また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 106357
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 濁河温泉より

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:39
距離
16.6km
登り
1,651m
下り
1,663m

コースタイム

7:00登山口-8:55森林限界9:15-9:50飛騨頂上-11:20摩利支天山-12:05二の池新館12:25-12:40外輪山-13:15剣ヶ峰頂上
13:20剣ヶ峰頂上-13:40二の池本館-14:50飛騨頂上-15:25森林限界15:50-16:40登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
登山口。
2週間前は、道標がほとんど雪に埋まっていた。
2011年04月20日 20:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 20:51
登山口。
2週間前は、道標がほとんど雪に埋まっていた。
湯の花峠。
ここは日が当たるのか、木道がのぞき始めていた。
2011年04月20日 20:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 20:51
湯の花峠。
ここは日が当たるのか、木道がのぞき始めていた。
森林限界に到着。
トレースは、前日の先行者さん。
2011年04月20日 20:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 20:44
森林限界に到着。
トレースは、前日の先行者さん。
振り返れば白山。
2011年04月20日 20:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 20:53
振り返れば白山。
トラバース道の途中から摩利支天山。
この辺りはだいぶ雪解けが進んでいる。
2011年04月20日 20:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 20:49
トラバース道の途中から摩利支天山。
この辺りはだいぶ雪解けが進んでいる。
飛行機雲が映える。
2011年04月20日 20:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 20:53
飛行機雲が映える。
摩利支天乗越からの360度パノラマ。
2011年04月20日 20:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 20:38
摩利支天乗越からの360度パノラマ。
白山はどこから見てもよく目立つ。
別山手前の山頂に雪が残る山は何だろう?
2011年04月20日 20:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
4/20 20:54
白山はどこから見てもよく目立つ。
別山手前の山頂に雪が残る山は何だろう?
乗鞍岳、北アルプス、立山。
2011年04月20日 20:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
4/20 20:55
乗鞍岳、北アルプス、立山。
北アルプスをバックに、五の池小屋と継子岳。
2011年04月20日 20:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
4/20 20:56
北アルプスをバックに、五の池小屋と継子岳。
中央アルプス。
2011年04月20日 20:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 20:55
中央アルプス。
背後には、南アルプス、富士山も見える。
2011年04月20日 20:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 20:57
背後には、南アルプス、富士山も見える。
摩利支天山へは、稜線直下をトラバースした。
2011年04月20日 22:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 22:09
摩利支天山へは、稜線直下をトラバースした。
落ちても安全そうだから緊張感は無いし、
南斜面で雪が腐っているので歩きづらい。
2011年04月20日 22:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 22:10
落ちても安全そうだから緊張感は無いし、
南斜面で雪が腐っているので歩きづらい。
摩利支天山直前で稜線に上がったところ。
こっちのほうがずっと歩きやすい。
2011年04月20日 22:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
4/20 22:12
摩利支天山直前で稜線に上がったところ。
こっちのほうがずっと歩きやすい。
ようやく摩利支天山頂に到着。
2011年04月20日 21:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:00
ようやく摩利支天山頂に到着。
稜線を振り返る。
稜線上は険しそうに見えるが、北側はなだらかなので歩きやすい。
2011年04月20日 21:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 21:01
稜線を振り返る。
稜線上は険しそうに見えるが、北側はなだらかなので歩きやすい。
摩利支天山頂からのパノラマ。
2011年04月20日 19:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 19:42
摩利支天山頂からのパノラマ。
2011年04月20日 21:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 21:02
白竜避難小屋付近。
2011年04月20日 21:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:03
白竜避難小屋付近。
三の池を見下ろす。
2011年04月20日 21:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:04
三の池を見下ろす。
水の色が透けて見えてる?
2011年04月20日 21:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:04
水の色が透けて見えてる?
摩利支天山に乾杯。
2011年04月20日 22:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
4/20 22:17
摩利支天山に乾杯。
外輪山北側からのパノラマ。
2011年04月20日 01:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 1:42
外輪山北側からのパノラマ。
剣ヶ峰には登山者の姿が見える。
2011年04月20日 21:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:06
剣ヶ峰には登山者の姿が見える。
継母岳。今日はパス。
2011年04月20日 21:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:07
継母岳。今日はパス。
地獄谷。
2011年04月20日 01:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 1:32
地獄谷。
こんなに活動的な火山だとは知らなかった。
2011年04月20日 01:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/20 1:27
こんなに活動的な火山だとは知らなかった。
頂上に到着。
2011年04月20日 21:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:07
頂上に到着。
今日のルートを一望できる。
2011年04月20日 01:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 1:22
今日のルートを一望できる。
下山方向。
2011年04月20日 21:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:08
下山方向。
二の池本館脇にいたハシブトカラス。
2羽いたので、何か食べ物があるのだろう。
2011年04月20日 21:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:09
二の池本館脇にいたハシブトカラス。
2羽いたので、何か食べ物があるのだろう。
二の池畔から外輪山を見上げる。
2011年04月20日 21:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:10
二の池畔から外輪山を見上げる。
雷鳥2号&3号。つがいかな。
2011年04月20日 21:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
4/20 21:10
雷鳥2号&3号。つがいかな。
摩利支天山に別れを告げる。
2011年04月20日 21:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
4/20 21:11
摩利支天山に別れを告げる。
雷鳥4号。
登山道の脇に居座っていたので、驚かしたら悪いとずいぶん待ちぼうけさせられた。
2011年04月20日 21:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7
4/20 21:11
雷鳥4号。
登山道の脇に居座っていたので、驚かしたら悪いとずいぶん待ちぼうけさせられた。
無事下山完了。
もう夕暮れっぽい日差しになっていた。
2011年04月20日 21:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/20 21:13
無事下山完了。
もう夕暮れっぽい日差しになっていた。

感想

前日の夜に用事があったので、わずかな仮眠のみで家を出発し、どうにか7:00にはスタートする。
積雪は2週間前より50cm程度減っているようだが、登山道は依然として雪の下だ。
朝は良く冷えていたが、それでも雪質はグサグサで、快適に歩ける状態ではない。

今回は夏道に沿ってトレースがあったので、それを忠実にたどる。
前回登ったばかりで面白みに欠けるが、黙々と登る。
樹林帯を抜けると、ようやく白銀の世界が始まる。
雪は確実に減っていて、黒い部分も目立ち始めているが、雪山らしさは残っている。

飛騨頂上までも夏道を登り、まずは摩利支天山へと向かう。
飛騨山頂から摩利支天乗越まではわずかで、小ピークからはすばらしい展望が広がる。
摩利支天乗越から摩利支天山までは、夏道が稜線の南斜面を通っているようなので、それに倣って南斜面をひたすらトラバースする。
途中で突然雷鳥が現れたが、自由に身動きできる状態ではなかったので、写真は撮り損ねてしまった。
雷鳥は、こちらが身動きを取れないのを分かっているかのように、数メートル後方をゲコゲコ鳴きながら通り過ぎていった。
雷鳥は初めて見たが、この辺りには多いようで、この後、この一日で4羽の雷鳥を見ることができた。
頂上へ近づくにつれ傾斜が急になりトラバースが面倒になってきたので、
稜線へ偵察に上がってみると、思いのほか歩きやすく、すぐに頂上に到着。
頂上はとくに展望に優れるわけでもなく、単に三角点があるだけの場所なのがちょっと残念。
摩利支天山からの戻りは、展望台手前まで稜線を歩いたが、特に険しい部分はなかったので、
コンディションにもよるが、展望台の直下を巻いて、すぐに稜線に戻るのが適切なルートのようだ。

摩利支天乗越からは、白竜避難小屋、二の池新館を経て、外輪山へ向かう。
途中、二の池新館の辺りで疲れが出てきたので小休止。
ここからは、摩利支天乗越から摩利支天山までが一望でき、前半のハイライトを振り返るにはぴったりのロケーションだった。

二の池新館から外輪山へ登り上がると、剣ヶ峰、一の池の雪原、地獄谷からの蒸気が見渡せるようになる。
絶好の天候だけあって、剣ヶ峰頂上には何人かの登山者の姿が見える。
外輪山の稜線の状態を心配していたが、大きな高低差や難所も無く、30分程で頂上に至ることができた。

頂上からの下山は、目に付くピークをたどりながら頂上エリアを反時計回りに歩こうとしたが、
P2897から三の池へ直接降りるルートを見つけられなかったので、そのまま摩利支天乗越を経て飛騨頂上に戻った。
飛騨山頂からも、継子岳へ向かう稜線を歩きながら、継子岳へ寄るかどうかを考えることにしたが、
稜線上の積雪が少なく、快適に歩ける状態ではなかったので、そのまま下山することにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

日曜日は好天の絶景だったようですね!
abeyさん、おはようごいます

8枚目の写真の別山手前の山頂に雪が残る山は何だろう?
は川上岳と思われます。右側の位山から『天空遊歩道』の稜線が連なり、2/20にモンデウス飛騨位山から途中まで歩き、白山の下辺りで熊に遭遇しました。(プロフの写真)

28枚目の噴煙は、昨年の夏に南側の奥の院からも見えていました。死火山と思われていた御嶽山は1979年に水蒸気爆発を起こし、現在に至るようです。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/image.php?f=t4c78329d232c30.jpg

36枚目の雄のライチョウは少し春の色に変わり始めているようですね。
参考 chick雷鳥の生息地が知りたい http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-18672
2011/4/21 5:07
Re: 日曜日は好天の絶景だったようですね!
alpsdakeさん、はじめまして。
ヤマレコ内の各所でお名前は拝見しておりました。

なんとなく気になった山は、川上岳というのですね。
調べてみると展望がいいようなので、いつか登ります。
熊には出来れば会いたくないですが、山に登る以上覚悟するしかないでしょうね。

外輪山からだと噴出口そのものは見えなかったのですが、
割と普通な場所から噴いているのに驚きです。

それにしても、噴煙の写真にしろ、雷鳥の写真にしろ、
alpsdakeさんの引き出しには何でも入ってますね。
2011/4/21 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら