ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1061015
全員に公開
ハイキング
東海

亀淵川南の岩場ドキドキの再挑戦

2017年02月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
4.5km
登り
545m
下り
545m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:30
合計
4:59
9:11
86
スタート地点
10:37
10:40
40
57番鉄塔
11:20
11:40
43
岩場
12:23
12:30
57
58番鉄塔
13:27
13:27
43
鉄塔分岐点
14:10
ゴール地点
岩場が好きでない人は行かない方が良いです。
今度同じコースで登る時は、補助ロープを設置しながら登りたい。
マークは付いているけれど、足場の悪いとこらが多いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から鉄塔57番:最初の岩場ルートは気を付けて登る必要が有ります。
その後は踏み跡もしっかりしていて、大丈夫です。
鉄塔57番から鉄塔58番:中電の鉄塔巡視用のルートで、道が荒れていていいます。
岩場へのルート:とても足場の悪い場所です(危険度が高い)
踏み跡の薄い所は、マーキングがしてあります。
前回と同じく、ここからスタートして、岩尾根を登ります。
2017年02月07日 09:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 9:17
前回と同じく、ここからスタートして、岩尾根を登ります。
一寸した岩場の上。
2017年02月07日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
2/7 9:42
一寸した岩場の上。
ここからの展望、高土山。
2017年02月07日 09:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 9:39
ここからの展望、高土山。
亀淵川の岩場。
2017年02月07日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 9:52
亀淵川の岩場。
もう少し登ります、前回の枝払いで不足しているところも、整備しながら登ります。
2017年02月07日 09:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 9:59
もう少し登ります、前回の枝払いで不足しているところも、整備しながら登ります。
2017年02月07日 10:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 10:02
2017年02月07日 10:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 10:02
シダが多く成ってきましたので、刈り取りながら登る。
2017年02月07日 10:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/7 10:06
シダが多く成ってきましたので、刈り取りながら登る。
2017年02月07日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/7 10:13
此処は途中の鞍部、下山は此処を右に行くルートの予定。
2017年02月07日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/7 10:21
此処は途中の鞍部、下山は此処を右に行くルートの予定。
中電の鉄塔57番と58番の分岐点、取りあえず左の57番へ行きます。
2017年02月07日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
2/7 10:34
中電の鉄塔57番と58番の分岐点、取りあえず左の57番へ行きます。
57番鉄塔からの展望。
2017年02月07日 10:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 10:37
57番鉄塔からの展望。
明神山方面です。
2017年02月07日 10:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
2/7 10:37
明神山方面です。
前回はこの岩の上まで行きましたが、今回は行きません、先ほどの分岐点まで戻ります。
2017年02月07日 10:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/7 10:37
前回はこの岩の上まで行きましたが、今回は行きません、先ほどの分岐点まで戻ります。
2017年02月07日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 10:38
鉄塔58番への道です、荒れていて歩き難いです。
2017年02月07日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/7 10:43
鉄塔58番への道です、荒れていて歩き難いです。
ガレ場です、踏み跡が薄く歩き難い、黒姫さんのピンクのマークが有ります。
2017年02月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
2/7 10:47
ガレ場です、踏み跡が薄く歩き難い、黒姫さんのピンクのマークが有ります。
鉄塔のルート標識。
2017年02月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
2/7 10:49
鉄塔のルート標識。
このガレ場を上に上がり右側に進みます。
2017年02月07日 10:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 10:53
このガレ場を上に上がり右側に進みます。
少し道らしくなりました。
2017年02月07日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/7 10:56
少し道らしくなりました。
岩場の為、鉄の橋が架けられています。
2017年02月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 10:58
岩場の為、鉄の橋が架けられています。
此処も足場が悪く、注意して進みます。
2017年02月07日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:00
此処も足場が悪く、注意して進みます。
又も岩場に橋が有りました、中電さん有難うございます、これが無ければ前には進めません。
2017年02月07日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
2/7 11:02
又も岩場に橋が有りました、中電さん有難うございます、これが無ければ前には進めません。
2017年02月07日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/7 11:02
ここに来たら、左上にたくさんのマークが有ります、大変急な岩場を登ります(黒姫さんのマーク)。
2017年02月07日 11:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:04
ここに来たら、左上にたくさんのマークが有ります、大変急な岩場を登ります(黒姫さんのマーク)。
岩の上の方に来ました、此処は一寸足場が良い。
2017年02月07日 11:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 11:04
岩の上の方に来ました、此処は一寸足場が良い。
ここからが大変な岩場登りが始まります。
2017年02月07日 11:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 11:07
ここからが大変な岩場登りが始まります。
大きな岩場をよじ登る、補助ロープが有りました。
2017年02月07日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:08
大きな岩場をよじ登る、補助ロープが有りました。
上に登ると狭い岩尾根。
2017年02月07日 11:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
2/7 11:11
上に登ると狭い岩尾根。
この岩の上を進む、一寸怖い。
2017年02月07日 11:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 11:11
この岩の上を進む、一寸怖い。
写真では実感が出ませんね、結構大変な岩場。
2017年02月07日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:13
写真では実感が出ませんね、結構大変な岩場。
急傾斜の岩場を登る、足場も少なく滑りやすい、登る時はまだ良かったが、降りるときが大変。
2017年02月07日 11:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:16
急傾斜の岩場を登る、足場も少なく滑りやすい、登る時はまだ良かったが、降りるときが大変。
岩場からの展望、前に宇連ダムが見えます。
2017年02月07日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
2/7 11:21
岩場からの展望、前に宇連ダムが見えます。
2017年02月07日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 11:21
2017年02月07日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
2/7 11:21
岩の上から
2017年02月07日 11:28撮影 by  SH-04G, SHARP
12
2/7 11:28
岩の上から
この先に進みます、風が強く怖いです。
2017年02月07日 11:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/7 11:40
この先に進みます、風が強く怖いです。
2017年02月07日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 11:43
2017年02月07日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
2/7 11:46
宇連ダムとおむすび岩。
2017年02月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
2/7 11:52
宇連ダムとおむすび岩。
明神山。
2017年02月07日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 11:53
明神山。
2017年02月07日 12:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 12:18
2017年02月07日 12:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 12:18
2017年02月07日 12:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 12:29
59番の鉄塔に向かいながら、
2017年02月07日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 12:33
59番の鉄塔に向かいながら、
黒姫さんのマーク、2017/1/7.
2017年02月07日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
2/7 12:33
黒姫さんのマーク、2017/1/7.
59番鉄塔。
2017年02月07日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/7 12:33
59番鉄塔。
2017年02月07日 12:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
2/7 12:35
58番鉄塔
2017年02月07日 12:36撮影 by  SH-04G, SHARP
3
2/7 12:36
58番鉄塔
良く見えないけど先ほど登った岩場。
2017年02月07日 12:39撮影 by  SH-04G, SHARP
7
2/7 12:39
良く見えないけど先ほど登った岩場。
左側から鉄塔に来ましたが、この前の岩場にテープが有ります、折角ですのでここを登り元の位置に行きます。
2017年02月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
2/7 12:45
左側から鉄塔に来ましたが、この前の岩場にテープが有ります、折角ですのでここを登り元の位置に行きます。
真っ直ぐ行くと岩場、右に降りていくと59番鉄塔です。
2017年02月07日 12:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/7 12:54
真っ直ぐ行くと岩場、右に降りていくと59番鉄塔です。
57番鉄塔分岐に戻りながらガレ場。
2017年02月07日 13:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/7 13:07
57番鉄塔分岐に戻りながらガレ場。
分岐点。
2017年02月07日 13:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/7 13:27
分岐点。
最初の下山予定コースの、杉植林帯踏み跡はしっかりしています、杉の枯れ枝で足を取られ、つまずきに注意。
2017年02月07日 13:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/7 13:40
最初の下山予定コースの、杉植林帯踏み跡はしっかりしています、杉の枯れ枝で足を取られ、つまずきに注意。

感想

前回は、鉄塔の巡視ルートは途中まで行って、引き返してしまいました。
帰ってから確認すると、鉄塔58番へのルートを行けば、岩の下に出られそうなので、今回再挑戦することにしました。
58番鉄塔へのルートは、ガレ場で大変歩き難いです。
鉄塔へ着く手前に、岩場に登るマークが多くつけられていて、マークに沿って登りました。
大きな岩が有り、傾斜もきつく滑りやすい場所で、補助ロープが2か所ほどつけられていました。
更に安全に登るためには、多くの補助ロープが必要だと感じました。
岩場に登る時も、登ってからも足場が狭く、恐怖感が有りました。
それでも、まだ全部の岩を登ったわけでは有りません、さらに奥には大きな岩場が有り、一寸行けそうもなかったので、チャレンジもしないで引き返しました。
出来れば今度は、岩場の上からのルートに挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

黒姫テープ
nakoe15さん、こんばんわ。

これまた、面白そうなルート開拓してきましたね。
私もちょいと覗きに行ってみたいです
しかし黒姫テープまでたどりつけるかな
2017/2/7 20:42
Re: 黒姫テープ
ritaさん こんばんは。

このルートは57番鉄塔までは、まあ普通の道ですが、58番鉄塔までのコースは、一寸厳しくなり、
岩場に登るルートは、非常に厳しい登りで、手足をフルに使用しないと、厳しいです。
持っていった下刈り鎌が邪魔になった。
ロープが必要だと思います。
2017/2/7 22:07
やってますね!
黒姫さんのいくコースは、リスクのある岩場が多いので、気を付けてやってください。
nakoeさんが行ってくれているので、多分、黒姫さんは喜んでいると思います。(g)
2017/2/8 7:23
Re: やってますね!
gさん おはようございます。

さすがに今回のルートの岩場は大変でした、黒姫さんはすごい所へ行きますね。
魅力的な岩場でもありますので、興味を抱いてくれる人の為に、近いうちに補助ロープを取り付けたいと思っています。
ロープを付ければ、岩場に上がるのも大分安心できます。
2017/2/8 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら