ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075788
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜〜陣馬山(オーバーナイトハイク)

2017年03月03日(金) 〜 2017年03月04日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
23.8km
登り
1,484m
下り
1,427m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:06
合計
7:14
22:44
13
22:57
22:57
4
23:01
23:01
11
23:30
23:30
4
23:34
23:36
7
23:43
23:43
16
23:59
0:05
10
0:15
0:22
3
0:25
0:25
12
0:37
0:39
12
0:51
0:51
5
0:56
0:57
6
1:03
1:04
15
1:19
1:23
9
1:32
1:32
17
1:49
1:50
4
1:54
1:56
3
1:59
2:00
6
2:06
2:06
5
2:11
2:12
27
2:39
2:43
1
2:44
2:44
5
2:58
2:59
9
3:08
3:08
7
3:15
3:16
11
3:27
3:28
8
3:44
4:16
10
4:51
4:51
14
5:31
5:32
4
5:36
5:36
21
5:57
5:57
7
6:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 高尾駅
帰り 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
例に漏れず街頭が一本もないので照明は必須。
北高尾山稜は道は広く歩きやすいが、巻き道は無く、ガレ場が多かった。
その他周辺情報 深夜にやっている店はありませんでした。
高尾駅改札
予想よりも早く到着しました。
2017年03月03日 22:41撮影 by  ILCE-7, SONY
3/3 22:41
高尾駅改札
予想よりも早く到着しました。
外は真っ暗。
ナイトハイク開始です。
2017年03月03日 22:44撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/3 22:44
外は真っ暗。
ナイトハイク開始です。
ここを曲がる。
23時に出歩いてる人は皆無。
2017年03月03日 22:53撮影 by  ILCE-7, SONY
3/3 22:53
ここを曲がる。
23時に出歩いてる人は皆無。
今日の登山の安全を祈願して。
2017年03月03日 22:58撮影 by  ILCE-7, SONY
3/3 22:58
今日の登山の安全を祈願して。
ここでストロボを持って来るのを忘れた事実発覚。
2017年03月03日 23:08撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/3 23:08
ここでストロボを持って来るのを忘れた事実発覚。
シャッタースピードでごまかすが、ぶれっぶれになる。
2017年03月03日 23:12撮影 by  ILCE-7, SONY
3/3 23:12
シャッタースピードでごまかすが、ぶれっぶれになる。
地蔵山からの夜景。
三脚もないのでぶれまくる。
2017年03月03日 23:27撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/3 23:27
地蔵山からの夜景。
三脚もないのでぶれまくる。
道はわかりやすいが、夜だと気を付けないと作業道に入りそうで怖い。
2017年03月03日 23:50撮影 by  ILCE-7, SONY
3/3 23:50
道はわかりやすいが、夜だと気を付けないと作業道に入りそうで怖い。
富士見台。
夜なので何も見えず。
写真は諦めてカメラをザックにしまう。
2017年03月04日 00:15撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/4 0:15
富士見台。
夜なので何も見えず。
写真は諦めてカメラをザックにしまう。
陣馬山山頂から。
机があったので、三脚代わりに。
ようやくまともな写真が撮れました。
2017年03月04日 03:57撮影 by  ILCE-7, SONY
6
3/4 3:57
陣馬山山頂から。
机があったので、三脚代わりに。
ようやくまともな写真が撮れました。
有名な陣馬の象。
夜だと全く違う雰囲気に。
5
有名な陣馬の象。
夜だと全く違う雰囲気に。
星空。
しばらく対空単眼鏡で観察するも、寒すぎて諦める。
2017年03月04日 04:01撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/4 4:01
星空。
しばらく対空単眼鏡で観察するも、寒すぎて諦める。
東雲。
気温は上がってきたとはいえ氷点下。
2017年03月04日 05:49撮影 by  ILCE-7, SONY
3/4 5:49
東雲。
気温は上がってきたとはいえ氷点下。
振り返って。
あそこまで行きたかったな。
2017年03月04日 05:52撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/4 5:52
振り返って。
あそこまで行きたかったな。
面白い形のトンネル。
2017年03月04日 05:55撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/4 5:55
面白い形のトンネル。
バレンタイン企画?
山にラブレターが。
2017年03月04日 06:03撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/4 6:03
バレンタイン企画?
山にラブレターが。
ここって神奈川なんですね。
表記で初めて知りました。
2017年03月04日 06:06撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/4 6:06
ここって神奈川なんですね。
表記で初めて知りました。
夜明け。
山頂で見たかった。
2017年03月04日 06:15撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/4 6:15
夜明け。
山頂で見たかった。
さあ帰ろう。
朝飯を食べに。
2017年03月04日 06:16撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/4 6:16
さあ帰ろう。
朝飯を食べに。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ

感想

 2017年第2弾
 今週は先週山に行けなかったこともあり、超長距離ハイクを企画していました。なので本来は、三頭山まで歩き通すつもりだったのですが・・・。予想以上の極寒で陣馬山でリタイアしてしまいました。
 高尾駅に着いたのは夜11時くらいで、高尾山経由で陣馬山に向かおうと考えていたのですが、どうせなら一度も行ったことのない北高尾山稜を通りたいということでコース変更。しかし、高尾山よりも奥武蔵に近いMルートで暗いし、寒いし、景色見えないしで段々真顔に。道は完全にGPSだよりになってしまいました。
 陣馬山山頂は予想外の−5度という極寒でしばらく止まって星を見ていたらふるえが止まらなくなってリタイアを決意。

 今日学んだこと。
 冬に、初めて通る道でナイトハイクは危険すぎる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

極寒の陣馬山頂
以前私も、12月に高尾〜陣馬でナイトハイクして、凄く寒かった事を思い出しました。動いていれば大丈夫だけど、陣馬山頂での休憩で、ベンチに座っていると寒くて寒くて……。雪も舞ってたし…
その時は僕も寒いし調子出ないしでリタイアし、当初はピストンで高尾に戻るつもりでしたが、陣馬から藤野駅に下山しましたよ

陣馬山からの夜景や白馬の写真は見事ですね!
でも撮影や星空観察中は、動けないので本当に寒かったでしょう

お疲れさまでした。
2017/3/4 14:44
Re: 極寒の陣馬山頂
Naoさん
 コメントありがとうございます。
 ナイトハイクは真冬にやるものではないですよね。とくにNaoさんの場合はトレランで軽装だったようですし。秋と違って一人としかすれ違いませんでした。(フード被って無言で通り過ぎていった。ホラーですorz)
 1時間露光のスタートレイル撮ろうと思っていたのですが、さすがに寒すぎました。
2017/3/5 7:20
すばらしい
極寒でのナイトハイクすばらしい。
そのような発想が自分にはなかったので早速今度やってみよう。
GPSは必須でしょうか?
2017/3/4 14:58
Re: すばらしい
 congariさん
 コメントありがとうございます。
 極寒でのナイトハイクはいい経験になったとはいえますが、万人に勧められる物ではないので、しっかりと準備されてから行かれるといいと思います。真夜中だと周りの景色が見れないので、尾根を歩いていると地形の確認ができません。なのでコンパスと地図を使った方法には限界が出てきますので、私は始終GPSに頼り切りでした。
 いざ道に迷ったときは無理に動かずビバークした方がいいとおもいます。
2017/3/5 7:27
まさかの時期!
今年は私もまたナイトやりたいですが、冬場の発想はありませんでした(笑)

南高尾なら楽だったんですけど、北は上げ下げ何ですよねー( ̄▽ ̄;)
風邪ひきませんように(。´Д⊂)

切ないタイトルの山行予定があるようですが、無理しない範囲で満喫して下さいね(笑)
2017/3/4 21:17
Re: まさかの時期!
theopenさん
コメントありがとうございます。
じつは昨日は高尾か天覧山での毎月恒例観測会の予定だったのですが、もういっそ中長距離ハイクと組み合わせてしまえというかなり無茶な計画でした。極寒で体がうまく動かない状態での整備されていない道の単独行はかなり危険でした。
南高尾にも行きたいのですが、なんせタイムリミットが・・・。最後1週間仮病で山にこもる計画を立てようかな
2017/3/5 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら