ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062876
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生梅林で花見★大高取山・弘法山と寺社巡り

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
14.5km
登り
602m
下り
596m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:49
合計
4:01
12:59
5
13:04
13:05
35
13:40
13:44
9
13:53
13:53
7
14:00
14:13
28
14:41
14:48
11
14:59
15:03
19
15:22
15:34
3
15:37
15:37
5
15:42
15:44
10
15:54
15:57
37
16:34
16:37
23
17:00
越生梅林
天候 晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越生梅林の駐車場に車を駐めましたが、来週末からは越生梅林梅まつりが始まりますので、駐車場は混むと思います。越生駅前にコインパーキングは少ないようなので、電車を利用するのがいいかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた道で歩いている人も多いですが、作業道や踏み跡が多いです。イベント用の標識は多数貼られていますが、イベントごと、コース設定ごとに目的地は違っているため、矢印だけを信じて歩いていると思いも寄らぬ場所に降りてしまう危険性を感じました。
その他周辺情報 越生梅林梅まつりは2/18(土)から3/20(祝)まで、お祭り期間中は入園料300円、駐車場代500円がかかります。
http://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/matsuri/umematsuri/
まずは越生町役場近くにある「そば処よしひろ」にて、小天丼セット950円也を頂きます
2017年02月11日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
26
2/11 12:05
まずは越生町役場近くにある「そば処よしひろ」にて、小天丼セット950円也を頂きます
車で越生梅林に移動、梅林入り口には庚申さまの石像が建っていました
2017年02月11日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 12:32
車で越生梅林に移動、梅林入り口には庚申さまの石像が建っていました
梅より一足先に咲き始めた福寿草が見頃です
2017年02月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
30
2/11 12:33
梅より一足先に咲き始めた福寿草が見頃です
梅は咲き始め
2017年02月11日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/11 12:34
梅は咲き始め
辺りにはいい香りが漂います
2017年02月11日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
2/11 12:34
辺りにはいい香りが漂います
福寿草、かわいらしいです
2017年02月11日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
23
2/11 12:34
福寿草、かわいらしいです
梅まつり前だというのに見頃の株も
2017年02月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
2/11 12:35
梅まつり前だというのに見頃の株も
紅梅はシックでいいですなぁ
2017年02月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
2/11 12:35
紅梅はシックでいいですなぁ
八重咲きスイセンも植えられていました
2017年02月11日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 12:36
八重咲きスイセンも植えられていました
福寿草のファミリーたち
2017年02月11日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
2/11 12:37
福寿草のファミリーたち
ミニSL乗り場のあたりはかなり見頃を迎えています
2017年02月11日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/11 12:37
ミニSL乗り場のあたりはかなり見頃を迎えています
春ももうすぐですね
2017年02月11日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/11 12:38
春ももうすぐですね
菜の花もうれしそう
2017年02月11日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 12:40
菜の花もうれしそう
ロウバイもいい香り
2017年02月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/11 12:41
ロウバイもいい香り
人は結構見に来ているのにお祭りは来週から
2017年02月11日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 12:42
人は結構見に来ているのにお祭りは来週から
ロウバイも祭り状態
2017年02月11日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/11 12:43
ロウバイも祭り状態
でっかい福寿草の株
2017年02月11日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
2/11 12:43
でっかい福寿草の株
南北朝時代に九州太宰府から天満宮を勧進した頃に植えられた越生野梅と推定されている古木、魁雪
2017年02月11日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 12:46
南北朝時代に九州太宰府から天満宮を勧進した頃に植えられた越生野梅と推定されている古木、魁雪
淡いピンクの梅、和の風情
2017年02月11日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/11 12:49
淡いピンクの梅、和の風情
お地蔵さんがあちこちで見守ってくれています
2017年02月11日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 12:54
お地蔵さんがあちこちで見守ってくれています
落ち着いた色目の紅梅
2017年02月11日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 12:58
落ち着いた色目の紅梅
やっぱり白梅かな
2017年02月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 12:59
やっぱり白梅かな
越生梅林梅まつりは、2/18(土)から3/20(祝)まで
2017年02月11日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/11 13:05
越生梅林梅まつりは、2/18(土)から3/20(祝)まで
梅林を後にして大高取山登山口へ、これが太宰府から勧進したという梅園神社(天満宮)
2017年02月11日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/11 13:05
梅林を後にして大高取山登山口へ、これが太宰府から勧進したという梅園神社(天満宮)
車道から左斜めに集落の道を進みます
2017年02月11日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:07
車道から左斜めに集落の道を進みます
立派な蔵のある養蚕農家(残念ながら無人のようです)
2017年02月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 13:08
立派な蔵のある養蚕農家(残念ながら無人のようです)
ふたたび車道を左に曲がり、
2017年02月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:08
ふたたび車道を左に曲がり、
柚子の木を抜け、
2017年02月11日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 13:09
柚子の木を抜け、
振り返るとこんなに素敵な鄙びた風景
2017年02月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 13:10
振り返るとこんなに素敵な鄙びた風景
しばらく進むと一気に山らしくなってきます
2017年02月11日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:13
しばらく進むと一気に山らしくなってきます
しばらく街歩きしかしていないので、こういう山道は新鮮(汗)
2017年02月11日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 13:14
しばらく街歩きしかしていないので、こういう山道は新鮮(汗)
越生町自然休養村センターからの道と合流
2017年02月11日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:23
越生町自然休養村センターからの道と合流
ときおり歓声のあがるゴルフ場を左手に見ながら、尾根をぐるっと回り込むように進みます
2017年02月11日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:32
ときおり歓声のあがるゴルフ場を左手に見ながら、尾根をぐるっと回り込むように進みます
登り始めて30分ほどで大高取山376m
2017年02月11日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/11 13:40
登り始めて30分ほどで大高取山376m
正面には形がきれいな筑波山
2017年02月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/11 13:43
正面には形がきれいな筑波山
越生市街地と、毛呂山町目白台団地、坂戸方面
2017年02月11日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 13:40
越生市街地と、毛呂山町目白台団地、坂戸方面
さらに右手には鶴ヶ島市街地、右隅はさいたま新都心方面
2017年02月11日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 13:41
さらに右手には鶴ヶ島市街地、右隅はさいたま新都心方面
北の方は左端が栃木市晃石山、中央の白い倉庫は良品計画鳩山センター、右に物見山の展望タワー
2017年02月11日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 13:44
北の方は左端が栃木市晃石山、中央の白い倉庫は良品計画鳩山センター、右に物見山の展望タワー
90℃くらいの視界ですが、見晴らしはいいです
2017年02月11日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 13:44
90℃くらいの視界ですが、見晴らしはいいです
三等三角点がありました
2017年02月11日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 13:45
三等三角点がありました
少し下ると世界無名戦士之墓から直登する尾根と交わりますが、観音様拝みたいので直進
2017年02月11日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:47
少し下ると世界無名戦士之墓から直登する尾根と交わりますが、観音様拝みたいので直進
でっかい石も観音様か何かに見えてきます(汗)
2017年02月11日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 13:49
でっかい石も観音様か何かに見えてきます(汗)
字が消えた標識、踏み跡が入り乱れ、ルートファインディングするには最適そうな尾根道です
2017年02月11日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:50
字が消えた標識、踏み跡が入り乱れ、ルートファインディングするには最適そうな尾根道です
いったん小ピークをノッ越すと桂木観音
2017年02月11日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 13:59
いったん小ピークをノッ越すと桂木観音
行基が開いたという千手観音をお祀りする桂木観音、レコではよくお見かけします(^^;
2017年02月11日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/11 14:00
行基が開いたという千手観音をお祀りする桂木観音、レコではよくお見かけします(^^;
日本スイセンがきれいです
2017年02月11日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 14:00
日本スイセンがきれいです
奥にはお地蔵様
2017年02月11日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:00
奥にはお地蔵様
今日は見かけたお地蔵様にはぜんぶお参りしましたよ(^^
2017年02月11日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 14:00
今日は見かけたお地蔵様にはぜんぶお参りしましたよ(^^
観音様の駐車場は展望良し
2017年02月11日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 14:05
観音様の駐車場は展望良し
武蔵国を見守る観音パワー!
2017年02月11日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:08
武蔵国を見守る観音パワー!
左手には大宮方面
2017年02月11日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:09
左手には大宮方面
中央にはスカイツリーが真正面、右には新宿新都心と竜ヶ谷山
2017年02月11日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 14:09
中央にはスカイツリーが真正面、右には新宿新都心と竜ヶ谷山
ここにお祀りしたくなる気持ちも分かる気がします
2017年02月11日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:10
ここにお祀りしたくなる気持ちも分かる気がします
観音様からしばらく車道を進みます
2017年02月11日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:15
観音様からしばらく車道を進みます
柚子やシークヮーサーが売られています
2017年02月11日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/11 14:15
柚子やシークヮーサーが売られています
日本スイセンがたくさん咲いていました
2017年02月11日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 14:17
日本スイセンがたくさん咲いていました
柚子農家の軒先を左折、入り乱れる標識には角度が微妙に違うのもあるので要注意
2017年02月11日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:20
柚子農家の軒先を左折、入り乱れる標識には角度が微妙に違うのもあるので要注意
左折したらすぐに斜め右へ
2017年02月11日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:20
左折したらすぐに斜め右へ
柚子のいい香りが漂います
2017年02月11日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 14:21
柚子のいい香りが漂います
ここも標識だらけの分岐点、温泉センターよりは虚空蔵尊のほうが興味あるなぁ・・・
2017年02月11日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:26
ここも標識だらけの分岐点、温泉センターよりは虚空蔵尊のほうが興味あるなぁ・・・
ということで尾根を直進せず、つづら折りで谷沿いの道へ
2017年02月11日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:26
ということで尾根を直進せず、つづら折りで谷沿いの道へ
樹齢120年のヒノキの巨木群
2017年02月11日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 14:30
樹齢120年のヒノキの巨木群
どうみても踏み跡すらない斜面を差す行き止まり標識
2017年02月11日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 14:32
どうみても踏み跡すらない斜面を差す行き止まり標識
ボランティアで森林保全活動をしているようです
2017年02月11日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:34
ボランティアで森林保全活動をしているようです
あちこちにあったのっぺらぼうの石柱、町制施行100周年越生町再発見100ポイントのステンレス板を後から取り付けるようです
2017年02月11日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:37
あちこちにあったのっぺらぼうの石柱、町制施行100周年越生町再発見100ポイントのステンレス板を後から取り付けるようです
峠や山道には馬頭尊が見守ってくれています
2017年02月11日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:40
峠や山道には馬頭尊が見守ってくれています
三満山虚空蔵尊に到着しました
2017年02月11日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 14:42
三満山虚空蔵尊に到着しました
本コース一番の急な石段を登り切るとお堂があり、来月中旬には縁日があるとのこと
2017年02月11日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 14:45
本コース一番の急な石段を登り切るとお堂があり、来月中旬には縁日があるとのこと
ここからもそこそこの眺望
2017年02月11日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 14:46
ここからもそこそこの眺望
参道には椿や梅が咲き乱れていました
2017年02月11日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
2/11 14:47
参道には椿や梅が咲き乱れていました
標識に大宮神社の文字があったので、立ち寄ってみます
2017年02月11日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 15:00
標識に大宮神社の文字があったので、立ち寄ってみます
歓喜天が祀られている珍しい神社ですが、江戸末期に再建された本殿の彫り物は八岐大蛇退治や天の岩戸などが描かれています
2017年02月11日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 15:01
歓喜天が祀られている珍しい神社ですが、江戸末期に再建された本殿の彫り物は八岐大蛇退治や天の岩戸などが描かれています
次は岡崎薬師に行けという標識、こうなったら行かなきゃでしょ(奥には先ほど歩いてきた大高取山が見えます)
2017年02月11日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:05
次は岡崎薬師に行けという標識、こうなったら行かなきゃでしょ(奥には先ほど歩いてきた大高取山が見えます)
住宅街の路肩にも石仏、きれいにお参りされて地域に馴染んでいる様子になんだかいいもの見させてもらった気分
2017年02月11日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 15:13
住宅街の路肩にも石仏、きれいにお参りされて地域に馴染んでいる様子になんだかいいもの見させてもらった気分
紅梅のあるT字路はとりあえず岡崎薬師へ(後でここまで戻り正法寺に向かいます)
2017年02月11日 15:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:20
紅梅のあるT字路はとりあえず岡崎薬師へ(後でここまで戻り正法寺に向かいます)
ハイキングのまち宣言!梅の時期とあって、多くの中高年が徘徊、もとい散策していました
2017年02月11日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 15:23
ハイキングのまち宣言!梅の時期とあって、多くの中高年が徘徊、もとい散策していました
岡崎薬師は平安後期の武士団、児玉党の一族越生氏の分家筋である岡崎市の居館跡の推定地、本尊台座は鎌倉時代まで遡るのだとか
2017年02月11日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 15:26
岡崎薬師は平安後期の武士団、児玉党の一族越生氏の分家筋である岡崎市の居館跡の推定地、本尊台座は鎌倉時代まで遡るのだとか
役場前まで戻って正法寺
2017年02月11日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:39
役場前まで戻って正法寺
山門の扁額は山岡鉄舟の揮毫
2017年02月11日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 15:40
山門の扁額は山岡鉄舟の揮毫
七福神巡りが目的じゃないけど、それも兼ねておけばよかったかなと欲が湧いてきました(汗)
2017年02月11日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 15:40
七福神巡りが目的じゃないけど、それも兼ねておけばよかったかなと欲が湧いてきました(汗)
奥にある閻魔堂の揮毫も山岡鉄舟のもの
2017年02月11日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 15:43
奥にある閻魔堂の揮毫も山岡鉄舟のもの
お堂前の板碑は鎌倉時代文永年間、本堂のご本尊は南北朝時代の聖観音と、古くて貴重なもののオンパレード
2017年02月11日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:43
お堂前の板碑は鎌倉時代文永年間、本堂のご本尊は南北朝時代の聖観音と、古くて貴重なもののオンパレード
お参りを済ませたら本堂左手から山に向かう舗装路を上ります
2017年02月11日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:45
お参りを済ませたら本堂左手から山に向かう舗装路を上ります
テクテクあるいて世界無名兵士之墓
2017年02月11日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 15:54
テクテクあるいて世界無名兵士之墓
ここからは北の眺望が得られますが、見られるであろう日光連山は雪雲のなか(男体山とおぼしき白い筋がうっすらと見えます)
2017年02月11日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 15:54
ここからは北の眺望が得られますが、見られるであろう日光連山は雪雲のなか(男体山とおぼしき白い筋がうっすらと見えます)
ちょっと右手には岩舟町の採石場と栃木市の晃石山
2017年02月11日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 15:54
ちょっと右手には岩舟町の採石場と栃木市の晃石山
そして加波山、筑波山
2017年02月11日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/11 15:54
そして加波山、筑波山
夕暮れ近く、日射しが弱まり、かえってスカイツリーや新宿のビル群もくっきりと見えます
2017年02月11日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 15:54
夕暮れ近く、日射しが弱まり、かえってスカイツリーや新宿のビル群もくっきりと見えます
ここ無名兵士の墓も、東京の方角を向いて参道をスロープのように伸ばして建っていました
2017年02月11日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 15:55
ここ無名兵士の墓も、東京の方角を向いて参道をスロープのように伸ばして建っていました
石段を下り途中で左折し山道に入ります
2017年02月11日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 15:57
石段を下り途中で左折し山道に入ります
産廃処理施設建設現場の法面崩落の恐れあり、迂回路ができていました
2017年02月11日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:00
産廃処理施設建設現場の法面崩落の恐れあり、迂回路ができていました
迂回路で五大尊つつじ公園への道が分断されていましたが、無理矢理斜面を登って、札所巡りの石碑がある巻き道に合流
2017年02月11日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:04
迂回路で五大尊つつじ公園への道が分断されていましたが、無理矢理斜面を登って、札所巡りの石碑がある巻き道に合流
御利益求めるお砂踏みの石碑の間には、獣を現世に引きずり下ろす立派な檻、クマ用かな・・・
2017年02月11日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:06
御利益求めるお砂踏みの石碑の間には、獣を現世に引きずり下ろす立派な檻、クマ用かな・・・
五大尊には鎌倉時代に彫られた五体の明王像が祀られています(この五大尊の地は越生氏分家黒岩氏の館跡と推定されています)
2017年02月11日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 16:07
五大尊には鎌倉時代に彫られた五体の明王像が祀られています(この五大尊の地は越生氏分家黒岩氏の館跡と推定されています)
参道脇にはイナフクミ様、我が群馬県の甘楽町、下仁田町にある稲含山の神様が分祀されていました!
2017年02月11日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 16:10
参道脇にはイナフクミ様、我が群馬県の甘楽町、下仁田町にある稲含山の神様が分祀されていました!
五大尊から越生梅林に戻る途中、彰義隊にも加わった剣士、比留間良八の墓がありました
2017年02月11日 16:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:21
五大尊から越生梅林に戻る途中、彰義隊にも加わった剣士、比留間良八の墓がありました
最後に向かうは弘法観音、日暮れに間に合うか!?
2017年02月11日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:22
最後に向かうは弘法観音、日暮れに間に合うか!?
参道入り口に到着、あと200m
2017年02月11日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:25
参道入り口に到着、あと200m
越生のバイパスから見ると夕暮れに富士山型のきれいなシルエットが映り、いつか登ってみたいと思っていました
2017年02月11日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/11 16:25
越生のバイパスから見ると夕暮れに富士山型のきれいなシルエットが映り、いつか登ってみたいと思っていました
スイセンが大量に咲いている石段を駆け上がります
2017年02月11日 16:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:29
スイセンが大量に咲いている石段を駆け上がります
乳首のような形の山から安産の御利益があるお寺として篤く信仰されてきたのだとか
2017年02月11日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:30
乳首のような形の山から安産の御利益があるお寺として篤く信仰されてきたのだとか
夕暮れの日射しにスイセンたちが輝きます
2017年02月11日 16:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 16:31
夕暮れの日射しにスイセンたちが輝きます
最後のひと登りで山頂の諏訪神社へ
2017年02月11日 16:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:31
最後のひと登りで山頂の諏訪神社へ
ここも見晴らしがいいのぉ
2017年02月11日 16:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/11 16:35
ここも見晴らしがいいのぉ
富士山型の山らしく、もともとは浅間社が祀られていたところに麓の諏訪神社が遷座した経緯があるとのこと
2017年02月11日 16:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 16:35
富士山型の山らしく、もともとは浅間社が祀られていたところに麓の諏訪神社が遷座した経緯があるとのこと
初日の出とか見たら御利益が倍増しそうな絵面です
2017年02月11日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/11 16:36
初日の出とか見たら御利益が倍増しそうな絵面です
越生梅林のある谷間に日が落ちようとしています
2017年02月11日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:36
越生梅林のある谷間に日が落ちようとしています
弘法観音の境内に立つイチョウの大木
2017年02月11日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 16:39
弘法観音の境内に立つイチョウの大木
弘法観音の真下、麓には見性寺というお寺もありました
2017年02月11日 16:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:43
弘法観音の真下、麓には見性寺というお寺もありました
そしてあちこちにあるお地蔵様
2017年02月11日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:44
そしてあちこちにあるお地蔵様
見性寺に寄り道せずに直進すると、弘法山の登山口はこちら
2017年02月11日 16:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:45
見性寺に寄り道せずに直進すると、弘法山の登山口はこちら
車地蔵、謂われは書いてなかったけど、六道輪廻の車輪(マニ車のようなもの)が由来のようです
2017年02月11日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/11 16:50
車地蔵、謂われは書いてなかったけど、六道輪廻の車輪(マニ車のようなもの)が由来のようです
町内あちこちにある梅の花、柚子といい嗅覚が大活躍な一日でした
2017年02月11日 16:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/11 16:53
町内あちこちにある梅の花、柚子といい嗅覚が大活躍な一日でした
足下には今年初めて見るクロッカスが咲いていました
2017年02月11日 16:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
2/11 16:54
足下には今年初めて見るクロッカスが咲いていました
とっぷりと日が暮れる頃、駐車場に戻ってきました
2017年02月11日 16:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 16:59
とっぷりと日が暮れる頃、駐車場に戻ってきました
静けさを取り戻した越生梅林、しばらくは連日花見客で賑わうんだろうなぁ・・・
2017年02月11日 17:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/11 17:00
静けさを取り戻した越生梅林、しばらくは連日花見客で賑わうんだろうなぁ・・・

感想

先週引いた風邪がまだ治りきらない週末、西日本中心に大雪となり、関東平野も上越国境は雪雲のなか。荒れた天気になりそうだし、平地で花見でもしようかと向かった越生梅林ですが、結局近くの大高取山にも登りたくなり、軽ハイキングに(^^;

越生梅林の梅は咲き始めでしたが見頃の木もあり。福寿草や菜の花に癒され、谷あいの柚子の香りに五感を刺激され、武蔵国を一望する景色に歓喜。そして気が付いたら、お決まりの神社仏閣、古い館跡などを巡る一日となっていました(滝汗)

越生は古い町、平安時代の武士団から、太田道灌などの活躍する戦国時代初期までの史跡が多くありました。関東は後北条氏や上杉、武田と入り乱れ、新たな歴史が上書きされてしまっている場所が多いだけに、かえって新鮮な気持ちを覚えました。

そして今回一番うれしかったのは、以前から気になっていた弘法山に登ったこと。この山は越生バイパスの真正面にあり、奥多摩や飯能あたりの山に登って下道で群馬に帰るとき、おらが富士のようなきれいな形が夕日のシルエットに浮かぶのです。

初めてまともに歩いた越生ですが、桂木観音からさらに鎌北湖のほうへ向かうハイキング道も気になったし、黒山三滝から関八州見晴台、顔振峠、越上山のほうも未踏破です。いつか近いうちに日和田山あたりから繋いで歩いてみたいと思いました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

復活のグルメランチとお得意の歴史探訪
yamaonseさん、おはようございます。

今年は風邪が流行っているのでしょうか。友人の中にも何年か振りに風邪で寝込んだという人が多いです。早く完治すると良いですね。

とは言うものの116枚も写真をアップされているということは元気の証ですね。
復活のグルメランチとお得意の歴史探訪、いつものyamaonseさんそのものです。

15km走行、お疲れ様でした。

Landsberg
2017/2/12 6:25
Re: 復活のグルメランチとお得意の歴史探訪
Landsbergさん、おはようございます。風邪、寝込むほどひどくはないし、熱もないのですが、喉イガイガがなかなか治りません。ひょっとしたら花粉症の時期なので、今年も始まってしまったのかも。山頂から見下ろす杉林は赤かったし、低山はしばしお預けかな。

ということで例によって116枚、大量掲載ですいませんです。厳選したつもりですが、今回は見所が多くて、というか花、歴史、眺望、里山風景と、お題目が多くて選びきれませんでした。変化に富んで面白い山と里のキワ巡り、やめられそうにありません(爆)
2017/2/12 9:16
梅と柚子
yamaonseさん、こんにちは。

私も昨年に大高取山から桂木観音まで歩きましたが、梅の時期ではなかったので越生梅林には行きませんでした。
今日はこのレコを拝見して、越生梅林へ行った気になりたいと思います(笑)

あと、越生町の梅、毛呂山町の柚子と、ご当地の名物もバッチリ押さえていてさすがだと思いました。
私は事前調査が不十分で、行ってみるまで毛呂山町が柚子が有名な町とは知りませんでした(汗)
2017/2/12 9:17
Re: 梅と柚子
ardisiaさん、こんにちわ!越生梅林、ほかにも規模の大きい梅林はありますが(群馬の三大梅林のほうが広いです)見る梅と食べる梅は違うので、こういう古木が多い梅園は見応えがあります。

越生の梅や毛呂山の柚子は、みなさんのレコで勉強させてもらいました。柚子はいまでも匂ってきそうだし、梅は町内あちこちで咲いていました。やはり名物になるだけのことはありますね(^^)
2017/2/12 10:03
梅の季節到来。
yamaonseさん、こんにちは。

いつもながら、花の名所と歴史探訪の場所選定の巧さに感心いたしました。花はロウバイから梅や福寿草のシーズンですね。

今回は、全てのお地蔵様をお参りしながら、神社仏閣巡りですか。
体調の方はまだ完全とはいかないまでもだいぶ良くなったようで、安心しました。どうかご利益がありますように。
2017/2/12 10:44
Re: 梅の季節到来。
エルクさん、こんにちわ!花見の越生梅林、ここは古木が多く、見応えがありました。ほかの花たちも健気でいいですね(^。^)

この辺りはお地蔵さん密集ゾーンみたいで、辻々にお地蔵さんがいらっしゃいました。見かけたらひとりひとりご挨拶です。

楽しい春の花探しもこれからが本番、花粉の時期をうまくやり過ごして、たっぷり楽しみたいです。
2017/2/12 11:30
yamaonseさん、おはようございます!
あらっ、お近くにいらしたのですね!
yamaonseさんが弘法山に登っている時、南側の道路を走行していました(笑)

yamaonseさんのレコを見ていますと、「春はすぐそこ♪」と強く感じことが出来ます。
越生梅林の梅も開花が始まり、今度の土曜日からは「梅まつり」ですね!
わぁー、福寿草がこんなに咲いているとは...。

お疲れさまでした。
2017/2/13 5:38
Re: yamaonseさん、おはようございます!
アヤモエさん、こんばんわ!まさにご参加の皆さんが尾根筋の上、戸渡りで盛り上がっている頃、下界の大高取山手前あたりをヘイコラいいながら上がっていました 標高376mで雪が氷になって日陰に残っていましたが、尾根筋はべったり雪ですね。

越生梅林の梅の花は、いよいよ見頃を迎えようとしています。福寿草や菜の花もあって、春がすぐそこ♪にあるって感じさせてくれますね。お祭りのときは展望台も登れるし、一面の梅林を一望できそうです。福寿草もまだまだ見頃ですから、ついでがあればぜひ(^^)
2017/2/13 20:39
越生ですね
yamaoseさん、こんばんは(´▽`)

私の大好き越生を歩かれたんですね。弘法山もしっかり繋いでいていいですね^^
友人の住む町なのでレコの写真を拝見して「あっここも見たことある」と思い出したりしました。

ゆずだけでなくシークヮーサーも販売あったとはびっくり!
絞ってサイダーに入れたら美味しいだろうな〜と思わず妄想しました(笑)
越生も賑わってくる時期、私もまた行かなくちゃと思います(^^)/
2017/2/13 22:28
Re: 越生ですね
ruisuiさん、こんばんわ!越生町、仕事で平日に立ち寄ったり、週末の山帰りに通過したりはしていましたが、歩くのは初めて。古い街並みと山沿いにへばりつくように建つ住宅地、郊外のバイパス、くらいのイメージでしたが、歩いてみて歴史の深さに驚きました。

しっとりとした古い寺や神社、懐かしさを覚えるような里山風景と、都心に近いのにタイムスリップしたかのような素晴らしさ。やはり後ろに山を控えているとバリエーションが豊かになる気がします。弘法山は見て良し、登って良しの典型。お寺も秩父札所のようでした。

そしてシークヮーサー、黄色いコンテナには「輪切りにして焼き魚や刺身、焼酎等にどうぞ」と書いてありました。1袋100円、料理する人はわざわざ行く価値もありそうです(^^)なぜかホッとする町、越生。周りの山と稜線繋ぎでもっと歩きたいです。
2017/2/13 22:51
越生にようこそ
yamaonseさん、こんばんは^^今回のyamaonseさんのコースですが、大高取山から桂木観音、虚空蔵へ行ったあとに無名戦士の墓、弘法山を歩くとは。登り返しもあってけっこうハードだったと思われます。私は大宮神社から越生駅へ向かう途中の岡崎薬師の道標はいつも「遠いわ」と思いスルーしてしまいます;今年は暖かいので梅の花の咲き始めも早いのですね。私も今月末あたりにまた歩いてみようと思いました。
2017/2/16 19:45
Re: 越生にようこそ
こんばんわ!yakidangoさんのレコを見て、はじめて越生を歩きました。山ももちろんよかったですが、桂木観音、虚空蔵、大宮神社と、麓の寺社や史跡巡りが、意外と充実感があって楽しかったです。

岡崎薬師に着いた段階でそろそろ日が傾いて薄暗くなりはじめる時間帯でしたが、調子に乗って正法寺から無名戦士の墓、そして弘法山まで足を伸ばしました。里近い山は日暮れのギリギリまで粘れるのがいいですね

梅もよかったし、今度はもっと奥の方まで繋いで歩いてみたいです また周辺のレコ、よろしくお願いいたします
2017/2/16 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら