これが冬伊吹かぁ(*'ω'*)5.5合目で撤退!

日程 | 2017年02月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 雪ー! 風が弱くてまだ耐えれる(笑) |
アクセス |
利用交通機関
高橋さんちに駐車。 500円/日。
車・バイク
帰りにあったかいお茶をいただきましたー(●´人`●) 米原ICまで、高速は大丈夫。(チェーン規制・50km制限発令中でした) 高速下りたら雪たっぷり!
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間9分
- 休憩
- 1時間37分
- 合計
- 5時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テムレス カスタム・ヒップそり♪ |
---|
写真
感想/記録
by por0426
今年1番の大寒波!と言われるさなか、行ってきましたヽ(・∀・)丿伊吹山!!
登山口どころか、高速を降りてからすでに雪はたっぷり。
車を停めさせてもらった高橋さんちのお父さんに「今日は3合目までかな?オモシロイでー。楽しんでおいでー!」
と、笑顔で送り出してもらって、降りやむ気配のない雪の中、スタートです。
早朝出発だったけど、登りだしてすぐから、何組もの下山の方々が。
お話を伺うと、やっぱり雪が深くて、これ以上進むのは…と、
みなさま、思い思いのポイントで引き返されていたようでした。
結果として、わたしたちも目標の6合目まであと少し!の、5.5合目で引き返したのですが、空か地面かも分からない真っ白な世界とうっすらとしか見えないトレースにその判断の素晴らしさを感じながらの下山(●´人`●)
それでも豪雪・ラッセル・ホワイトアウト・ヒップソリ…♡
イメージ通りの伊吹山を堪能することができました(*´ω`*)
山頂に辿りつけてないし、名物の強風にも逢わなかったけど、それはまた今度♡
バディに出会った時から聞かされていた「厳しくも楽しい冬伊吹」
その魅力にもっともっと触れたくなる時間を過ごすことができました。
バディー!高橋さーん!伊吹さーーーん!
楽しい1日をありがとうございましたッ!
タケルはーーーん!必ず会いに行きます!待っててくださーーい((((oノ´3`)ノ
登山口どころか、高速を降りてからすでに雪はたっぷり。
車を停めさせてもらった高橋さんちのお父さんに「今日は3合目までかな?オモシロイでー。楽しんでおいでー!」
と、笑顔で送り出してもらって、降りやむ気配のない雪の中、スタートです。
早朝出発だったけど、登りだしてすぐから、何組もの下山の方々が。
お話を伺うと、やっぱり雪が深くて、これ以上進むのは…と、
みなさま、思い思いのポイントで引き返されていたようでした。
結果として、わたしたちも目標の6合目まであと少し!の、5.5合目で引き返したのですが、空か地面かも分からない真っ白な世界とうっすらとしか見えないトレースにその判断の素晴らしさを感じながらの下山(●´人`●)
それでも豪雪・ラッセル・ホワイトアウト・ヒップソリ…♡
イメージ通りの伊吹山を堪能することができました(*´ω`*)
山頂に辿りつけてないし、名物の強風にも逢わなかったけど、それはまた今度♡
バディに出会った時から聞かされていた「厳しくも楽しい冬伊吹」
その魅力にもっともっと触れたくなる時間を過ごすことができました。
バディー!高橋さーん!伊吹さーーーん!
楽しい1日をありがとうございましたッ!
タケルはーーーん!必ず会いに行きます!待っててくださーーい((((oノ´3`)ノ
訪問者数:963人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口(三之宮神社前)バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 伊吹山四合目 (820m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3434
五合目から先のルートはだだっ広い斜面に付いてるんですね
これじゃホワイトアウトすると登ってるか下ってるか以外は何も解らなくなりますね
投稿数: 2319
行ってきたんやね!伊吹山!
それもホワイトアウトの強行軍!
雪に埋もれながらも楽しそうじゃないの〜(^^♪
もふもふの雪、最高でしょ!
次回はピーカン、もふもふの伊吹山に期待(*^^)v 嫁
投稿数: 998
これぞ冬山っていうのを思う存分楽しめたのでしょうね
まあバディーの力量が大きいんだろうけど
今年こそ冬の伊吹へ、と思っているんだけどその前にやっつけないといけない山がいくつもあって。実はやっつけられっぱなしなんですけどね
投稿数: 1080
ありがとうございましたぁーーー!
五合目から先、どんどん木も減るし、風も強くなるんだろうし、どんな世界なんだろう?
この日は本当になにも見えなくて(笑)
yamaotocoさんのレコ、楽しみに待ってます
気をつけて、楽しんできてくださいー
投稿数: 1080
高見ショックから4週間(笑) アレに比べたら、今日の寒さなんて!!
サラサラもふもふの雪はとっても気持ち良くって、倒れる時も、思わず飛んでしまうほどでした(ノ∀`*)
次回は、ピーカン!3合目から伊吹山を見上げて、山頂でスーパーサイヤ人になったタケルはんに会いたい
今回も使わなかったピッケルも使ってみたいです!
明日も、楽しくて安全な日でありますように
投稿数: 1080
こんなわたしですが、見捨てず色んなお山をリードしてくれて、色々教えてくれるバディはとっても頼もしくありがたいです
今回も『寒波やぞ?てんくら©やぞ?行くに決まってる!!』と、ひっぱってくれました(笑)
パパがやっつけないとお山って、大峰全部かな
お山の中は大丈夫だと思うけど、道中、ホントにお気をつけて!
米原はさすがに豪雪地帯だけあって、大峰よりも道路事情はよさそうでしたー
投稿数: 1034
絶対また雪のお山リベンジするやろぉ〜ぽぉさん
自然は魅力有りすぎ
せやから通ってしまうんやろなぁ〜いろんなお山へ
バディは、^_^;過酷になるほど笑顔になるんかもしれんなぁ
お疲れ様でした。
投稿数: 1080
ポンポン帽子は封印して登ってきましたー
風がなくって、だいぶ楽だったけど、今度はホワイトアウトの恐怖をお勉強
埋まってるわたしに、「まだ起きるな」って言いながらカメラを構えたバディ…
その時もきっと笑ってたんだろな
春になると走り出すバディなので、もう1回くらいはお供させてもらえるか?もらえないか?!ってトコでしょうか
明神平も行きたいなぁ―――