また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1070071
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸/丹沢の怪峰

2017年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
Kagero その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,094m
下り
1,078m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:40
合計
9:30
6:30
100
西丹沢自然教室スタート地点
8:10
8:30
110
権現山
10:20
10:30
40
畦ヶ丸
11:10
12:00
70
善六山
13:10
13:20
40
白石沢出合
14:00
14:10
110
大滝
16:00
西丹沢自然教室ゴール
天候 晴れ/稜線時々北風強し
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室
コース状況/
危険箇所等

尾根取付き
高い堰堤を階段で登り木橋を渡った右岸
ここは以前沢登りの下降で歩いた尾根
4
尾根取付き
高い堰堤を階段で登り木橋を渡った右岸
ここは以前沢登りの下降で歩いた尾根
尾根からの素晴らしい眺め
大室山から続く甲相国境尾根・善六山〜塩地窪
当時は雨で展望もなかったため今日は感激
14
尾根からの素晴らしい眺め
大室山から続く甲相国境尾根・善六山〜塩地窪
当時は雨で展望もなかったため今日は感激
権現山に近くなると石尾根となり
大石小石が現れて来る
2
権現山に近くなると石尾根となり
大石小石が現れて来る
やがて展望地
大室山・塩地窪沢ノ頭が全容を現す
25
やがて展望地
大室山・塩地窪沢ノ頭が全容を現す
青空に向けて石尾根を登る
4
青空に向けて石尾根を登る
権現山の肩に着くと展望が開けた
15
権現山の肩に着くと展望が開けた
権現山
かつては西沢から登山道が整備されていたが
度重なる豪雨でルートは崩れ、現在は通行止です
8
権現山
かつては西沢から登山道が整備されていたが
度重なる豪雨でルートは崩れ、現在は通行止です
休憩 頂上は北風が強い
南側に少し下るとポカポカ陽気で展望も素晴らしい
16
休憩 頂上は北風が強い
南側に少し下るとポカポカ陽気で展望も素晴らしい
丹沢湖・屏風岩山から世附権現に続く稜線
遠くは箱根大涌谷
22
丹沢湖・屏風岩山から世附権現に続く稜線
遠くは箱根大涌谷
旧登山道分岐
畦ヶ丸方面に進んで振り返る
ここは見落としてはいけない
4
旧登山道分岐
畦ヶ丸方面に進んで振り返る
ここは見落としてはいけない
白ザレキレット
一軒屋避難小屋からのルート
一軒屋避難小屋からのルート
小ブナ並木の先に畦ヶ丸
青空は「いいな」実感
2
小ブナ並木の先に畦ヶ丸
青空は「いいな」実感
大ブナも見えて来た尾根
10
大ブナも見えて来た尾根
皆若いな〜
深緑の頃 元気な姿を見てみたい
33
皆若いな〜
深緑の頃 元気な姿を見てみたい
畦ヶ丸1292.6m
直下は枯れ笹・アセビが繁茂している
10
畦ヶ丸1292.6m
直下は枯れ笹・アセビが繁茂している
登山道の下り
一部吹き溜まり箇所に残雪
3
登山道の下り
一部吹き溜まり箇所に残雪
善六のタワ(鞍部の意味)
鞍部から登山道を離れて善六山方向へ
3
善六のタワ(鞍部の意味)
鞍部から登山道を離れて善六山方向へ
開放的な善六山
善六山から辿って来たルート
権現山〜畦ヶ丸
3
善六山から辿って来たルート
権現山〜畦ヶ丸
尾根の下降
大コウゲ〜檜洞丸
5
尾根の下降
大コウゲ〜檜洞丸
塩地窪沢ノ頭へ続く稜線
3
塩地窪沢ノ頭へ続く稜線
ヤドリギの実が色付いていた
13
ヤドリギの実が色付いていた
塩地窪沢ノ頭
白石沢に向けて尾根の下降
3
白石沢に向けて尾根の下降
途中鹿柵に遮られる
1
途中鹿柵に遮られる
白石沢モロクボ沢出合に降りた
ここまで来たので大滝見物に行く
2
白石沢モロクボ沢出合に降りた
ここまで来たので大滝見物に行く
モロクボ大滝
帰りの林道から大室山
10
帰りの林道から大室山

感想

寒気の流入と快晴に恵まれ展望を楽しんで来ました。
本来の畦ヶ丸コースは、西沢・大滝ルート共、丹沢らしい沢沿いの素敵なルートです。高度を増せばブナの原生林が広がる別天地もあります。
今回のコースは、沢沿いを諦めて、尾根を繋いで権現山〜畦ヶ丸〜白石沢出合までのルートとなりました。
ブナの美尾根あり、スリリングな箇所或は慎重に地図読みしなければならない箇所「沢登り詰めルートの踏み跡が沢山あるのと、下降尾根末端を間違うと崖地で下降不能を招く」盛り沢山で楽しめました。
最後のモロクボ大滝は渇水状態ながら沢山の飛沫を浴びながら感動されて来ました。
稜線は北風が強かったが、概ね3月のポカポカ陽気の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

興味あるコースですね〜
kazikaさん、こんばんは!
 以前に西沢から昔の登山道を権現山に登り、尾根伝いに畦ヶ丸に行ったことはあります。でも、権現山のこの尾根コースは知りませんでした。 (昔、ヤマトモから聞いた気はしますが。西丹沢詳細図には載っていませんものね)
尾根に取付くには、写真1のガレ沢からすぐに右の尾根に登るんですね?

 ショチクボ沢の頭から白石沢に出る尾根も、以前から関心のあるコースです。葉っぱが繁茂してくる前に行ってみようかと思います。
2017/2/22 19:33
Re: 興味あるコースですね〜
f15eagleさん コメありがとうございます。
取付きは写真1のガレ沢若しくは第二堰堤上を渡渉しても大丈夫です。
白石沢出合に下る尾根は、途中の鹿柵が厄介で、柵に沿って狭い場所を下りました
新緑の頃いいですね
2017/2/22 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら