記録ID: 107254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
岩渕山〜感応山
2011年03月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 697m
- 下り
- 703m
コースタイム
0900 駐車場発
0910 石ヶ谷荘 しばし登山口を探してウロウロ
0950 岩場
1045 岩場を抜けたピーク
1150 D4三角点 ランチ
1220 出発
1400 岩渕山頂 多分・・・ 休憩
1455 感応山頂 ロング休憩
1605 出発
1640 湯の山温泉
1750 駐車場
0910 石ヶ谷荘 しばし登山口を探してウロウロ
0950 岩場
1045 岩場を抜けたピーク
1150 D4三角点 ランチ
1220 出発
1400 岩渕山頂 多分・・・ 休憩
1455 感応山頂 ロング休憩
1605 出発
1640 湯の山温泉
1750 駐車場
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは適当です。 トイレは丸子山公園駐車場にあります。 あと、県道沿いの大橋バス停辺りに公衆トイレがありました。 岩場は、うわさ通りの怖さ(鎖の信頼性)でした。 が、元来ふまじめな私は特にそんな怖さを感じることなく、適当に歩いてました。 同行者は、やはり鎖が信じられなかったようです。 ほぼ素人3人組で歩き、私が持っていた「湯来ニューツーリズム推進実行委員会」の登山案内の合計歩行時間が違っていたので、 思ったよりも時間がかかったことに不安になり、 ランチを摂る頃にはビバーク準備の話が出るくらいでした。(ネタですけど、装備品とか;) そして岩渕山の頂上が、二ヶ所とってあってどっちがホントかわからない; 一応上記登山案内の頂上を採用しましたが、現場には複数標記があります。 そんなはちゃめちゃ山行でしたが無事に下山することができ、とても楽しい1日でした。 |
写真
感想
とにかく長かった〜しかも下山してからの道が長い;;
けれどずっと行きたかった山にお付き合いくださった二人に感謝しております。
広島の里山でよく見る「美々さん」の標識をここでも見かけ、新しそうなのでよーく見ると、なんと当日の日付!
多分湯の山温泉側から岩渕山をピストンされたのでしょう・・・ニアミスでしたが、会ってみたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する