粟ヶ岳 午の背まで

日程 | 2017年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
北五百川の冬季駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
午の背で少し行ったり来たりで迷いましたが勇気を出して撤退
コース状況/ 危険箇所等 | 朝からの小雨で登山者はいません(下山時に五合目目標の方1名スライド) トレースは五合目まで。たぶん先週の私のです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 家の用があり温泉なしで帰宅 時間があればいい湯らていなんですが♪ |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 靴 ザック ザックカバー ピッケル 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ サングラス ツェルト テントマット |
---|
写真
感想/記録
by hiranaosu
天気予報で晴れだったので決行
結局またダメでした。
このコース先週から3連続敗退してます♪
冬はこんなもんです(笑)
山中の孤独感はイイですね^^
結局またダメでした。
このコース先週から3連続敗退してます♪
冬はこんなもんです(笑)
山中の孤独感はイイですね^^
訪問者数:310人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2648
650mくらいから上は、まだ冬の様子。
今週は高曇りの登山日和になるかと思いましたが、
予想に反して低曇りのガスガスでしたね。
粟の天候は難しいです。
投稿数: 303
スキーの筋肉痛を感じつつも行ってしまいました。
予報は良かったんですが・・・
そう 五合目越えて尾根に出るとまだ雪山っぽいですね。
でもこれからは雪解けの早い粟ヶ岳です。
投稿数: 1404
いつもの様に粟ヶ岳に行っちゃうなんて凄いです!!!
やっぱり粟男ですね(笑)
山頂間近でガスに阻まれ残念です^^;
当然また挑戦するんでしょうね
お疲れ様でした〜(^^)/
投稿数: 303
天気予報では晴れだったんで信じてしまいました。
少し無理して(笑)
いつもの撤退場所です。もう慣れました(爆)
3月中に登りたいと思ってます^^