また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1093147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山 (蛇滝口〜2号路〜4号路〜山頂〜小仏峠〜小仏バス停)

2017年03月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
10.1km
登り
879m
下り
780m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:33
合計
4:00
7:33
3
7:36
7:40
21
8:01
8:03
13
8:16
8:17
2
8:19
8:20
41
9:01
9:08
29
9:37
9:37
21
9:58
9:58
18
10:16
10:20
19
10:39
10:49
30
11:19
11:23
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
初めての蛇滝口からの登山。蛇滝口バス停近くにある橋と川、満開ではないですが梅がきれいに咲いていました。
2017年03月24日 07:22撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:22
初めての蛇滝口からの登山。蛇滝口バス停近くにある橋と川、満開ではないですが梅がきれいに咲いていました。
梅の花に寄って撮影。
2017年03月24日 07:31撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:31
梅の花に寄って撮影。
上から見てると細い道路にしか見えないのですが、下から見上げると圧巻! 巨大な構造物がはるか頭上をまたいでいます。
2017年03月24日 07:34撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:34
上から見てると細い道路にしか見えないのですが、下から見上げると圧巻! 巨大な構造物がはるか頭上をまたいでいます。
何となく知ってる人の方が多そうな気もしますが、自分はこの花わかりません…でも初めて見る感じでもないんですよね。道ばたに咲いてました。
2017年03月24日 07:34撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 7:34
何となく知ってる人の方が多そうな気もしますが、自分はこの花わかりません…でも初めて見る感じでもないんですよね。道ばたに咲いてました。
2017年03月24日 07:36撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:36
蛇滝へ向かう入口をちょっと通り過ぎて、しばし梅の木の並ぶ様子を楽しみます。
2017年03月24日 07:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:37
蛇滝へ向かう入口をちょっと通り過ぎて、しばし梅の木の並ぶ様子を楽しみます。
赤い梅も咲いてました。きれいですよね。
2017年03月24日 07:39撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 7:39
赤い梅も咲いてました。きれいですよね。
ちょっと戻ってここが蛇滝への入口。奥の赤い梅がすごく目立ちます。
2017年03月24日 07:41撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:41
ちょっと戻ってここが蛇滝への入口。奥の赤い梅がすごく目立ちます。
見事な赤さ。梅の満開の状態ってよくわからないですが、これぐらいでしょうか。
2017年03月24日 07:42撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 7:42
見事な赤さ。梅の満開の状態ってよくわからないですが、これぐらいでしょうか。
なるほど、この辺に梅が多いのも納得。高尾梅郷っていうのがあるんですね。
2017年03月24日 07:43撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:43
なるほど、この辺に梅が多いのも納得。高尾梅郷っていうのがあるんですね。
蛇滝への道を進みます。
2017年03月24日 07:44撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:44
蛇滝への道を進みます。
わきには小川のせせらぎ。目にも耳にも心地良いです。
2017年03月24日 07:44撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:44
わきには小川のせせらぎ。目にも耳にも心地良いです。
ちょっと進んだ所でお稲荷さんの入口発見。ちょっと寄り道していくことにします。
2017年03月24日 07:45撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:45
ちょっと進んだ所でお稲荷さんの入口発見。ちょっと寄り道していくことにします。
朽ちかけた赤い鳥居が並んでいて、独特の雰囲気をかもし出してます。
2017年03月24日 07:46撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 7:46
朽ちかけた赤い鳥居が並んでいて、独特の雰囲気をかもし出してます。
奥にあるのがお社でしょうか。
2017年03月24日 07:47撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:47
奥にあるのがお社でしょうか。
…と思ったらここがお社のあった場所のような。炭化した土台、火事でもあったんでしょうかね。今は奥にお社があります。
2017年03月24日 07:47撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:47
…と思ったらここがお社のあった場所のような。炭化した土台、火事でもあったんでしょうかね。今は奥にお社があります。
こちらが今のお社のようです。
2017年03月24日 07:48撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:48
こちらが今のお社のようです。
元の道に戻って先へ進みます。
2017年03月24日 07:53撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:53
元の道に戻って先へ進みます。
ここに “高尾山蛇瀧水行道場” の石柱表示。
2017年03月24日 07:55撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:55
ここに “高尾山蛇瀧水行道場” の石柱表示。
道ばたにすごく小さなお地蔵さんが。ちゃんと屋根つき!
2017年03月24日 07:57撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:57
道ばたにすごく小さなお地蔵さんが。ちゃんと屋根つき!
建物が見えてきました。修行場の建物でしょうか。
2017年03月24日 07:58撮影 by  SOV31, Sony
3/24 7:58
建物が見えてきました。修行場の建物でしょうか。
しめ縄。きちんと調べたことはなかったですが、神域と現世を隔てる結界だそうです。すいません、お邪魔します…
2017年03月24日 08:00撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:00
しめ縄。きちんと調べたことはなかったですが、神域と現世を隔てる結界だそうです。すいません、お邪魔します…
蛇滝自体は見られないことは前もって知っていたので、取りあえず入口の写真だけ撮って通過。
2017年03月24日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:01
蛇滝自体は見られないことは前もって知っていたので、取りあえず入口の写真だけ撮って通過。
見えていた建物のわきを階段を上って進みます。
2017年03月24日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:01
見えていた建物のわきを階段を上って進みます。
階段を上った所にお堂がありました。
2017年03月24日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:01
階段を上った所にお堂がありました。
2017年03月24日 08:02撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:02
ちょっと登った所から振り返って。
2017年03月24日 08:02撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:02
ちょっと登った所から振り返って。
この後はひたすら歩きます。
2017年03月24日 08:03撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:03
この後はひたすら歩きます。
2017年03月24日 08:06撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:06
向かいの山肌を。陽が当たって明るいです、いいお天気でホント良かった。この次の日からお天気崩れたし…
2017年03月24日 08:07撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:07
向かいの山肌を。陽が当たって明るいです、いいお天気でホント良かった。この次の日からお天気崩れたし…
ちょっと調べてみましたが、アオキ? でしょうか。
2017年03月24日 08:09撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:09
ちょっと調べてみましたが、アオキ? でしょうか。
春先だけあって、新芽もあちこちに見られます。
2017年03月24日 08:10撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 8:10
春先だけあって、新芽もあちこちに見られます。
カーブで見えなくなった先の道が、さらにその奥から顔を出す。
2017年03月24日 08:13撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:13
カーブで見えなくなった先の道が、さらにその奥から顔を出す。
2017年03月24日 08:15撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:15
何やら分岐点。左側は登ってきた道。右上がケーブルカー駅辺りになるんでしょうか。
2017年03月24日 08:18撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:18
何やら分岐点。左側は登ってきた道。右上がケーブルカー駅辺りになるんでしょうか。
同じ位置から進行方向を。この辺から2号路?
2017年03月24日 08:18撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:18
同じ位置から進行方向を。この辺から2号路?
石垣で補強された道。
2017年03月24日 08:23撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:23
石垣で補強された道。
ここにも分岐点。今回は1号路には入らず4号路を進みます。
2017年03月24日 08:24撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:24
ここにも分岐点。今回は1号路には入らず4号路を進みます。
2017年03月24日 08:27撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:27
タマアジサイでしょうかね、そのまま枯れたのが残っています。
2017年03月24日 08:28撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:28
タマアジサイでしょうかね、そのまま枯れたのが残っています。
スタート地点付近であんなに巨大に見えた構造物も、今は眼下に小さく。意外と登っているものです。
2017年03月24日 08:29撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:29
スタート地点付近であんなに巨大に見えた構造物も、今は眼下に小さく。意外と登っているものです。
やや石は多いですが歩くのに苦労はしないきれいな道。
2017年03月24日 08:30撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:30
やや石は多いですが歩くのに苦労はしないきれいな道。
古い石垣とやや新しい木の板のコンボ。崩れやすい場所ですね。
2017年03月24日 08:32撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:32
古い石垣とやや新しい木の板のコンボ。崩れやすい場所ですね。
4号路名物、吊り橋。ここに来るのは2度目ですが、登りで通るのは初めて。
2017年03月24日 08:36撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:36
4号路名物、吊り橋。ここに来るのは2度目ですが、登りで通るのは初めて。
橋歴板。吊り橋の正式名称はみやま橋。結構古い橋なんですね。
2017年03月24日 08:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:37
橋歴板。吊り橋の正式名称はみやま橋。結構古い橋なんですね。
正面から。ここにもはっきりと橋の名前は書かれてるので、知ってる人も多そう。
2017年03月24日 08:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:37
正面から。ここにもはっきりと橋の名前は書かれてるので、知ってる人も多そう。
渡ってる途中で足元すれすれまで降ろして撮影。ちょっぴり真ん中が高いのがわかります。
2017年03月24日 08:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:37
渡ってる途中で足元すれすれまで降ろして撮影。ちょっぴり真ん中が高いのがわかります。
橋の中ほどから小川の上流の方を。
2017年03月24日 08:38撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:38
橋の中ほどから小川の上流の方を。
2017年03月24日 08:44撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:44
左の道を登ってきて、ここで折り返す感じ。ちょっとした休憩所になってます。
2017年03月24日 08:45撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:45
左の道を登ってきて、ここで折り返す感じ。ちょっとした休憩所になってます。
歩きやすい右の道に対し、左の道は木の根っこだらけ。でも奥の看板を見ると、どうやら元々は左のが正しい道のよう。避けて歩いてる内に右の道ができてしまったんですね。
2017年03月24日 08:47撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:47
歩きやすい右の道に対し、左の道は木の根っこだらけ。でも奥の看板を見ると、どうやら元々は左のが正しい道のよう。避けて歩いてる内に右の道ができてしまったんですね。
Yの字分岐。このまま4号路を進みます。というわけで右へ。
2017年03月24日 08:50撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:50
Yの字分岐。このまま4号路を進みます。というわけで右へ。
あ、何か建物が見えてきました…
2017年03月24日 08:58撮影 by  SOV31, Sony
3/24 8:58
あ、何か建物が見えてきました…
折り返して登っていくと、あれっ、もうこの立派な1号路のトイレの場所? さっき見えてた建物は山頂下の売店だったんですね。
2017年03月24日 09:00撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:00
折り返して登っていくと、あれっ、もうこの立派な1号路のトイレの場所? さっき見えてた建物は山頂下の売店だったんですね。
同じ場所から今度は進行方向を。
2017年03月24日 09:00撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:00
同じ場所から今度は進行方向を。
というわけであっという間に山頂です。ホント、あっという間だったなぁ…それにしてもこんなにすいてる山頂を見るのは初めて。高尾山は平日の早朝に限るなーなんて思いました。
2017年03月24日 09:01撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 9:01
というわけであっという間に山頂です。ホント、あっという間だったなぁ…それにしてもこんなにすいてる山頂を見るのは初めて。高尾山は平日の早朝に限るなーなんて思いました。
見晴台からの景色。残念ながら富士山は見えませんでした。ちょうど富士山が中央になるように撮ってます。
2017年03月24日 09:05撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:05
見晴台からの景色。残念ながら富士山は見えませんでした。ちょうど富士山が中央になるように撮ってます。
同じ見え方になるように案内写真を撮ってみました。
2017年03月24日 09:07撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:07
同じ見え方になるように案内写真を撮ってみました。
山頂からもみじ台方向へ降りた場所。ちょっとここで小休止。人も少ないので余裕で座れます。
2017年03月24日 09:08撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:08
山頂からもみじ台方向へ降りた場所。ちょっとここで小休止。人も少ないので余裕で座れます。
最近の山歩きはいつもサンドイッチ2つ携行してるなぁ (笑) お昼には大分早いけど、おいしく頂きました。
2017年03月24日 09:10撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:10
最近の山歩きはいつもサンドイッチ2つ携行してるなぁ (笑) お昼には大分早いけど、おいしく頂きました。
そして恒例の影自撮り。ツイートしたらそのポーズは何だって笑われました (笑)
2017年03月24日 09:11撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:11
そして恒例の影自撮り。ツイートしたらそのポーズは何だって笑われました (笑)
20分ほどゆっくりして出発。石の階段を降りる所。
2017年03月24日 09:34撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:34
20分ほどゆっくりして出発。石の階段を降りる所。
右上に見えるのはおなじみ細田屋さん。今回は食べたばかりなのでそのまま素通りです。
2017年03月24日 09:36撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:36
右上に見えるのはおなじみ細田屋さん。今回は食べたばかりなのでそのまま素通りです。
細田屋さん前辺りから、何やら景色がかわってました…砂利を敷いてますね。
2017年03月24日 09:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:37
細田屋さん前辺りから、何やら景色がかわってました…砂利を敷いてますね。
緩やかにカーブを描きながら下っていく木の階段。
2017年03月24日 09:39撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:39
緩やかにカーブを描きながら下っていく木の階段。
写真じゃわかりづらいですが、結構派手に下ります。
2017年03月24日 09:40撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:40
写真じゃわかりづらいですが、結構派手に下ります。
2017年03月24日 09:45撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:45
2017年03月24日 09:49撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:49
途中にどーんと立ってる鉄塔。
2017年03月24日 09:51撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:51
途中にどーんと立ってる鉄塔。
道の脇に横たわる枯れ木と、何かしらの菌類。
2017年03月24日 09:56撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:56
道の脇に横たわる枯れ木と、何かしらの菌類。
1年半前に来た一丁平に再びやってきました。相変わらず富士山は見えませんが、気持ちのいい眺めに満足。
2017年03月24日 09:57撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 9:57
1年半前に来た一丁平に再びやってきました。相変わらず富士山は見えませんが、気持ちのいい眺めに満足。
ここから先は2年半振りになります。1回通っただけなので覚えてない所がほとんど。
2017年03月24日 09:58撮影 by  SOV31, Sony
3/24 9:58
ここから先は2年半振りになります。1回通っただけなので覚えてない所がほとんど。
階段のわきに何やら小さな花が。
2017年03月24日 10:05撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:05
階段のわきに何やら小さな花が。
ちょっとした分かれ道。左の先には建物があるようです。
2017年03月24日 10:11撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:11
ちょっとした分かれ道。左の先には建物があるようです。
間もなく城山。茶店ののぼりとかちらほら見えてきました。
2017年03月24日 10:15撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:15
間もなく城山。茶店ののぼりとかちらほら見えてきました。
まっすぐ行けばすぐ茶店ですが、あえてちょっと脇道に入るとそこは花畑でした。これはスイセンですよね。
2017年03月24日 10:17撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:17
まっすぐ行けばすぐ茶店ですが、あえてちょっと脇道に入るとそこは花畑でした。これはスイセンですよね。
スイセンにも八重咲きがあるんですね! 知りませんでした。
2017年03月24日 10:17撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 10:17
スイセンにも八重咲きがあるんですね! 知りませんでした。
こちらはクロッカスでしょうか。可憐。
2017年03月24日 10:19撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:19
こちらはクロッカスでしょうか。可憐。
そして城山到着。2年半前に陣馬山から歩いてきた時には初めて開いていた茶店でした。なので比較的遅い時間だから開いてたのかなーと思ってましたが、この時間でも普通に開いています。
2017年03月24日 10:20撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:20
そして城山到着。2年半前に陣馬山から歩いてきた時には初めて開いていた茶店でした。なので比較的遅い時間だから開いてたのかなーと思ってましたが、この時間でも普通に開いています。
オッス、天狗さんお久しぶり!
2017年03月24日 10:21撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:21
オッス、天狗さんお久しぶり!
NTT城山無線中継所と、咲き誇る梅。
2017年03月24日 10:24撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:24
NTT城山無線中継所と、咲き誇る梅。
ちょっと薄暗い林の中を通っていきます。
2017年03月24日 10:25撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:25
ちょっと薄暗い林の中を通っていきます。
すらりとまっすぐに伸びる木々。
2017年03月24日 10:30撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:30
すらりとまっすぐに伸びる木々。
こんな標識が。なるほど以前歩いたこのコースは、関東ふれあいの道という呼び名があるのね。
2017年03月24日 10:33撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:33
こんな標識が。なるほど以前歩いたこのコースは、関東ふれあいの道という呼び名があるのね。
ここはベンチがたくさん設置されています。
2017年03月24日 10:34撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:34
ここはベンチがたくさん設置されています。
ずいぶん下の方に小仏峠が。かなり高低差あります。
2017年03月24日 10:37撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:37
ずいぶん下の方に小仏峠が。かなり高低差あります。
小仏峠。ちょっとした小屋…というか屋根。
2017年03月24日 10:38撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:38
小仏峠。ちょっとした小屋…というか屋根。
こちらは休憩所のような小屋。わきには石碑が。
2017年03月24日 10:39撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:39
こちらは休憩所のような小屋。わきには石碑が。
タヌキの像。前回来た時は周りにわさわさ草が生えていましたが、きれいに刈られていました。…あれ、前回の写真見ると小さなタヌキの下にもう一匹小さいのがいたんだけど…
2017年03月24日 10:40撮影 by  SOV31, Sony
2
3/24 10:40
タヌキの像。前回来た時は周りにわさわさ草が生えていましたが、きれいに刈られていました。…あれ、前回の写真見ると小さなタヌキの下にもう一匹小さいのがいたんだけど…
連休初日だったら左の急坂を進んで景信山、そしてその先に進みたかったのですが…今回はムリせずここから降ります。
2017年03月24日 10:40撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:40
連休初日だったら左の急坂を進んで景信山、そしてその先に進みたかったのですが…今回はムリせずここから降ります。
枝がすごい…と思ってパチリ。
2017年03月24日 10:53撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:53
枝がすごい…と思ってパチリ。
2017年03月24日 10:55撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:55
2017年03月24日 10:56撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:56
何かの標識なんでしょうけど、遠目にはすっかりドラえもんの人形だと思ってました…
2017年03月24日 10:59撮影 by  SOV31, Sony
3/24 10:59
何かの標識なんでしょうけど、遠目にはすっかりドラえもんの人形だと思ってました…
くねくねと下る道。2段下の道も見えてます。
2017年03月24日 11:01撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:01
くねくねと下る道。2段下の道も見えてます。
下った所に清流。すぐ下流で別の清流と合流してます。
2017年03月24日 11:03撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:03
下った所に清流。すぐ下流で別の清流と合流してます。
2017年03月24日 11:06撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:06
パイプから水が。コップも置いてあって、飲める清水のようです。
2017年03月24日 11:07撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:07
パイプから水が。コップも置いてあって、飲める清水のようです。
先ほどの清流も結構水量が増えてます。その上を横切る道。
2017年03月24日 11:10撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:10
先ほどの清流も結構水量が増えてます。その上を横切る道。
急にひらけた感じの場所。まるで山の出口。車も止めてあったり。
2017年03月24日 11:13撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:13
急にひらけた感じの場所。まるで山の出口。車も止めてあったり。
すっかり車道。バス停に向かっててくてく。
2017年03月24日 11:15撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:15
すっかり車道。バス停に向かっててくてく。
2017年03月24日 11:17撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:17
景信山へはここから登れるんですね。いきなり階段。
2017年03月24日 11:19撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:19
景信山へはここから登れるんですね。いきなり階段。
2017年03月24日 11:20撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:20
この辺は長めのS字。通ってきた道を見上げて。
2017年03月24日 11:22撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:22
この辺は長めのS字。通ってきた道を見上げて。
これはツバキですよね。山でも街でも見かける花。
2017年03月24日 11:26撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:26
これはツバキですよね。山でも街でも見かける花。
道路のわきで咲いてた花。結構大きく写ってますが、かなり小さな花です。
2017年03月24日 11:31撮影 by  SOV31, Sony
1
3/24 11:31
道路のわきで咲いてた花。結構大きく写ってますが、かなり小さな花です。
無人売店。今は休業中。
2017年03月24日 11:33撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:33
無人売店。今は休業中。
というわけで小仏バス停に到着です。割とさっと登ってさっと降りた山歩きですが、いい気分転換になりました。
2017年03月24日 11:33撮影 by  SOV31, Sony
3/24 11:33
というわけで小仏バス停に到着です。割とさっと登ってさっと降りた山歩きですが、いい気分転換になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯

感想

これまで2連休初日に限って山歩きをしていましたが、今回どうにも山に行きたくて仕方がなくなり、高尾山へ。どうせなら歩いてないルートをと思い、蛇滝口から山頂へ、その後はその場の成り行きで決めようという何ともアバウトな感じで行きました (笑)

蛇滝口は梅がきれいですね。今の時期に行ったのは偶然でしたがホント良かった。でももうちょっと後だともっと咲いてたのかな、とも思います。

これまでにない早い時間の登頂でしたが、山頂は見事にガラガラ。昨年秋の祝日に登った時とは本当に対照的。それでなくてもいつも人が多数いるイメージしかなかったのでかなり新鮮でした。

その後は取りあえず景信山方面に歩いて行こうということで、城山、小仏峠へ。久々に歩きましたが天気にも恵まれ、気持ちよく歩くことができました。高尾山、まだまだ知らない所が多そうです。多分また来るだろうな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら