木下沢梅林

日程 | 2017年03月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
In) 高尾駅→日影バス停
電車、
バス
Out) 高尾駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特にありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 地図(地形図) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by topaz_19
2週間前に脇を通った木下沢梅林の梅が見頃で梅林が公開されているとの情報を得て、同行者と共に見に行きました。が、碌に調べずに高尾駅に行ったらバスはものすごい長蛇の列。(この土日は高尾梅まつり、だったそうです。)一人なら歩いて行くところでしたが同行者は歩きたくないオーラが出でたのでバスを待つことに。
超満員のバスで日影まで。そこからは歩いて木下沢梅林に向かいました。公開になった梅林の中に入ると数多くの梅が咲いていて壮観でした。ここの梅林は白梅が多く、その中にポツンポツンと紅梅やピンク色の梅が咲いているという感じでした。(駐車場側からの全景もそれはそれでなかなか良かったです。)
梅林の中でのんびりと昼食を取り、その後は帰る同行者とは別行動で景信山方面に登るつもりでした。が、昼食後、なぜか急に腹痛に見舞われ、その後もおなかの具合が不穏な雰囲気になってしまい、思案した結果、今回は同行者と一緒に帰ることにしました。
その後は散歩気分でプラプラと歩き、湯の花梅林、天神梅林、関所梅林そして遊歩道梅林と歩いて高尾駅に。無事に帰着できました。
今回は、当初予定していた山登りはせずに結果的にただの散歩になってしまいましたが、山に登らなくてはならないということもないのでこういったことも良いかと思っています。(そもそも平地好き、登り下り苦手なので全然OK。)
今回登れなかったルートはまた次回のお楽しみにしました。
超満員のバスで日影まで。そこからは歩いて木下沢梅林に向かいました。公開になった梅林の中に入ると数多くの梅が咲いていて壮観でした。ここの梅林は白梅が多く、その中にポツンポツンと紅梅やピンク色の梅が咲いているという感じでした。(駐車場側からの全景もそれはそれでなかなか良かったです。)
梅林の中でのんびりと昼食を取り、その後は帰る同行者とは別行動で景信山方面に登るつもりでした。が、昼食後、なぜか急に腹痛に見舞われ、その後もおなかの具合が不穏な雰囲気になってしまい、思案した結果、今回は同行者と一緒に帰ることにしました。
その後は散歩気分でプラプラと歩き、湯の花梅林、天神梅林、関所梅林そして遊歩道梅林と歩いて高尾駅に。無事に帰着できました。
今回は、当初予定していた山登りはせずに結果的にただの散歩になってしまいましたが、山に登らなくてはならないということもないのでこういったことも良いかと思っています。(そもそも平地好き、登り下り苦手なので全然OK。)
今回登れなかったルートはまた次回のお楽しみにしました。
訪問者数:184人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
トンネル登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント