもみと前回の檜新宮での土下座のご利益ありましたね(笑
私も早く見に行きたいです!
2017/2/6 22:21
Re: 感動
nakkiさんコメントありがとうございます。
昨年の3月もかなり大きかったですが、2月の特徴は口が小さく締まってることですね
もみもみの木と檜新宮の土下座のご利益は大きかったです〜まさかのラッセル泥棒で楽できて予定外の氷壺へ滑降できましたので!
3月号は泊まりで行って七倉山まで足を伸ばして火の御子峰も拝んでこようかと考えています
2017/2/6 22:39
お疲れ様でございます。
2月号待ってました!
労せずして絶景を拝ませて頂いてしまい申し訳ないです^^;

しかしながら己の技術では眼で拝むこと叶わずで…。

ため息しか出ない景色ですー。
一年通しての1番のハイライトな季節なんじゃないかと思いますね。
夏はたおやかな白山一帯も厳冬期となると凶悪になりますね´д` ;

今後もお気を付けて連載なさって下さい笑
2017/2/9 10:16
Re: お疲れ様でございます。
henjintakkunさんコメントありがとうございます。

はい、2月号が一番ハイライトでしょう。3月は可能なら上旬と増刊号で下旬の2回行こうかと企んでます(笑)
henjintakkunさんは経験と訓練を積めばいずれ行けるようになると思いますよ。あとは滝にかける熱い思いさえあれば・・・
2017/2/9 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら