記録ID: 1084478
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
日程 | 2017年03月08日(水) ~ 2017年03月09日(木) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
緑ダムに駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
8日:12:24緑ダムから入山ー15:44林道を約6km進んでCamp
9日:5:58Camp地出発ー10:34サマッケヌプリ山11:18ー13:45Camp地15:00ー17:07緑ダムへ帰着
9日:5:58Camp地出発ー10:34サマッケヌプリ山11:18ー13:45Camp地15:00ー17:07緑ダムへ帰着
その他周辺情報 | 下山後、佐伯牧場さんに宿泊。 昨年、根室ランチウエイを歩いた時に宿泊させて頂き、お気に入りの場所になりました。 問合せ先/佐伯農場 TEL : 0153-73-7107 〒088-2686北海道標津郡中標津町字俣落2000-2 養老牛温泉、湯宿だいいちで入浴。 Tel.0153-78-2131 日帰り入浴 入浴時間はお問い合わせください、私たちは19:00以降に入館しました 大人 600円 小学生 300円 ※日帰り入浴受付時間 13:00〜15:00 ※週一回大掃除日あり要問い合わせ http://www.yoroushi.jp/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamakichi
メンバー:nakkorinさん、山キチのッマさん、yamakichiことプチ山キチ。
この山行を計画するにあたって、ktuokkahb さんのレコを参考にさせていただきました。ktuokkahb さんありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-826989.html
朝、早出して移動しても入山は昼頃になってしまうので、山中1泊の計画としました。それは私たちの脚力を考えると日帰りでは無理そうでしたし、山中泊も楽しみたいと思っていたので丁度良かったです。
とは書きましたが、この計画でもいっぱい一杯でした。
新雪が降って、雪質が良くなって滑りを楽しめましたが、その分ラッセルで体力を削られました。
天気に恵まれ、道東の展望の広がりを十分に楽しめました。
サマッケヌプリ山は遠かった、そう感じた分頑張ったな〜と思える山行が出来ました。同行したメンバーの長時間行動にも、くじけない明るい笑顔に感謝。
この山行を計画するにあたって、ktuokkahb さんのレコを参考にさせていただきました。ktuokkahb さんありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-826989.html
朝、早出して移動しても入山は昼頃になってしまうので、山中1泊の計画としました。それは私たちの脚力を考えると日帰りでは無理そうでしたし、山中泊も楽しみたいと思っていたので丁度良かったです。
とは書きましたが、この計画でもいっぱい一杯でした。
新雪が降って、雪質が良くなって滑りを楽しめましたが、その分ラッセルで体力を削られました。
天気に恵まれ、道東の展望の広がりを十分に楽しめました。
サマッケヌプリ山は遠かった、そう感じた分頑張ったな〜と思える山行が出来ました。同行したメンバーの長時間行動にも、くじけない明るい笑顔に感謝。
感想/記録
by nakkorin
子供たちが遊ぶプラスチックのそりをひいて、途中何度も後ろを振り返りちゃんと荷物があるのか確認しながらの林道歩きはチョッとドキドキであり楽しくもあり、どれほど寒いのだろうか?と思ったテント泊もとても快適でした。
覚悟をしていたサマッケヌプリ山への越えなければならない二つのピークも、澄みきった青い空と暖かな陽ざしが後押しをしてくれて登る事が出来たような気がします。初登頂の嬉しさは勿論、山頂からみたモアン山やカンジウシ山に、昨年初夏仲間と励ましあいながら歩いたランチウェーの思い出が重なり合った、とても充実した山行でした。
覚悟をしていたサマッケヌプリ山への越えなければならない二つのピークも、澄みきった青い空と暖かな陽ざしが後押しをしてくれて登る事が出来たような気がします。初登頂の嬉しさは勿論、山頂からみたモアン山やカンジウシ山に、昨年初夏仲間と励ましあいながら歩いたランチウェーの思い出が重なり合った、とても充実した山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- サマッケヌプリ (1063m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
yamakichi さま
はじめまして。私のレコを参考にしていただきありがとうございます。
昨年、錐山へ登った際、駐車場所などの情報をyamakichiさんのレコから得ることができ感謝しています。
この山域はマイナーな山ばかりですが、今の時期、登ってみると眺望の素晴らしい山がたくさんあって楽しいですよ。
ktuokkahb さんコメントありがとうございます。
道東にも興味のある山がたくさんあります。
私の登りたい山リストの引き出しに入っている山々を、ktuokkahb さんはたくさん登られているので、ktuokkahb さんのレコをいつも楽しく拝見させていただいています。
<眺望の素晴らしい山がたくさんあって楽しいですよ>
サマッケヌプリ山からの展望も素晴らしかったです、期待通りの山でした。
二日後に登った温泉富士もktuokkahb さんのレコを参考にさせて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する