大岳山、御岳山

日程 | 2017年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
御岳山ケーブルカーをつかいましたので、麓の駅に駐車、駐車料がかかります。
車・バイク
最大で1400円のようです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部凍ってました。下りで一回軽アイゼンを使いました。 なしの人もたくさんいたので、注意すれば大丈夫そうです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by shinichi_t
大岳山へ行ってきました。
朝、寝坊をしてしまい、家から比較的近く短時間で行けそうなので行ってきましたが、結構人がいました。山頂部では20名ぐらいいたと思います。この時期でもこれだけいるのは予想してませんでした。
山頂部は南側が開けていて景色がたのしめます。今日は霞んでしまっていましたが、薄っすら富士山が見えました。
コースは結構変化があります。急勾配の場所もあります。
今回は車でいったので、ケーブルカーに戻りましたが、以前、奥多摩駅に抜けたことがあります。それなりに歩きごたえのあるコースです。
今回、戻るときに鍋割山と奥の院を回ってみました。(はじめて・・)
こっちのコースの方が個人的には面白いです。登り下りはありますが・・・
朝、寝坊をしてしまい、家から比較的近く短時間で行けそうなので行ってきましたが、結構人がいました。山頂部では20名ぐらいいたと思います。この時期でもこれだけいるのは予想してませんでした。
山頂部は南側が開けていて景色がたのしめます。今日は霞んでしまっていましたが、薄っすら富士山が見えました。
コースは結構変化があります。急勾配の場所もあります。
今回は車でいったので、ケーブルカーに戻りましたが、以前、奥多摩駅に抜けたことがあります。それなりに歩きごたえのあるコースです。
今回、戻るときに鍋割山と奥の院を回ってみました。(はじめて・・)
こっちのコースの方が個人的には面白いです。登り下りはありますが・・・
訪問者数:367人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント