磐梯山(裏磐梯スキー場〜イエローフォール経由)

日程 | 2017年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、晴れ |
アクセス |
利用交通機関
裏磐梯スキー場の駐車場を利用しました。(無料)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般的な注意をはらえば、特に危険な箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 サングラス ストック |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by fofo
残雪期の磐梯山は今季目標のひとつでした。
天候に合わせて山行の日を一日ずらした甲斐あって、穏やかな天候の中で美しい景色を眺めながらの残雪期山行となりました。(体力的にはきつかったですが)
山行内容としては、次の通り。
早朝からスタートするか、リフトを活用するか悩みましたが、体力的要素を優先しリフトを活用することとしました。
予感は的中でイエローフォールから稜線に登る急登で脚力低下、その後何とか弘法清水小屋までたどり着きましたが脚力は限界、山頂に向かうにあたり初めて荷物をデポしなんとか山頂に向かいました。
先行者の皆さんは下山を開始しており、山頂到着時は誰もおらず貸し切り。下山タイムを考え早々に下ることとしました。
弘法清水小屋を出発した際には、猪苗代側に下る方が一名いらっしゃいましたが分岐からは単独。
少しずつ下りイエローフォール西側に到着。
その後、銅沼に向かいますが、脚力低下により少々の登りでも休憩を入れる始末でしたが、なんとかリフトトップまで無事に戻りました。
ゲレンデ脇の下りルートを係りの方にお聞きしていたところ、年パスが使えることが判明!(マックアースの年パスを所持)
リフト時刻的にぎりぎりでしたが、リフトでレストハウスまで下ることができ助かりました。
概ね、想定していた山行内容でしたので、良しとします!
これからも安全に山行を楽しみたいと思います。
天候に合わせて山行の日を一日ずらした甲斐あって、穏やかな天候の中で美しい景色を眺めながらの残雪期山行となりました。(体力的にはきつかったですが)
山行内容としては、次の通り。
早朝からスタートするか、リフトを活用するか悩みましたが、体力的要素を優先しリフトを活用することとしました。
予感は的中でイエローフォールから稜線に登る急登で脚力低下、その後何とか弘法清水小屋までたどり着きましたが脚力は限界、山頂に向かうにあたり初めて荷物をデポしなんとか山頂に向かいました。
先行者の皆さんは下山を開始しており、山頂到着時は誰もおらず貸し切り。下山タイムを考え早々に下ることとしました。
弘法清水小屋を出発した際には、猪苗代側に下る方が一名いらっしゃいましたが分岐からは単独。
少しずつ下りイエローフォール西側に到着。
その後、銅沼に向かいますが、脚力低下により少々の登りでも休憩を入れる始末でしたが、なんとかリフトトップまで無事に戻りました。
ゲレンデ脇の下りルートを係りの方にお聞きしていたところ、年パスが使えることが判明!(マックアースの年パスを所持)
リフト時刻的にぎりぎりでしたが、リフトでレストハウスまで下ることができ助かりました。
概ね、想定していた山行内容でしたので、良しとします!
これからも安全に山行を楽しみたいと思います。
訪問者数:370人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント