ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071089
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

日本コバ〜下見〜

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:03
距離
1.3km
登り
150m
下り
152m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:00
合計
0:57
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤川谷登山口付近の路肩に広場あり。
積雪のため2台分ぐらいのスペース。
コース状況/
危険箇所等
トレースが残っていました。
ツボ足で行動しました。アイゼンはいて、サクサク登ればよかったのかもしれません。
その他周辺情報 道の駅 奥永源寺 渓流の里
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/category/14-0-0-0-0.html
ダムカレーは、11時から。
パンや鯖寿司を買って帰りました。
駐車場には、除雪された雪が積まれてます。(写真参考に)今年は、ほんとに雪が多かった。
登山口の路肩でこれぐらい残っています。
3
登山口の路肩でこれぐらい残っています。
飛び出し坊や。1月28日と比べると、ずいぶん雪は溶けているようです。2週間経過すれば、どれぐらい減るかな?
5
飛び出し坊や。1月28日と比べると、ずいぶん雪は溶けているようです。2週間経過すれば、どれぐらい減るかな?
すぐに、尾根に取り付く感じで、トレースが残っています。
3
すぐに、尾根に取り付く感じで、トレースが残っています。
400m付近のちょっと急な登り。本日は、ここまで。
3
400m付近のちょっと急な登り。本日は、ここまで。
ちょっと下って、下を見ると、道の駅の屋根や駐車場。政所、蛭谷への道が見えました。
4
ちょっと下って、下を見ると、道の駅の屋根や駐車場。政所、蛭谷への道が見えました。
道の駅の駐車場より。P521も踏めずに撤退。足も心も弱ってしまったのか。
3
道の駅の駐車場より。P521も踏めずに撤退。足も心も弱ってしまったのか。

装備

備考 スパッツ!

感想

日本コバの偵察へ。
yakinasuさんの山レコを参考にさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1054233.html
トレースがうっすら残っていたので、取り付きもすぐに確かめられました。尾根まで、歩きやすいトレースでした。しかし、尾根を30分ほど登ったところで、足が止まってしまいました。
スパッツを忘れていたり、体力に自信が無かったり、単独行動に不安があったり・・・
この後の700mからの登りは、登れそうにない。
今日は一人だし、引き返すことにしました。
忘れ物は、注意すれば防ぐことができる。(しかし、スパッツは雪山の時なぜか忘れることがある。綿向山でも1回)
体力は、もう少し早めに運動再開すればよかった。(三上山歩きと水泳2km。ただ、どちらも1時間程度なので、もう少し山歩きを増やさないといけないだろう)
単独行動が不安なら、早めに仲間を誘ってみる。
無事に下山したので、次回に向けて準備を進めればよいことだ。

道の駅で、お買い物をして、一息つきました。
駐車場から今日歩いた尾根が確かめられました。
登れなかったので、ちょっと情けない思いをしながら、P521,P838とピークに至る尾根を眺めてました。
先週、モンベル滋賀竜王店で、石原店長さんから日本コバのルートをいくつか紹介していただきました。今日歩いたルートは無雪期にも、歩かれているそうです。モンベル滋賀竜王店HPを見てみると、日本コバのフィールドレポートがありました。歩かれた店員さんは、よく存じ上げている方でした。
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/field/detail.php?shop_no=618930&data=27
夏道を下見されて、雪山講座では、尾根歩きにされたのですね。
店長さんにいろいろ教えていただいたコースは、春先から楽しんでみようと思います。ありがとうございます。

第3のルート大山谷林道ですが、
mikan5017さん、pekeponさん、 mosuさんの山レコも参考にさせてもらいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1025708.html
道の駅から、蛭谷方面へ走り、大山谷林道入口を捜します。筒井峠手前で、山の斜面に、青いトタン屋根の古民家がありました。「木地師山の子の家」で整備された施設のようです。
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000003455.html
県道34号線は、除雪はされているのですが、雪壁ができていて、林道には入りずらいようにみえました。惟喬親王陵墓も雪に埋もれていて、駐車スペースが確保できそうにありません。こちらからのアプローチは、今回はやめておくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

3/12の例会
参加の予定です。
体力を回復しといてね。
2017/2/26 7:36
Re: 3/12の例会
dedeppo5さん おはようございます。
例会参加ありがとうございます。申し込みは、メールの方にもお願いしますね。
低山を散歩するぐらいしか歩けていなかったつけかもしれません
2017/2/26 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら