明神ヶ岳(芝刈路)

日程 | 2017年02月03日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大雄山駅まで電車 そこから車(友人に拾ってもらう)
電車、
車・バイク
|
コースタイム [注]
駐車場9:00―9:55見晴台10:05―11:33尾根分岐―11:57山頂12:58―14:30駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | 稜線はドロドロ 雪なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hirono
一日中晴天で山頂は風も無く穏やかでした
駐車場から杉林を一時間ほど尾根沿いに登っていきますと林道にあたりました。
そこは見晴台でベンチとテーブルがあり休憩するにはもってこい。丹沢山塊と相模湾、小田原の街、湘南が見渡せました。遠くにはビル群。たぶんスカイツリーだと思います。一息いれ林道を山へ向かって歩いていくと右手に階段があり、また林の中へ入ります。入口付近は林道の補修作業で重機が見えました。
最初は杉林、後から雑木林に変わり、コゲラ、シジュウカラが木々を渡っていきます。右手に見え隠れするのは道了尊からのコースです。
ふた上りくらい急坂をこなすと地面の枯葉の下は雪が凍った状態でした。尾根に近づくと平らになり稜線の分岐になります。
稜線からは大涌谷、富士山が見え、展望が開けます。あとは山頂へドロドロの登山道を頑張って歩きました。
山頂からは申し分の無い展望が広がっています。いつもここは風が強い印象ですが、今日は穏やかで陽の光が暖かく休憩には贅沢な場所でした。ただし、周りはドロドロなので敷物シートは必須です。一時間程休憩をして下山開始。下りのドロ路は危険地帯で一歩進むごとにぎゃーぎゃー言って降りてきました。
平日の為駐車場は一台だけだったようです。
駐車場から杉林を一時間ほど尾根沿いに登っていきますと林道にあたりました。
そこは見晴台でベンチとテーブルがあり休憩するにはもってこい。丹沢山塊と相模湾、小田原の街、湘南が見渡せました。遠くにはビル群。たぶんスカイツリーだと思います。一息いれ林道を山へ向かって歩いていくと右手に階段があり、また林の中へ入ります。入口付近は林道の補修作業で重機が見えました。
最初は杉林、後から雑木林に変わり、コゲラ、シジュウカラが木々を渡っていきます。右手に見え隠れするのは道了尊からのコースです。
ふた上りくらい急坂をこなすと地面の枯葉の下は雪が凍った状態でした。尾根に近づくと平らになり稜線の分岐になります。
稜線からは大涌谷、富士山が見え、展望が開けます。あとは山頂へドロドロの登山道を頑張って歩きました。
山頂からは申し分の無い展望が広がっています。いつもここは風が強い印象ですが、今日は穏やかで陽の光が暖かく休憩には贅沢な場所でした。ただし、周りはドロドロなので敷物シートは必須です。一時間程休憩をして下山開始。下りのドロ路は危険地帯で一歩進むごとにぎゃーぎゃー言って降りてきました。
平日の為駐車場は一台だけだったようです。
訪問者数:130人



人



拍手
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント